富高小学校ニュース

初めての参観日

4月27日(日)本年度、初めての参観日でした。日曜ということもあって、たくさんの保護者の皆さんにご来校いただきました。子どもたちもはりきって授業に取り組んでくれていたように思います。その後、学級懇談そして本年度初の試み、各教室をオンラインでつないでのPTA総会を行いました。ご出席いただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。

農業小学校開校式

4月26日(土)午前10時00分から『第11期生大王谷農業小学校開校式』が行われました。本校の4年生児童も本年度入校しており、大王谷小、細島小の児童や大人生徒の皆さんとともに開校式に参加しました。また児童の代表として、これからの取組への意気込みについてすばらしい意見発表をしてくれました。開校式の後、さっそく種まきや苗植えの活動に取り組んだそうです。農業体験をとおして、たくさんの学びを得てくれることと思います。

 

1年生歓迎集会

4月25日(金)2校時に『1年生歓迎集会』を行いました。集会委員会の6年生による進行で、各学年が1年生に学校生活についてのポイントや大事なことを教えてくれました。2年生「登下校」、3年生「そうじ」、4年生「給食」、5年生「昼休み時間」、6年生「あいさつ」について、アイデアいっぱいの呼びかけ、歌、寸劇でわかりやすく楽しく教えてくれました。各学年ともに抜群の表現力で盛り上げてくれました。最後に1年生も上手にお礼のことばを述べることができました。

国語の学習がんばっています

4月24日(木)3校時、3年生は各クラス国語の授業で、ことばや漢字について学習していました。3年1組は「国語辞典の使い方」に取り組んでいて、先生から示されたことばを辞典で見つけては、うれしそうに「はいっ」と手を挙げてその意味を教えてくれました。

同じく3校時、4年生は毛筆の学習に取り組んでいました。4年1組では「墨をする」ことを体験していました。普段は授業では市販の墨汁(墨液)を使うので、固形の墨を硯で水と一緒に磨るという体験は新鮮だったと思います。4年2組では「林」という字を書くための筆の運び方について先生といっしょに確認をしていました。

地区別集会

4月24日(木)2校時、地区別集会を行いました。各地区の子どもたちがそれぞれの教室に集まって顔合わせをし、登校班や登下校中または地区の危ないところ、地域の方へのあいさつなどについて確認しました。近くに住んでいる友だちとのつながりも大切だと思います。互いに助け合って、登下校中や地域でも安全に仲良く過ごしてほしいと思います。

本をいただきました

4月21日(月)『応急処置で命をつなぐ~あなたにもできる50の方法~』という本を学校に7冊いただきました。著者は現在は日向市在住で、以前は東京の救命救急センターで看護師として勤務されていた"児玉りかさん”です。誰にでも活用可能な「応急手当マニュアル」をたくさんの人に届けたいと自費製作されたそうです。ご本人が、直接本校にも本を届けてくださいました。地震など大きな自然災害の発生が予測される中、災害時の応急手当についてわかりやすく、動画でも見ることができる二次元コードもついています。職員そして子どもたちにぜひ手に取って読んでほしい1冊です。児玉さん、ありがとうございます。

おめでとうございます

4月13日(日)に行われたバドミントンの「第24回宮崎県小学生シングルス春季大会」において、本校児童が”5年生男子の部”で優勝、”2年生女子の部”で準優勝というすばらしい成績を収めました。おめでとうございます。

田植えに挑戦!

5年生は、本年度も総合的な学習の時間で「米作り」についての学習を進めていきます。4月17日(木)1~4校時は「田植え」の体験学習に取り組みました。今年は八幡神社さんの田んぼをお借りして、学校運営協議会委員さんでもあるJAの方、地域の方にご指導をいただきました。ほとんどの児童が「田植え(手植え)」初体験で、田んぼに入った瞬間は泥の感触へのいろいろな反応の声が聞こえてきました。泥をならしながら、ひもの赤い球のところに苗を植えていく難しさ、大変さを実感することができたと思います。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

 

全国学力テストに挑戦!

4月17日(木)6年生は全国学力テストに取り組んでいます。本年度は国語、算数、理科の3教科での実施になります。各クラスとも真剣な表情で問題に向き合っている子どもたちの様子が見られました。この結果については学校で分析を行い、本校児童の一層の学力向上に向けての対応に生かしていく予定です。

新しい1週間のスタートです

4月14日(月)新しい1週間のスタートです。新1年生も元気に登校してくれました。教室での授業では、学校生活の1日の流れについて、担任の先生といっしょに確かめていました。初めての給食もおいしそうにもりもり食べてくれました。

下の写真は4月15日(火)の下校時、学校を出る時の様子です。