諸塚村立荒谷小学校
学校の様子
2016年7月の記事一覧
諸塚学校給食の日
諸塚村内の小・中学校には諸塚学校給食の日が設定されています。諸塚学校給食の日とは、毎月16日(宮崎県が推進する「ひむか地産地消の日」)を原則に、諸塚村内の食材を3~5品目または50%~60%使用するものです。なお、村産米は100%使用します。この諸塚学校給食の日には、「地元の食材を使った給食を実施することで、食を通した人とのつながりを深めるとともに、ふるさと諸塚を思う心を育てる」という目的があります。
7月12日(火)には、「諸塚学校給食の日」のふれあい会食を行いました。今回は、諸塚村の食生活改善推進員の方2名と諸塚村議員の方1名、そして実行委員2名が荒谷小にお越しくださいました。この日の献立は「むぎごはん・夏野菜カレー・みそドレッシングサラダ・牛乳」です。諸塚産の食材は「米・にんじん・ズッキーニ・しいたけ・きゅうり・キャベツ・たまねぎ・みそ」を使用しました。諸塚産の食材は64%を占めました。これらの食材を確保するために、地元の商店や地域の方々にご協力をいただきました。ありがとうございました。
【これらの食材が・・・・おいしい給食に大変身!】
カレーは、子どもたちに人気の献立です。野菜がゴロゴロ入ったカレーですが、いつもよりも食べるペースが早く、ペロリと食べてしましました。また、ふれあい給食にお越しくださった方々と楽しくお話をしながら、和やかな時間を過ごしました。
【食生活改善推進員の方々】
【諸塚村議員の方】
【実行委員の方々】
会食の時間に、「諸塚村のすごいところ」というテーマから世界農業遺産についてのお話もしました。モザイク林相や神楽、自治公民館制度など諸塚村が誇る自然や伝統文化、暮らしについて知り、世界でも価値ある村だということが分かったようでした。
会食後は、食生活改善推進員さんのご厚意で読み聞かせをしてくださいました。食事と健康についての大型の絵本に子どもたちの目は釘付けでした。
【みんなで握手をしてお見送り】
【読み聞かせが印象に残った子どもが多かったです】
「諸塚学校給食の日」ふれあい会食について子どもたちは次のような感想を書いていました。
◯ なつやさいカレーとみそドレッシングがおいしかったです。(1年生)
◯ カレーにおやさいがいっぱいはいってたのでおいしかったです。(1年生)
◯ 読み聞かせがおもしろかったからよかったです。(2年生)
◯ カレーライスとみそドレッシングサラダがおいしかったです。(2年生)
◯ ◯◯さんが農林水産大臣賞をとっていたことにすごいなぁと思いました。諸塚は世界から見てもすごいんじゃないかなぁとあらためて思うことができたのでよかったです。(3年生)
◯ 諸塚の食材は元気になる効果があるかもしれません。なぜなら、食べたぼくは元気になったからです。(3年生)
◯ 夏野菜カレーの野菜は、諸塚の食材がたくさん入っていました。その野菜がとてもおいしかったです。一つ一つの野菜の味を感じられました。(4年生)
◯ (読み聞かせを聞いて)バランスよく食べることと、よくかむことが大切だということが分かりました。ぼくは、朝よくかむことはできているけど、バランスよく食べないので、バランスよく食べたいです。(5年生)
◯ 「諸塚学校給食の日」は諸塚ならではだし、諸塚は食材が豊富だということを実感しました。これからも諸塚の食材を多く取り入れ、諸塚のよさを味わいたいです。(6年生)
◯ 山からの恵みがあることを実感しました。調理員の先生にも感謝したいです。(6年生)
◯ ◯◯さんは、しいたけの他にお米も作っているし、議員さんもしていらっしゃるので大変だなぁと思いました。また、絵本は、理科の復習にもなりました。食生活をふりかえってみようと思いました。(6年生)
【お越しくださった皆様 ありがとうございました】
7月12日(火)には、「諸塚学校給食の日」のふれあい会食を行いました。今回は、諸塚村の食生活改善推進員の方2名と諸塚村議員の方1名、そして実行委員2名が荒谷小にお越しくださいました。この日の献立は「むぎごはん・夏野菜カレー・みそドレッシングサラダ・牛乳」です。諸塚産の食材は「米・にんじん・ズッキーニ・しいたけ・きゅうり・キャベツ・たまねぎ・みそ」を使用しました。諸塚産の食材は64%を占めました。これらの食材を確保するために、地元の商店や地域の方々にご協力をいただきました。ありがとうございました。
【これらの食材が・・・・おいしい給食に大変身!】
カレーは、子どもたちに人気の献立です。野菜がゴロゴロ入ったカレーですが、いつもよりも食べるペースが早く、ペロリと食べてしましました。また、ふれあい給食にお越しくださった方々と楽しくお話をしながら、和やかな時間を過ごしました。
