富高小学校ニュース
フェリーでホテルへGo!
ほとんどの子ども達が初めてのフェリーとあって、大興奮!夕暮れの時間帯も重なり、絶景の桜島が見えて良い記念となりました。
幕末の薩摩の歴史を勉強したよ。
幕末、薩摩の歴史、及びその頃の薩摩藩の活躍した人物など鹿児島の歴史が分かる『維新ふるさと館』に行きました。みんな社会科で学習した幕末の人物を詳しく学ぶことができて、とても嬉しそうでした。
お昼ご飯 Part2
平和学習としての知覧特攻平和会館、そして・・待ちに待ったお昼ご飯!!
知覧特攻平和会館に到着です。先日日向在住の黒木豊さんのお話にも出てきていた三角兵舎を見学し、その後会館内で、戦争の爪痕として大切に展示してあるものをそれぞれ見学しました。
見学後、鹿児島で初めてのご飯の時間になりました。鹿児島で有名な鶏飯をおいしくいただきました。
鹿児島に入ったよ。
山之口サービスエリアに到着!!ここでは、霧島連山をバックにトイレ休憩でした。
その後、しばらくバスで移動し、やっと鹿児島に入りました。そして・・・
桜島サービスエリアで休憩です。ここでは、西郷隆盛さんの顔ハメパネルがあり、たくさんそこで写真を撮ってもらっていました。
修学旅行、さあ出発!!
本日本校6年生児童が、修学旅行で鹿児島方面に出発しました。体育館で出発式を終え、いよいよ出発です。鹿児島での様子は、この後お知らせしていきます。
楽しかった!秋の遠足
今月、1年生から5年生までは秋の遠足に行ってきました。天気にも恵まれ、朝から楽しみな声が響いていました。それぞれの学年で楽しい遠足になったようです。
1年生はバスに乗って、「園田みかん園」と「門川心の杜広場」へ行ってきました。
2年生は歩いて、「日向市駅」と「原町公園」へ行ってきました。
3年生はバスに乗って、「美々津歴史資料館」と「日向サンパーク」へ行ってきました。
4年生はバスに乗って、「フェニックス自然動物園」と「県立博物館」へ行ってきました。
5年生はバスに乗って、「農業科学公園」と「ルピナスパーク」へ行ってきました。
鑑賞教室があったよ
15日(火)に世界各国でコンサートを開いて活躍していらっしゃるハープ奏者の琴平メイさんが来てくださり、子ども達に素敵な音の調べを演奏していただきました。実際に子ども達にもハープの弦をを触らせてくださって、「初めて触って音を出せてうれしかった。」「とても綺麗な音だった。」などの感想が聞けました。
「人権の花」運動
秋晴れの陽気が心地よい頃となりました。花壇に咲いた花々も終わりを迎え、花壇やプランターの植え替えの季節になりました。
そんな中、国の委託事業として日向市が受託し、日向市内の小学校にたくさんの花の苗や土が届きました。「人権の花」運動です。この苗を鉢に植え替えて大切に育てようと、全校児童で行いました。12月には、人権集会を行う予定です。
ほとんどみんなが初めての稲刈り
6月に塩見地区の奈須さんから田んぼをお借りして、5年生が稲作を行ってきました。その稲刈りの季節になり、20日(木)に稲刈りを行いました。ほとんどの児童が初めてとあって、「なかなか切れないなあ。」「この機械で稲穂を取るんだね。」などの声が聞かれ、一生懸命刈り取りました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 2 | 2 2 | 3 2 | 4 2 | 5 |
6 | 7 2 | 8 1 | 9 1 | 10 1 | 11 1 | 12 |
13 | 14 2 | 15 | 16 | 17 2 | 18 1 | 19 |
20 | 21 1 | 22 2 | 23 1 | 24 2 | 25 1 | 26 |
27 1 | 28 1 | 29 | 30 | 1 1 | 2 1 | 3 |
宮崎県日向市富高6520番地
電話番号
0982-52-2047
FAX
0982-52-0779
本Webページの著作権は富高小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。