富高小学校ニュース
いもほりをしました
11月5日(火)3校時、2年生は生活科で育てていたさつまいもの収穫「いもほり」をしました。今年は梅雨時期の長雨や夏の猛暑、いも畑の水はけの状況などで、いものツルがうまく広がりませんでした。「もしかしたら、今年はあまりできていないかもしれないよ・・」と各担任から前置きがあった後、今日のいもほりの日を迎えましたがやはり収穫量は例年を大きく下回った感じです。それでも、子どもたちは自分たちが世話をした畑を一生懸命に掘り起こして、いもがないかを探していました。少ないですが、とれたおいもを使って、楽しいイベントができるといいなあと思います。
こまを教えてもらいました
11月5日(火)3校時、1年生は体育館で生活科「むかしのあそびにちょうせん」の授業がありました。今日は鹿児島から「日本こままわし協会段位認定員」でいらっしゃる『こまのミゾさん』(ご出身はこちら)を先生にお招きして教えていただきました。はじめにこまのいろいろなスゴ技をご披露いただきました。1年生から至るところで歓声が上がっていました。そのあと、実際にこまの回し方について丁寧に教えていただきました。難しかったですが、上手に回せた1年生もたくさんいました。とても楽しい時間をありがとうございました。
外国語にチャレンジ
10月31日(木)2校時、1年1組では外国語の授業が行われていました。ALTの先生といっしょに動物の名前の英語での言い方について学習していました。先生の発音をまねして、元気いっぱいいろいろな動物の言い方にチャレンジしていました。後半はキーワードゲームというALTの先生が最初に選んだ動物を言った時にだけ机の消しゴムにタッチするアクティビティを2人組になって楽しんでいました。
ひまわりフェスティバルに向けて
10月29日(火)3校時、音楽集会を行いました。全校児童が体育館に集まって、11月7日に「ひまわりフェスティバル」に富高小代表として参加する4年生の発表を聞きました。すばらしい歌声と表現力に、聞いていた他の学年の子どもたちから、称賛の声、感想がたくさん聞かれました。本番でも、会場の方に向けて、4年生一人一人のきれいな歌声で思いを届けてくれたらと思います。
後半の全校集会では、校長から「学校創立150周年」についての話をしました。富高小の歴史を振り返りながら、これからも学校を大切にしていこうという思いを全校で確認しました。
家庭教育学級がありました
10月26日(土)日向市中央公民館で家庭教育学級「親子料理教室」が開催されました。講師の先生のご指導のもと、ピザづくりを親子で楽しんでいただきました。参加してくださった皆様、ありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31 1 | 1   |
2   | 3 1 | 4   | 5   | 6 1 | 7 1 | 8   |
9   | 10 1 | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17 1 | 18 1 | 19   | 20 1 | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26 1 | 27   | 28 3 | 1   |
宮崎県日向市富高6520番地
電話番号
0982-52-2047
FAX
0982-52-0779
本Webページの著作権は富高小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。