富高小学校ニュース

家庭教育学級がありました

1月22日(水)14:00~16:00、中央公民館2階レクリエーション室で家庭教育学級「アロマオイルでセルフリンパケア」が行われました。講師の方の手ほどきで、みなさんリラックスしながらゆったりとした時間を過ごすことができたそうです。

高森文夫を偲ぶ詩大会表彰式

1月19日(日)に「第12回高森文夫を偲ぶ詩大会表彰式」が若山牧水記念文学館で行われました。日向市内の小学校4・5・6年生696作品の中から、本校6年生の作品『千羽鶴』が二席、『ひょっとこおどり』が三席、『名前』が佳作に入選しました。どれも豊かな感受性と表現力が感じられ、心に響く作品です。選者の先生からもそれぞれお褒めの言葉をいただきました。表彰式には1名が出席し、主催者から表彰状を受け取りました。おめでとうございます。

防災ウォークラリーが行われました

1月18日(土)日向市PTA研究大会が行われました。今回の研究大会は日向市駅「あくがれ広場」を中心とした屋外での開催でした。その中の一つのイベントとして実施されたのが「防災ウォークラリー」、本校校舎北側にある防災倉庫がチェックポイントになっていました。親子やスポーツ少年団のグループで、実際に体を動かして地域の状況を見ながら防災について学ぶことができるすばらしい機会だと感じました。

ちなみに下の写真は、市P研究大会の中であくがれ広場に設置されていた「富高小創立150周年」に対するメッセージボードです。週明けからは学校の給食カウンター・多目的ホール前の通路に掲示してあります。

 

 

給食感謝週間に向けて

1月17日(金)2校時、4年1・2組では給食感謝週間に向けての学習に取り組んでいました。スライドをもとに、給食センターや毎日の給食にかかわってくださる方について思いを深め、感謝の仕方について考えていました。この時期になると、子どもたちに安心安全でおいしい給食を提供するために、本当に多くの方々のご苦労や努力があることを改めて感じます。3学期になって1年生も給食当番を始めました。全員で感謝の気持ちをもちながら、毎日の給食をいただくようにしたいと思います。

県市町村対抗駅伝大会

1月13日(月)「成人の日」に宮崎市で開催される第15回県市町村対抗駅伝競走大会に、本校6年生男子1名、女子4名の児童が日向市の小学生代表として出場します。自分の役割を全うすべく、もっているそれぞれの力を発揮してくれることを期待しています。応援よろしくお願いします。(関連記事が11日、12日の新聞に掲載されています)

区間・中継所他.pdf(公式HPより)

避難訓練【火災想定】をしました

1月10日(金)全国的に気温が下がった本日、朝からボランティア活動に取り組んでいる6年生がいました。さすがです。

3校時には、避難訓練をしました。家庭科室から火が出たという想定で、非常ベル・緊急放送を聞いて、全校児童が運動場に避難しました。冷たい風の吹く中でしたが、どの学年も「おはしも」を守ってしっかりと訓練に取り組んでいました。全国ニュースでも火災の映像を見ることが多い昨今、もしもの時の命を守る行動を身に付け、火災を出さないことを意識してほしいと思います。

3学期スタートです

1月7日(火)3学期始業の日です。1校時、各教室をオンラインでつないで始業式を行いました。まず校長からは「巳年・へび年は、新しく生まれ変われる:成長の年であること」と、箱根駅伝を見て感じたことをもとに「あきらめずに続ける」「支えてくれる誰かへの"ありがとう"を忘れない」という話をしました。そのあと、2年生と1年生の代表児童が3学期に向けての目標をしっかりと発表してくれました。2人ともとてもすばらしい発表でした。最後に校歌を全員で歌いました。冷たい風が吹く寒い朝でしたが、たくさんの子どもたちの元気な顔を見ることができてうれしかったです。

あけましておめでとうございます

令和7年、西暦2025年がスタートしました。1月6日(月)本日、冬休み最終日です。明日は通常どおりの8:00登校、1校時(8:15~9:00)始業式、2・3校時終了後の11:00ぐらいに下校予定です。給食はありません。子どもたちと元気に新しい1年をスタートさせたいと思います。よろしくお願いします。

冬休み親子料理教室

12月25日(水)9:30から家庭科室で「冬休み親子料理教室」がありました。「元気なみやざきっ子」食育推進事業として、本校の児童・保護者を対象に開催したものです。講師の先生をお招きしてテーマ『毎日食べよう朝ごはん』のヒントになる「手作りふりかけのおにぎり」「みそ玉」「ボイルソーセージ&ゆでたまご」「ヨーグルトモーニングパフェ」を実際に作りながら、教えていただきました。家庭科室からは親子で料理を楽しまれている雰囲気やいいにおいが伝わってきました。ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

2学期終了です

12月24日(火)2学期終了の日です。1校時にオンラインで各学級をつないで、終業式を行いました。はじめに校長から2学期の振り返りと冬休みにがんばってほしいこと①「自分のためにやるべきことはやる」②「家族のために役立つことをする」について話をしました。その後、2年生の代表児童が作文発表をする予定でしたが、本日はお休みでしたのでまた次回に発表してもらうことにしました。式終了後、生徒指導主事の先生から冬休みに向けて「4つの大事なこと」について話がありました。最後に、読書感想文・画で県のコンクールで入賞した4人の表彰を行いました。明日からの冬休み、子どもたちには元気に楽しく過ごしてほしいと思います。