【食生活改善推進員の方々】
【諸塚村議員の方】
【実行委員の方々】
会食の時間に、「諸塚村のすごいところ」というテーマから世界農業遺産についてのお話もしました。モザイク林相や神楽、自治公民館制度など諸塚村が誇る自然や伝統文化、暮らしについて知り、世界でも価値ある村だということが分かったようでした。
会食後は、食生活改善推進員さんのご厚意で読み聞かせをしてくださいました。食事と健康についての大型の絵本に子どもたちの目は釘付けでした。
【みんなで握手をしてお見送り】
【読み聞かせが印象に残った子どもが多かったです】
「諸塚学校給食の日」ふれあい会食について子どもたちは次のような感想を書いていました。
◯ なつやさいカレーとみそドレッシングがおいしかったです。(1年生)
◯ カレーにおやさいがいっぱいはいってたのでおいしかったです。(1年生)
◯ 読み聞かせがおもしろかったからよかったです。(2年生)
◯ カレーライスとみそドレッシングサラダがおいしかったです。(2年生)
◯ ◯◯さんが農林水産大臣賞をとっていたことにすごいなぁと思いました。諸塚は世界から見てもすごいんじゃないかなぁとあらためて思うことができたのでよかったです。(3年生)
◯ 諸塚の食材は元気になる効果があるかもしれません。なぜなら、食べたぼくは元気になったからです。(3年生)
◯ 夏野菜カレーの野菜は、諸塚の食材がたくさん入っていました。その野菜がとてもおいしかったです。一つ一つの野菜の味を感じられました。(4年生)
◯ (読み聞かせを聞いて)バランスよく食べることと、よくかむことが大切だということが分かりました。ぼくは、朝よくかむことはできているけど、バランスよく食べないので、バランスよく食べたいです。(5年生)
◯ 「諸塚学校給食の日」は諸塚ならではだし、諸塚は食材が豊富だということを実感しました。これからも諸塚の食材を多く取り入れ、諸塚のよさを味わいたいです。(6年生)
◯ 山からの恵みがあることを実感しました。調理員の先生にも感謝したいです。(6年生)
◯ ◯◯さんは、しいたけの他にお米も作っているし、議員さんもしていらっしゃるので大変だなぁと思いました。また、絵本は、理科の復習にもなりました。食生活をふりかえってみようと思いました。(6年生)
【お越しくださった皆様 ありがとうございました】
ピッカピカの消火栓
先週の金曜日の夕方、第4部消防団の方がお越しくださいました。運動場に設置している消火栓が古くなっており、それを取り替えてくださったのです。新しい消火栓はピッカピカで、一目で消火栓の位置が分かります。火事等が起こった時に活躍する消火栓ですが、この消火栓をみて改めて火の始末には気をつけなければならないなぁと思いました。
【消火栓は運動場の北側に設置しています】
【消火栓は運動場の北側に設置しています】
水泳記録会
先週の金曜日、村プールで水泳記録会が行われました。これまで、水泳学習や水泳特練で体力をつけ技術を磨いてきたので、緊張の表情の中にも自信が見えました。
はじめの会では、校長先生から「今まで練習してきたことは身体が覚えています。それだけ練習をしてきたので、自信をもって泳いでください」とお話がありました。校長先生は、水泳学習や水泳特練を頻繁に見に来てくださり、子どもたちにアドバイスをしてくださったり、称賛してくださったりしていました。子どもたちの成長を間近で見てきてくださった校長先生のお言葉は子どもたちに確かな自信をもたせてくれたと思います。
【一つになって、水泳記録会に挑みます】
開会式では、6年生児童が選手宣誓をしました。精一杯泳ぐこと、精一杯応援することを誓い、いよいよ記録会のスタートです。
【大きな声でゆっくり堂々と言えました】
記録会では、子どもたちは自分の記録に挑戦をしました。もちろん、他の学校の子どもたちよりも速く泳ぎたいという気持ちもあります。いつもとは違うプールで、たくさんのお客さんがいる前で一生懸命泳ぐ姿はとってもかっこよかったです。
3・4年生は、記録は測りませんが25mを泳ぎました。3年生も4年生もクロールで泳ぎ切りました。絶対に足を着かずに泳ぎ切るという気持ちが伝わってくるような泳ぎ、1秒でも速く泳ぐという気持ちが伝わってくるような泳ぎに感動しました。
【どきどきのスタート】
【返事も立派です】 【泳ぎ終わって安堵の表情】
【来年は記録を測る4年生】 【力一杯泳ぎました】
【25m泳ぎ切るぞ~】
