学校の様子

稲刈り

10月6日(火)稲刈りをしました。
「刈った稲は根元をそろえて並べること、稲穂を踏まないこと」等、いくつかのポイントを教えていただき、稲刈りスタート。 
 田植えの時同様に、経験を重ねている上級生は、あっという間に刈っていきます。初めての稲刈りとなる低学年も、小さな手でしっかりと稲束をつかみ、安全に気をつけながら刈り進めることができました。
 毎年、田んぼを提供してくださるだけでなく、稲のお世話までしてくださる提供者の方のお心遣いに、心より感謝申し上げます。

秋季大運動会

 9月27日(日)素晴らしい快晴のもと、第74回秋季大運動会を開催しました。子どもたちの頑張りはもちろん、保護者の皆さん、地域の皆さん、青年団の皆さんの多大なご協力をいただき、大成功に終わりました。
 荒谷、南川の皆さんの底力を感じることのできた1日でした。



開会式前にみんなで円陣



保育所生のダンス










チョイガマカ

 9月4日(金)の参観日で、家庭教育学級員のみなさんが、伝統芸能「チョイガマカ」の踊りを指導して下さいました。
 「チョイガマカ」とは、南川地区に伝わる盆踊りの1つで、秋季大運動会で児童、保護者、地域の方々といっしょに踊ります。
 子どもの頃から踊っている方、子どもの入学を機に覚えた方等、経験の度合いは様々ですが、独特のリズムと手や足の動きのお手本を見せて下さいました。

マンゴー給食

2学期初日の8月28日、給食で宮崎県産完熟マンゴーを食べました。

県産農畜産物応援消費推進事業の取組の一環で、村内の学校給食において提供されることになりました。児童はもちろん、職員も給食で食べるのは初めてです。

子どもたちからは「初めて食べたけれど、甘くていくらでも食べたいくらいおいしかったです。」「今まで食べた果物の中で一番甘くておいしかったです。」「一回食べたことがあるけれど、何回食べてもおいしかったです。さすがマンゴー!」といった感想が上がりました。

今後、マンゴーの他にも、宮崎県産のウナギやシラス、地鶏、牛肉、カンパチ、ブリ、鯛等が提供される予定です。とても楽しみです。

結団式

7月8日(水)、第74回秋季大運動会に向け、荒川保育所と合同で結団式を行いました。
 はじめにスローガン「にっこりえがおでもり上がる!きおくにのこる運動会!」が発表された後、団長・副団長のあいさつがあり、団の色を決定する「はてなボックス」の選択権をかけた3つの団対抗ゲームが始まりました。

本番さながらの盛り上がりで「カラーコーンリレー」「ジェスチャー対決」「大声合戦」の3勝負。そして、勝負がつき、いよいよ団決定の瞬間です。緊張の中、それぞれの団長が選んだひもをたぐると・・、今年の団が決定しました。

最後には各団円陣を組み、団長を中心に団員全員で気合の入った声出しで結団式は終了しました。

コロナ対策にも気をつけながら、色々な練習をがんばっていきます

田植え

6月8日、地元の方が所有されている田んぼをお借りして田植えを行いました。
3年生以上は昨年までの経験を生かし、足を取られることもなく植えることができました。はじめは四苦八苦していた1・2年生も上級生の様子を参考に、上手に植えることができるようになりました。
植え終わった後、所有者の方が「稲に人間の足音を聞かせるとおいしいお米が育つ」と話してくださいました。人の手をかけることの大切さを考えることができました。
毎年、田植え後の世話を所有者の方がしてくださっています。ありがとうございます!

交通安全教室

5月27日、交通安全教室を開催しました。
交通安全協会からお見えになった講師の方々に、、
自分の存在をしっかりアピールするための挙手の仕方や
安全な位置での左右確認、体格に合った自転車のサドルの高さや
自転車に乗る前と出発寸前の後方確認等について教えていただきました。

入学式

昨年度は新入生がいなかった荒谷小学校でしたが、
本年度は3名の新入生が入学しました。
新型コロナウイルスの影響で規模縮小の入学式となりましたが、
多くの拍手と笑顔に包まれた式となりました。

新入生も、大きな返事と目をしっかり見て話を聴く態度がとても立派でした。

2年生の転入生1名も加わり、11名の児童が揃った令和2年度がスタートです。
本年度もよろしくお願いいたします。

諸塚村立小中学校の教育活動の再開について

3月2日から続いていた新型コロナウイルス感染拡大防止を目的とした臨時休業ですが、諸塚村では新学期から教育活動が再開されることになりました。
この件に関して、諸塚村教育委員会から文書が出されました。
以下に掲載しますのでぜひご覧下さい。
学校再開のお知らせ(村→保護者).pdf

新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた臨時休業の延長について

 諸塚村では、新型コロナウイルス感染拡大防止を目的とした臨時休業を、3月26日(木)までに延長し、翌27日(金)から春休みとすることに決定しました。
 また、本村3小学校とも16日(月)、25日(水)、26日(木)を登校日とします。いずれも児童下校は午前中を予定していますが、登校時刻や下校時刻など、詳しくは、明日、保護者LINEにてお知らせしますのでご確認ください。(25日は卒業式、26日は修了式と離任式を行う予定です。)
 諸塚村教育委員会から文書が出されましたので、以下に掲載します。
臨時休業の延長のお知らせ(村→保護者)③.pdf

