2016年6月の記事一覧

玄関展示場へどうぞ!

 本校の玄関から入るとすぐに見えるのが児童の作品コーナーです。毎月、各学年の作品が掲示されます。今月は、2年生が図工で描いた「不思議なたまごから生まれた…」の絵や、5年生の書道作品、宿泊学習新聞が掲示されています。子どもたちの力作が並んでいます。
 そのコーナーの右手には、水族館が…。2つの水槽では、通浜の生き物たちを飼っています。また、川南漁協より寄贈していただいた「魚の絵」も展示しています。学校へお越しの際は、ぜひご覧ください。


本校で小中合同あいさつ運動

 今朝、国光原中学校の生徒会のみなさんがあいさつ運動に参加・協力してくれました。本校の子どもたちと一緒に校門に立ち、登校してきた小学生に元気よくあいさつをしてくれました。小学生もそれに応えるようにあいさつを返していました。あいさつの声が響きさわやかな朝となりました。今後も小中合同のあいさつ運動を実施していきます。


元気、仲良し2年生!

 梅雨に入り雨も多い季節となりました。当然、外で遊べない日も多くなりますが、昼休みに体育館が使用できる日があります。昨日は、2年生が使用できる日でした。体育館を覗いてみると、2年生全員が元気に仲良く「花いちもんめ」で盛り上がっていました。たくさんの笑顔に雨空も吹き飛ばされそうでした。
 また、2年教室のベランダでは、一人一人が育てているミニトマトも元気に育っています。2年生の子どもたちと一緒に大きく育ってたくさん実をつけてほしいと思います。


今年も米作りに挑戦

 今年もJA尾鈴青年部の皆様のご協力の下、5年生の子どもたちが「米作り」を行います。自分たちの手でもみから育てた苗を植えていきます。今、5㎝ほどに育っています。もうしばらくして「田植え」を行う予定です。今年はどのように育つか楽しみです。5年生にとって貴重な経験・学習です。


今年も読み聞かせが楽しみ!

 今年も4月から朝の読み聞かせ会を行っています。読み聞かせボランティアグループ「ノバセンブラ」の皆さんのご協力をいただき実施しており、子どもたちも毎回楽しみにしています。6月からは、6年生による読み聞かせボランティアグループも発足し、さっそく1年生に読み聞かせを行ってくれました。緊張しながらもやさしく読んであげる姿がとても印象的でした。これから「ノバセンブラ・ジュニア」が育ってくれることでしょう。


いよいよプールでの学習開始

 今年もプールでの学習が始まりました。各学年でプール開きを行います。子どもたちは、この日を待ちわびていたようで、みんな楽しそうに活動していました。安全に心掛けながら、子どもたちが水に慣れ泳力が向上するよう指導していきます。なお、今年もプール清掃において、地元消防団の方々にご協力いただきました。お陰で、子どもたちも気持ちよく学習できます。

国光原中学校と合同であいさつ運動実施


今朝は、本校職員が国光原中学校に出向いて、生徒と一緒にあいさつ運動に参加させていただきました。小学校を卒業して2か月が過ぎた1年生も元気に登校する様子を見ることができました。来週は、中学生が小学校に来てあいさつ運動をしてくれる予定です。あいさつの輪が広がることを期待しています。