荒谷小の5・6年生は3名が水泳記録会で泳ぎ、その3名全員が50mで1位を取りました。これは、体力(持久力)がついていることや、あきらめない心が育っていることが分かる嬉しい結果でした。
終わりの会では、一人一人が自分の泳ぎや態度をふりかえり、来年に向けての豊富も語っていました。水泳学習、特練、水泳記録会を通して、一回り成長した子どもたちをみることができました。
保護者の皆様には、朝早くから応援に来ていただきありがとうございました。子どもたちを応援してくださる姿や、終わった後たくさん褒めてくださっている姿を見て、大変嬉しく思いました。
【保護者の皆様の応援が子どもたちの力になりました】
はじめの会では、校長先生から「今まで練習してきたことは身体が覚えています。それだけ練習をしてきたので、自信をもって泳いでください」とお話がありました。校長先生は、水泳学習や水泳特練を頻繁に見に来てくださり、子どもたちにアドバイスをしてくださったり、称賛してくださったりしていました。子どもたちの成長を間近で見てきてくださった校長先生のお言葉は子どもたちに確かな自信をもたせてくれたと思います。
【一つになって、水泳記録会に挑みます】
開会式では、6年生児童が選手宣誓をしました。精一杯泳ぐこと、精一杯応援することを誓い、いよいよ記録会のスタートです。
【大きな声でゆっくり堂々と言えました】
記録会では、子どもたちは自分の記録に挑戦をしました。もちろん、他の学校の子どもたちよりも速く泳ぎたいという気持ちもあります。いつもとは違うプールで、たくさんのお客さんがいる前で一生懸命泳ぐ姿はとってもかっこよかったです。
3・4年生は、記録は測りませんが25mを泳ぎました。3年生も4年生もクロールで泳ぎ切りました。絶対に足を着かずに泳ぎ切るという気持ちが伝わってくるような泳ぎ、1秒でも速く泳ぐという気持ちが伝わってくるような泳ぎに感動しました。
【どきどきのスタート】
【返事も立派です】 【泳ぎ終わって安堵の表情】
【来年は記録を測る4年生】 【力一杯泳ぎました】
【25m泳ぎ切るぞ~】
荒谷小の5・6年生は3名が水泳記録会で泳ぎ、その3名全員が50mで1位を取りました。これは、体力(持久力)がついていることや、あきらめない心が育っていることが分かる嬉しい結果でした。
終わりの会では、一人一人が自分の泳ぎや態度をふりかえり、来年に向けての豊富も語っていました。水泳学習、特練、水泳記録会を通して、一回り成長した子どもたちをみることができました。
保護者の皆様には、朝早くから応援に来ていただきありがとうございました。子どもたちを応援してくださる姿や、終わった後たくさん褒めてくださっている姿を見て、大変嬉しく思いました。
【保護者の皆様の応援が子どもたちの力になりました】
「計画」と「命」
今日の3校時、終業式を行いました。まずは、子どもたちが1学期をふりかえる「一言発表」です。
【1年生】
◯ ソフトボール投げをがんばった。プールでは5m泳げるようになった。
◯ 算数の「20までの数」をがんばった。たし算やひき算ができるようになった。
【2年生】
◯ 一輪車でその場乗りができるようになった。
◯ 漢字をいっぱい練習して覚えられた。
【色々なことができるようになりました。】
【3年生】
◯ 漢字をがんばった。覚えきれていないところは、2学期がんばりたい。友達に声をかけるなど、優しい心をもつことができた。1学期は身体をたくさん動かしたので、夏休みも続けていきたい。
◯ 一輪車のアイドリングや水泳等で運動をがんばった。3年生から始まった理科では、実験が楽しかった。
【切磋琢磨しました。】
【6年生】
◯ 学級目標の項目にそって、具体的な目標をたてた。一輪車や読書をがんばったり、立腰を意識したりした。また、リーダーシップを発揮したり、整理整頓を意識したりした。これらのことから、目標のために実行をすることが更に上の目標につながり、夢にもつながる。今年の夏休みは「実行」をテーマにしたい。
◯ 1学期を一言で言うと「努力」だった。友達や学校に慣れるための努力、一輪車でアイドリングやバックなどができるための努力等を続けた。これらの努力は、「良心」「真心」「強い心」があったからできたものだった。
◯ 楽しさを3つ発見した。1つ目は「努力の楽しさ」、2つ目は「助け合う楽しさ」、3つ目は「新しい私を発見する楽しさ」だ。「努力の楽しさ」は、算数や水泳などで練習を積み重ねることで、目標にどんどん近付いたことから楽しさを味わえた。「助け合う楽しさ」はむかばき等で友達を思い合うことで味わうことができた。「新しい私を発見する楽しさ」は、朝の草取りや窓開けなど、人のためにすることを意識した活動が個性の再発見につながった。