ペットボトルキャップ・プルタブ集め

 奉仕の心や社会性を養うことを目的として、毎年全校児童で赤十字の活動を行っています。

今年は、地域の方々にご協力していただき、「ペットボトルキャップ」と「プルタブ」集めをしました。12月からの1月までの活動でしたが、ペットボトルキャップは「26キロ」、プルタブは「2キロ」も集まりました。

この2ヶ月間、毎日のようにレジ袋いっぱいに入ったペットボトルキャップが学校に届いたり、地区のお祭りで出た空き缶のプルタブを外してくださったりしている方々の姿をお見かけし、「子どもたちのために」と率先して協力してくださる地域の方々の温かさや団結力を改めて感じました。この赤十字の活動を通して子どもたちも、自分たちにできることを考え行動したことで社会に貢献できたという達成感を味わうことができたと思います。2ヶ月間、たくさんのご協力をいただき、本当にありがとうございました。

 


 

学習発表会に向けて~わくわく学習~

 いよいよ学習発表会が近づいてきました。学習発表会では、荒谷小学校ならではのキャリア教育である「わくわく学習」の成果を発表します。「わくわく学習」では、諸塚村に関してさまざまな体験をしたり、課題を見つけ探究活動をしたりすることを通して、ふるさとを愛し、自分に自信と誇りをもって、ふるさとに貢献する力を身に付けていくことを目的としています。この一年間、地域の方々からたくさんのご協力をいただきながら、わくわくするようなたくさんの楽しい体験や活動をして、諸塚村について学んできました。

 

 30日(木)、3・4年生は、卒業生の保護者でもある森林組合の所長さんにお越しいただき、インターネットや本では調べることのできない林業や諸塚村の山について教えていただきました。目をキラキラ輝かせて質問したり、答えを聞き逃すまいと必死にメモを取ったりしている子どもたちの姿が印象的でした。




 5・6年生は、自らパソコンを使って、雑誌や図鑑、パワーポイントのプレゼンの完成を目指しています。

 



1月30日(木) 椎茸駒打ち体験

 1月30日(木)、椎茸栽培の名人である地域の方にお越しいただき、駒打ち体験をしました。椎茸栽培は350年前から始まったことや以前の栽培方法など、椎茸の歴史について教えていただき、初めて聞くことばかりの内容で子どもたちも興味深そうに聞き入っていました。駒打ち体験では、手際よく駒を打ち、協力して原木を運ぶことができました。

 


 
 
 

1月27日(月) 箕舞練習

 南川地区で代々受け継がれている伝統芸能の「箕舞(みいまい)」。毎年、荒谷小学校では学習発表会でこの「箕舞」を披露しています。この日は、「箕舞保存会」の方々3名にお越しいただき、舞い方や唄い方を教えていただきました。

 


 
 

1月22日(木)・23日(金) 給食感謝集会・食に関する学習

 荒谷小学校の給食に携わってくださっている方々に感謝の気持ちを伝える給食感謝集会を行いました。22日(木)は、諸塚中学校の栄養教諭の先生、23日(金)は調理員さんと野菜や牛乳を配達して下さる地域の方にお越しいただきました。

栄養教諭の先生には「お箸の持ち方」についてもご指導いただきました。正しく持つと「はがす」や「ほぐす」などお箸でできることが増えることを教えていただき、実際にスポンジやマカロニで練習をしました。授業後の給食では、早速正しいお箸の持ち方をチャレンジしていました。

 






 23日(木)、調理員さんや配達をしてくださる地域の方からは、「子どもたちが元気に育つためにおいしい給食を届けたい」という思いを聞きました。荒谷小学校で作る自校給食は今年度が最後となり、みんな寂しさを感じていますが、だからこそ感謝の気持ちを持って給食を食べ、元気に過ごすことを改めて強く思ったようでした。




 

1月21日(火) 新入生体験入学・保護者説明会

 来年度入学予定の子どもたちが体験入学に来てくれました。学校のことを保育所生に優しく教えてくれたり、授業を立派に受けたりしている小学生の子どもたちの姿を見て、いつも以上にお兄さん、お姉さんに感じた1日でした。
 

【3・4年生が学校の案内をしてくれました。】


 


 



 

 

 

 

 

1月20日(月) 掃除「あちこちタイム」

 毎週月曜日の掃除時間は、普段掃除できない気になる場所をきれいにする「あちこちタイム」です。今回は男女に分かれて、トイレの便器やその周辺の掃除を念入りにしました。汚れがみるみるうちになくなっていくのを見て、きれいになると気持ちが良いことを実感したようです。これからも、みんなが使うトイレや校舎を大切にする気持ちを育んでいきたいと思います。


 

1月16日(木) 避難訓練(火災)

 1月16日(木)は火災の避難訓練をしました。今年も講師として、役場総務課の方と諸塚村消防団第4部の方々9名に来ていただきました。前半は、人体に害のない煙を教室に充満させ、火災が起きたときの避難の仕方を体験しながら学ぶことができました。

 後半は、実際に消防団の方々がサイレンを鳴らして出動する姿を見させていただいたり、ホースを出す体験をさせていただいたりして、諸塚村を守るために消防団の方々が日々努力してくださっていることを学ぶことができました。