日誌

2018年度 美郷北学園ニュース

ブロック別集会

 今日22日(火)は、毎月定例の「ブロック別集会」が行われました。

 前期ブロック(幼稚園~4年生)は、ふれあい教室で冬休みの思い出を各学年の代表が発表しました。家族でお出かけしたことや、クリスマスでの楽しいひとときの様子などを一生懸命発表しました。


 中期ブロック(5年生~7年生)は、多目的教室であいさつ運動の進め方について共通理解していました。ブロック全体のめあてとして、「立ち止まり、相手の目を見てしっかりとあいさつする」ことを確認したようでした。


 後期ブロック(8・9年生)は、校舎屋上テラスで「高校入試激励式」を行いました。いよいよ来週から始まる高校入試に向け、9年生は最後の追い込みに入っています。全員が笑顔で合格できるよう、8年生からエールがおくられました。受験は団体戦です。学園生も先生方も家族も、みんなが9年生の応援団です。悔いのないようにがんばってほしいものです。

アマリリスの球根贈呈

 1月18日(金)に学校協力者の田島昌浩様が来校され、たくさんのアマリリスの球根を贈呈していただきました。田島様はたびたび来校され、様々な形でご支援をしていただいてます。本当にありがとうございます。

避難訓練(火災)

 15日(火)、火災発生を想定した避難訓練を実施しました。
 今回は、校舎に隣接する給食センターから出火したという想定で、全学園生が運動場へ避難しました。北郷支所と地元消防団の皆さんにもご参加いただきました。非常ベル鳴動のあと、火元確認と初期消火、避難と計画通りに実施できました。避難指示から全員の避難完了・安否確認まで、2分31秒かかりました。幼稚園児から中学生までが参加した訓練ですので、まずは合格点かと思います。



 訓練では、地域防災担当の梅田祐助さんから火災の現状や美郷町の防災体制等についてのお話をうかがったあと、消火器を使った消火訓練や実際のポンプ車からの放水体験をさせていただきました。

 日頃から地域防災にご尽力いただいている消防団団員の皆さんは、学園生のお父さんもたくさん入ってくださっています。そうして意味でも、感謝の気持ちをもちたいものです。まずは火を出さないこと。そして、消防団の皆さんに感謝することを、子どもたちには伝えました。本当にありがとうございました。

修学旅行3日目

中学部8年生は、18日も順調に旅行を続けています。

東大寺前です。天気も良好との事です。

ユニバーサルスタジオで楽しい時間を過ごし、

全員無事、フェリーに乗船しました。

 

 

 

 

修学旅行2日目

中学部8年生は、17日も順調に旅行を続けています。

旅館での朝食の様子です。体調も良いようです

京都での自主研修の出発前です。
夕方には全員無事に旅館に到着しました。

修学旅行1日目

中学部8年生は、16日朝、北学園を出発して、順調に旅行を続けています。

延岡駅での出発式の模様です。

広島平和公園では雨となりました。

「小学生とはたらきたーい!」

 12月11日(火)、日向土木事務所、近隣の建設業の方々が来校され、3、4年生との交流学習に参加していただきました。今回、タイトル名どおり、「土木=ドボク」業の具体的な内容と、その魅力を小学生に知ってもらうことを目的に、様々なプログラムが実施されました。

 当日は、あいにくの雨で体育館での実施となりましたが、業務説明の後、測量機器を使ったゲームや、ドローンを使った操作体験等もあり、子どもたちも目を輝かせてその様子に見入っていました。今後、土木建設業に関心をもち、関係業務への就職を目指そうとする子どもがあらわれる事が期待されます。

 来校された皆さま、ありがとうございました。

給食感謝集会

 7日(金)、給食センターの調理員さんをご招待して、給食感謝集会を実施しました。
 北学園の給食は、「今日の給食」のコーナーでもご紹介しているとおり、他の学校給食とはレベルの違うクオリティです。おいしいのはもちろんのこと、バラエティに富んでいて食べるのが楽しくなる幸せな給食です。それらは、栄養教諭の黒木亜紀先生や調理員の皆さんのご努力の賜です。

 集会では、給食の歴史を学んだり、給食の大切さを考えたりしました。保体委員会の子どもたちも一生懸命に発表しました。

 おいしい給食ですが、子どもたちにそれが当たり前にだけはなってほしくありません。調理員さんだけでなく、教育委員会や生産者などたくさんの人が思いをもって精一杯に取り組んでいるからこそ、毎日の豊かな給食になっていることを感じてほしいと思います。改めて、かかわっていただいている全ての皆さんに感謝いたします。ありがとうございます。


調理員さんです。
佐貝純さん(左)・黒木美和さん(中)・黒木律子さん(右)

ブロック別集会

 今月のブロック別集会は、6日(木)に行われました。

前期ブロックは、幼稚園生の発表や事務室の小川先生のお話でした。


中期ブロックは、体育館で親睦を目的としたレクリエーションです。


 後期ブロックは、児童生徒会新役員のあいさつの後、9年生から8年生へ進路選択についてのアドバイスをしました。オープンスクールへの参加や自分の将来の夢をもつことなど、貴重なアドバイスでした。

さすが6年生!!


いよいよ12月となりました。12月とは言え今年はまだまだ暖かく、ようやく紅葉シーズン到来と言った感じです。
寒暖の差が激しく、朝晩の冷え込みは厳しくなってきましたので体調管理には十分気をつけるようにしましょう。
さて、北郷フェスティバルや美郷町音楽祭も終わり、北学園の花壇も衣替えの季節となりました。
私が花壇の手入れをする際に手伝いをしてくれるのが6年生の子ども達です。



6年生の子ども達は昨年に引き続き朝のJRC活動を頑張ってくれています。
いつも二コ二コ楽しそうにボランティア活動をできるところがこの6年生の素晴らしいところです。











6年生になり体つきも一回り大きくなったこの子ども達を見ているととても頼もしく感じます。
6年生と一緒に手入れをした花壇で9年生の子ども達が立派な卒業式を迎えられるようにしたいと思います。