富高小学校ニュース

命を大切さを考える週間

日向市では8月21日~9月4日までを「命の大切さを考える週間」として、設定しています。

本校でも、昨日の始業の日に生徒指導主事から、「ちくちく言葉とふわふわ言葉」をもとに、一人一人を大切にした言葉を使っていこうという話をしました。

また、先日文部科学大臣から児童や保護者へのメッセージも届きました。不安や悩みがあったときの相談の大切さが書かれています。また、いろんな相談機関の連絡先も載せられています。以下の画像で紹介します。どうぞご一読ください。

 

 

2学期が始まりました。

2学期が始まりました。

久しぶりに見た子どもたちは、少しずつ大きくなったように感じます。

明るい子どもたちの声が、学校に戻ってくると、校舎も喜んでいるように感じます。

3年生の代表が2学期頑張ることを発表してくれました。

計算や運動会そして、友達の気持ちを考えること

等を頑張っていきたいとしっかり発表してくれました。

まだまだ暑い中でしたので、体育館ではなく、各教室をオンラインでつないでの始業式でした。

2学期はいろいろな行事があります。それぞれの成長がとっても楽しみです。

結団式

7月20日(木)

2学期の運動会に向けての結団式が行われました。

格団それぞれの色が決まった瞬間は、いろいろな声が湧き上がっていました。その後、団長・副団長が運動会に向けての意気込みを堂々と発表してくれました。

運動会は10月15日(日)開催予定です。2学期に入ると練習が始まります。熱中症など気になります。十分気をつけて、みんなが元気よく、楽しい運動会が迎えられるように指導していきたいと思っています。結団式の様子

5年生 むかばき宿泊学習1日目 第1弾

5年生のこどもたちが楽しみにしていたむかばき宿泊学習がはじまりました。

あいにくの天気で、当初予定していたむかばき山登山は、館内での活動になりましたが、午前中の活動を楽しんだようです。

 

バスの中の様子

 

はじめのつどいの様子

 

 

参観日に2分の1成人式を行ったよ。

  4年生は、ちょうど10歳にるので、参観日に2分の1成人式を行いました。2つの学級毎に、将来の夢を語ったり、今まで育ててくれたおうちの人への感謝のお手紙を読んだりしました。みんなとてもやさしい笑顔の中、おうちの方々も子ども達もとても嬉しそうでした。

 

ユニバーサルデザインの場所へGo!!

   日向市内のいろいろな施設に、ユニバーサルデザインとして工夫されている場所がたくさんあります。そのことを実際に見て調べるために、本校3年生の児童が市立図書館へ見学に行きました。スロープがあるところや多目的トイレ、視覚障がいのある方のための点字本など、普段見ることのないものまで、たくさん調べることができました。

給食試食会を開催しました!!(2月7日)

  本校校区内の区長さんや市議会議員さんをご招待し、給食試食会を開催しました。来られた方々は、皆久しぶりの給食とあって、楽しみにしてくださっていたみたいでした。この日の献立は、ソイどん、大根サラダ、ごはん、牛乳でした。ソイどんは、”畑のお肉”である大豆と挽肉を混ぜたカレー味のもので、おいしい、おいしいと食べていらっしゃいました。試食後、子ども達の給食配膳や食事の様子をご覧になりお帰りになりました。

台風被害からの脱却!やっと完成したよ。

 2022年9月に、日向市を襲った台風14号によって、以前から富高小の運動場にあった屋外放送塔が、見事に破壊され、取り壊すことになりました。運動会のシーズンも放送塔がない中でテントを張って放送機器を置いて行ってきました。
・・・そして、5ヶ月。
 やっと新しい放送塔が完成し、放送機器も設置されました。サイズは今までの建物より少し小さめですが、窓が大きなかわいらしい放送塔の誕生です。子ども達と大切に使っていきたいと思います。

2023年 3学期が始まりました。

    いよいよ2023年の幕開けです。本校では、1月6日に3学期が始まり、始業式をZoomで行いました。代表児童が、新年の決意を作文で発表してくれました。
 本日(10日)は、雲1つない晴天に恵まれ、1年生は運動場で凧を上手に揚げていました.

