2013年12月の記事一覧

その214 MRTラジオインタビュー

12月10日の火曜日、MRTラジオの方が来校され、インタビューがありました。これは、毎週土曜日のお昼前、11時45分~12時に放送されている『来てみらんね、川南!』の番組のためのもので、6年生の代表の子どもたちが、学校の様子などについて答えました。この内容は、来年1月11日に放送されます。また、タイトルコールも録音され、これについては、12月28日の放送で使われるとのことです。
           MRTラジオのインタビューのようす  インタビュー後の記念撮影  タイトルコールのメンバー 

その213 3年生の発表集会

12月10日の火曜日、3年生の発表集会がありました。まず、国語で学習した短歌と俳句の暗唱では、難しい内容のものもありましたが、みんな元気よくそらんじていました。そのあとは、リコーダーの演奏でした。スピード感があり、振りも入っており、練習の成果が表れていました。
短歌・俳句の暗唱のようす リコーダーの演奏のようす リコーダーの演奏のようす

その212 学校保健委員会

12月6日の金曜日、学校保健委員会が実施されました。生活リズムの乱れが体温リズムの乱れにつながります。低体温を改善するための方策の一つとして、しっかりとした朝食を大事する必要あります。そのため、今回は、簡単にできる朝食づくりの実習を行いました。このような取組が、個々の家庭に広がっていくことを願いたいものです。
      学校保健委員会での調理のようす       学校保健委員会の調理のようす

その211 持久走大会

12月6日金曜日は、参観日で持久走大会でした。昨年から、全校一斉に行うようになりました。1年生から6年生まで、苦しさに負けず、元気に走りぬきました。
持久走大会のようす 持久走大会のようす 持久走大会のようす

その210 木工教室

12月2日の火曜日、西都・木青連(もくせいれん)のみなさんのご指導により、6年生が木工教室で、プランター台作りに取り組みました。めったに体験できない、本格的な木工細工で、みんな真剣に取り組みました。その甲斐あって、28台のプランター台が完成しました。
木工教室のようす 木工教室のようす 木工教室のようす