日誌

学校の様子

今年度のキーワード

今年度も、目指す学校像を下記のように設定しました。
全ての教育活動をキャリア教育の視点で捉え、児童の生き抜く力を育成する学校
  ~よき社会人、地域人、職業人を育成する教育品質の高い学校
  やりたいこと できることが増え、
  やらなければならないことが確実に定着し、みんなが伸びる学校

 そこで、何よりもまして、学力向上を最重要ミッションに据えました。
 着手点1 学習部の人数を増やした。(6名から8名へ)
 着手点2 業務の明確化を図るために、校務分掌名を変更した。(学習部→学力向上部)
 着手点3 学力向上の特命担当を位置づけた。
 着手点4 教育課程を学力向上シフトにした。(朝活動を学力向上スキルタイム、習熟の時間の位置づけ)
 着手点5 専科指導の教職員を学力向上の学年支援に(音楽専科→5年算数指導支援 英会話専科→6年算数支援)
 着手点6 学力向上の全職員体制を工夫した。(管理職も含め、多くの指導を学級へ)
 着手点7 学力向上に向けた県教委による学校訪問指導を年3回位置づけ、教職員の授業改善を図る。
 一人一人の子どもの可能性を伸ばす確実な手立てを継続します。