 

新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金及び 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金について

 新型新型コロナウイルス感染症対策のための子どもへの対応等については、すでに各地域、設置者、及び学校等で、様々な取組をおこなっています.
厚生労働省においては、新型コロナウイルス感染症の影響による小学校等の臨時休業等に伴い、子どもの世話を保護者として行うことが必要となったことにより、仕事ができなくなっている子育て世代を支援し、子どもの健康、安全を確保するための対策を講じるため、
①小学校休業等対応助成金
②小学校休業等対応支援金
を実施しています。しかしながら、家庭や地域等に周知していないことから、このことを詳しく書いたリーフレットを保護者の皆様に見ていただくために、ホームページとマチコミにPDF化したものを掲載することにしました。

小学校等対応助成金.pdf
どうぞ一読して、必要な方はご利用ください。

修学旅行最後の見学先は?・・・

  2日目最後の見学場所は・・・『かごしま水族館』です。ここには、魚類では世界最大のジンベエザメやイルカ、アザラシなどたくさん飼育されています。子ども達は思わず「違う世界にきたみたい。」と驚いていました。

 

修学旅行最後のご飯は?・・・

 2日目のスケジュールもあと少しになりました。修学旅行最後の昼ご飯は・・・『カツカレー』でした。みんなとてもおいしそうに食べていました。

班別自主研修がスタート!!その1

 いよいよ鹿児島市内のいろいろな施設を自分たちで計画した通り見学していく班別自主研修がスタートしました。みんな張り切って自分たちだけで地図を頼りに施設を回ります。

烏島展望所(からすじまてんぼうしょ)!!

 ここはもともと海の上に浮かぶ「島」だった場所です。しかし、大正噴火の溶岩は、海を埋め立てながら進み、沖合約500mにあった「烏島」を飲み込みました。噴火のすさまじさを静かに語るこの場所にみんなで訪れました。

フェリーでホテルへGo!

 ほとんどの子ども達が初めてのフェリーとあって、大興奮!夕暮れの時間帯も重なり、絶景の桜島が見えて良い記念となりました。

幕末の薩摩の歴史を勉強したよ。

 幕末、薩摩の歴史、及びその頃の薩摩藩の活躍した人物など鹿児島の歴史が分かる『維新ふるさと館』に行きました。みんな社会科で学習した幕末の人物を詳しく学ぶことができて、とても嬉しそうでした。

 

平和学習としての知覧特攻平和会館、そして・・待ちに待ったお昼ご飯!!

 知覧特攻平和会館に到着です。先日日向在住の黒木豊さんのお話にも出てきていた三角兵舎を見学し、その後会館内で、戦争の爪痕として大切に展示してあるものをそれぞれ見学しました。

 見学後、鹿児島で初めてのご飯の時間になりました。鹿児島で有名な鶏飯をおいしくいただきました。

鹿児島に入ったよ。

 山之口サービスエリアに到着!!ここでは、霧島連山をバックにトイレ休憩でした。

その後、しばらくバスで移動し、やっと鹿児島に入りました。そして・・・

桜島サービスエリアで休憩です。ここでは、西郷隆盛さんの顔ハメパネルがあり、たくさんそこで写真を撮ってもらっていました。

修学旅行、さあ出発!!

  本日本校6年生児童が、修学旅行で鹿児島方面に出発しました。体育館で出発式を終え、いよいよ出発です。鹿児島での様子は、この後お知らせしていきます。

楽しかった!秋の遠足

 今月、1年生から5年生までは秋の遠足に行ってきました。天気にも恵まれ、朝から楽しみな声が響いていました。それぞれの学年で楽しい遠足になったようです。

 1年生はバスに乗って、「園田みかん園」と「門川心の杜広場」へ行ってきました。

 2年生は歩いて、「日向市駅」と「原町公園」へ行ってきました。

 3年生はバスに乗って、「美々津歴史資料館」と「日向サンパーク」へ行ってきました。

 4年生はバスに乗って、「フェニックス自然動物園」と「県立博物館」へ行ってきました。

 5年生はバスに乗って、「農業科学公園」と「ルピナスパーク」へ行ってきました。

鑑賞教室があったよ

   15日(火)に世界各国でコンサートを開いて活躍していらっしゃるハープ奏者の琴平メイさんが来てくださり、子ども達に素敵な音の調べを演奏していただきました。実際に子ども達にもハープの弦をを触らせてくださって、「初めて触って音を出せてうれしかった。」「とても綺麗な音だった。」などの感想が聞けました。

 

「人権の花」運動

  秋晴れの陽気が心地よい頃となりました。花壇に咲いた花々も終わりを迎え、花壇やプランターの植え替えの季節になりました。
そんな中、国の委託事業として日向市が受託し、日向市内の小学校にたくさんの花の苗や土が届きました。「人権の花」運動です。この苗を鉢に植え替えて大切に育てようと、全校児童で行いました。12月には、人権集会を行う予定です。

ほとんどみんなが初めての稲刈り

   6月に塩見地区の奈須さんから田んぼをお借りして、5年生が稲作を行ってきました。その稲刈りの季節になり、20日(木)に稲刈りを行いました。ほとんどの児童が初めてとあって、「なかなか切れないなあ。」「この機械で稲穂を取るんだね。」などの声が聞かれ、一生懸命刈り取りました。

 

みんなで楽しくSDGs(持続可能な開発目標)

   本校では、PTAの活動としてベルマーク委員会があり、いろいろな商品に付いているベルマークを集め、子ども達が使うものと交換をしています。さらにテトラパックもたくさん集めて、ベルマークと同様いろいろな物と交換しています。これらの活動はすべて SDGs(持続可能な開発目標)の取組と言えます。SDGsの17の目標のうち、

11 住み続けられるまちづくりを
12 つくる責任、つかう責任
15 陸の豊かさを守ろう

などにつながります。
 これらの取組がPTAの取組だけにとどまらず、児童にも広げていけたらと6年生児童に紹介してみました。すると、「私たちも手伝いたい。」「朝ボラ(ボランティア)でしようよ。」などの声が出て、昨日からたくさんの6年生が、手が空いたとき、テトラパックを切り開く手伝いをしてくれています。「SDGsに行こうや」と誘い合う声が今日も聞こえてきました。

「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」について  10月18日(火)

 厚生労働省から「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」について案内がありました。
 新型コロナウイルス感染症の影響による小学校の臨時休業や子どもが新型コロナウイルスに感染した(またそのおそれがある)等の事情により、子どもの世話を保護者として行うことが必要となった場合に、国から次の支給がなされます。

〔小学校休業等助成金〕
 労働者として雇用している保護者に対し、年次有給休暇とは別の有休の休暇を取得させた企業に対して支給されるもの。
〔小学校休業等対応支援金〕
 個人で業務委託契約等をしていた仕事ができなくなった保護者に対して支給されるもの

 資料については、PDFファイルでお送りしていますので、ご確認ください。また、PDFがうまく開けない方や不具合で資料を見ることができない方は、本校ホームや厚生労働省のホームページからも確認できます。もしも不具合等で確認できない場合は、学校へご連絡して頂ければ資料をお渡しします。どうぞよろしくお願いします。

新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について.pdf

台風による枝折れの撤去

  先日の奉仕作業や子ども達、教職員の作業で、台風14号の被災箇所はほとんど片付いたのですが、まだ作業ができなかったところが残っていました。本校は希望の森という背の高い木々(広葉樹)がたくさんあり、その木々の背の高い場所にかなり枝折れが見られ、その大きな枝を取り除くことができずにいました。そこで、市の依頼を受けたシルバー人材の方々が大きな機材を携えて作業をしてくださいました。これで、木々の下で安心して子ども達が遊べるようになりました。

学校がとてもきれいになったよ。

先日台風14号が過ぎ去り、全校児童と職員とで校内の散らかったものの片付けを行いました。そこでもきれいになったのですが、さらに、PTAの方々が連休最後の日に奉仕作業をしてくださいました。日頃なかなかできない側溝の蓋を取り除いて土を運び出したり、運動場のみならず中庭や駐車場、運動場の周りまできれいに草や木の葉、枝などを取り除いたりしてくださいました。お陰でこれから「とみたかスポーツフェスティバル2022」に向けて、児童のみんなが気持ちよく練習を行うことができますことを、心から感謝いたします。どうもありがとうございました。

珍客到来!!

  3年生の教室の廊下には、珍客(珍しいお客様)がやってきました。その正体は・・・「アオリイカ」と「オニカマス」の子どもです。これは、3年の担任の先生が細島の海ですくってきたそうです。
 朝学校に登校してきた子ども達は、「わあっ透き通っていてすごいね。」「かわいいね」など大はしゃぎでした。

スクールトライアルで学生が来校!!

  先生の卵として大学1年生が職場体験のように小中学校を3日間訪れるスクールトライアルという事業があります。9月20日から3日間、その一環として宮崎国際大学の1年生(本校出身の学生)が本校に来ています。6年生のクラスを中心に、いろいろな授業を見たり、昼休みを子どもと一緒に遊んだりして過ごしています。

台風14号の被害を乗り越えて・・・

  先日、台風14号が猛威を振るい、県内外でたくさんの被害をもたらしました。被害に遭われた地域の皆様には心よりお見舞い申し上げます。
 本校でも運動場にある屋外放送塔の屋根が大破したり、希望の森の木の幹や枝がたくさん折れていたりなど多くの被害が出ました。それらを学校職員はもちろん、子ども達、放課後は保護者の方々まで片付けを手伝っていただきました。本当にありがとうございました。

 

2学期が始まったよ!!

   長い長い夏休みもようやく終わり、今日から2学期が始まりました。子ども達の声が聞こえ、活気のある学校が戻ってきました。始業式には、ケーブルメディアワイワイの取材もあり、インタビューを受けた児童もいました。これから暑い日が続きそうですが、元気いっぱいに友達と遊んだり勉強したりして楽しい学校生活を送ってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

むかばき宿泊学習!最高に楽しかったよ。

    6月2日(木)3日(金)に5年生がむかばき宿泊学習に行ってきました。2日間とも快晴で、山の景色も抜群でした。1日目は山頂まで登山をして、夜にはキャンプファイヤーをしました。塩見小学校の友達が一緒だったので、とてもよい思い出ができました。2日目は、自然の野鳥の囀りを聞きながら追跡ハイキングを楽しみました。とても有意義な2日間でした。

 

交通教室開催!(5月19日)

    運動場では、各学年部毎に交通教室を開催しました。交通安全協会の方々が自転車や歩行者の正しい動きについて教えてくださいました。みんな、実際に自転車に乗ったり歩いたりして、真剣に横断歩道の渡り方を確認していました。

いもを植える畝づくりと交通教室!!(5月19日)

   天気も良く、本校の2年生はみんなでいもを植える畝づくりをしました。日向市教育委員会の方にお手伝い頂き、とても立派な畝ができあがりました。2年生のみんな、汗びっしょりになり元気に活動していました。

鯉のぼりのように元気よく!!

    PTAのお父様方が数名来られて、自宅などであげなくなった鯉のぼりを学校に持ってきてくださり、中校舎から運動場横の大木に結びつけて、鯉のぼりが元気よく泳いでいます。鯉のぼりあげてくださったお父様方、ありがとうございました。

新しい1年生もそろいました!!

 新1年生が12日に入学してきて、新しい富高小学校のお友達がたくさん増えました。13日には、早速給食も始まり、1年生は嬉しそうにもぐもぐと給食をたべていました。

火災による避難訓練

 寒さや乾燥が気になる季節。この時期になると火災が全国的にも多く見られます。そこで、本校では火災による避難訓練を行いました。実際に非常ベルを鳴らした後、各学級で避難経路を確認しました。その後、教室で火災の原因について調べて避難するときの姿勢をとってみたり、消防署の方のお話を動画で視聴したりして、防災意識を高めました。







いよいよまとめの3学期!!

 いよいよ3学期が始まりました。6年生は卒業まであと50日となりました。3学期は1年生も給食当番を自分たちでがんばります。今日は初めての当番を一生懸命やっていました。
 昼休みには、友達と久しぶりに遊ぶので、どの学年もみんなとても嬉しそうでした。










むかばき集団宿泊学習があったよ。(5年生)

 12月16(木),17日(金)にむかばき集団宿泊学習がありました。朝から少し曇り空で、天気予報は午後から雨ということでした。そこで、当初予定していた行縢頂上までの登山を、滝までに変更して登りました。全員無事に登山を終えることができました。夜は雨が降り出したので、キャンプファイヤーをキャンドルの集いに変更してとても有意義に過ごしました。2日目最後の奉仕活動は、とても寒い中側溝の落ち葉拾いなど一生懸命な態度でがんばりました。この2日間で素晴らしい姿がたくさん見られました。
















稲刈りをしたお米で調理実習!!

 以前ホームページに掲載していた稲刈りをしたお米が、こんなに収穫できました。


5年生は、そのお米を使って、1学期できていなかった家庭科でご飯と味噌汁の調理実習を行いました。みんなで協力してご飯を炊いたり味噌汁を沸かして食べました。採れたての新米はとてもおいしかったです。








2日目 フェニックス自然動物園

 昼食後、フェニックス自然動物園に向かっていっぱい遊びました。動物とふれあい、乗り物にもたくさん乗って楽しみました。この後、学校に向かいました。