【ふりかえりの視点もさすが6年生】
その後、4年生の代表児童が作文、「上級生らしくなった1学期」を発表しました。上学年の仲間入りをした4年生、上級生としてがんばった4つのことを作文に表現していました。1つ目は「漢字を覚えること」、2つ目は「あきらめない力」、3つ目は「50m走」、4つ目は「リーダーシップ」です。上級生としての自覚が、4年生児童を一回りも二回りも成長させたことが分かりました。
【上学年という意識をしっかりもっています。】
終業式の最後は、校長先生のお話です。校長先生は「計画」と「命」というキーワードを子どもたちに話されました。
「計画」では、やりたいことを見つけることや1日1日の計画を立てることで、充実した夏休みを過ごすことができると教えてくださいました。
「命」では、人の命は事故や病気、災害などで命を落としてしまうこともあることや、命は一つしかないこと、十分に安全に過ごすことをお話しくださいました。
また、「一言発表」で発表をした子どもたちをたくさん褒めてくださいました。特に6年生には「本当に大切なことが分かっています」と、嬉しいお言葉をかけてくださいました。太鼓判を押してもらった6年生は自信をもち、下級生は6年生の姿を追いかける気持ちが今まで以上に強くなったのではないでしょうか。
【毎日子どもたちの近くで、成長を見守ってくださいました。】
それから、各部の先生方から夏休みの生活や学習、健康についてのお話がありました。色々なお話がありましたが、先生方は子どもたちが充実した夏休みを送り、2学期の始業式に全員元気に登校してくれることを望んでいます。
【1・2年生も最後まで真剣な眼差しで話を聞いていました】
その後、多読賞の表彰をしました。本を読むことで、知らない世界を感じたり、色々な見方や考え方を知ることができます。「1日中本を読んで過ごす日もあってもいいかもしれないよ。」と校長先生がお話しくださったように、時間がたっぷりある夏休みは本に親しむいい機会だと思います。
【今日は本を5冊借りて帰ります。】
1学期間、子どもたちは毎日元気に学校に登校しました。授業日が71日ありましたが、そのうち欠席があった日は9日だけです。子どもたちの体調管理をしていただいた保護者の皆様、また子どもたちの学習を応援してくださっているわくわく学習応援隊の皆様や地域の皆様、お陰様でいい学びができた1学期になりました。ありがとうございました。暑い夏がやってきましたが、皆様も体調に十分気をつけられてお過ごしください。
【1年生】
◯ ソフトボール投げをがんばった。プールでは5m泳げるようになった。
◯ 算数の「20までの数」をがんばった。たし算やひき算ができるようになった。
【2年生】
◯ 一輪車でその場乗りができるようになった。
◯ 漢字をいっぱい練習して覚えられた。
【色々なことができるようになりました。】
【3年生】
◯ 漢字をがんばった。覚えきれていないところは、2学期がんばりたい。友達に声をかけるなど、優しい心をもつことができた。1学期は身体をたくさん動かしたので、夏休みも続けていきたい。
◯ 一輪車のアイドリングや水泳等で運動をがんばった。3年生から始まった理科では、実験が楽しかった。
【切磋琢磨しました。】
【6年生】
◯ 学級目標の項目にそって、具体的な目標をたてた。一輪車や読書をがんばったり、立腰を意識したりした。また、リーダーシップを発揮したり、整理整頓を意識したりした。これらのことから、目標のために実行をすることが更に上の目標につながり、夢にもつながる。今年の夏休みは「実行」をテーマにしたい。
◯ 1学期を一言で言うと「努力」だった。友達や学校に慣れるための努力、一輪車でアイドリングやバックなどができるための努力等を続けた。これらの努力は、「良心」「真心」「強い心」があったからできたものだった。
◯ 楽しさを3つ発見した。1つ目は「努力の楽しさ」、2つ目は「助け合う楽しさ」、3つ目は「新しい私を発見する楽しさ」だ。「努力の楽しさ」は、算数や水泳などで練習を積み重ねることで、目標にどんどん近付いたことから楽しさを味わえた。「助け合う楽しさ」はむかばき等で友達を思い合うことで味わうことができた。「新しい私を発見する楽しさ」は、朝の草取りや窓開けなど、人のためにすることを意識した活動が個性の再発見につながった。
【ふりかえりの視点もさすが6年生】
その後、4年生の代表児童が作文、「上級生らしくなった1学期」を発表しました。上学年の仲間入りをした4年生、上級生としてがんばった4つのことを作文に表現していました。1つ目は「漢字を覚えること」、2つ目は「あきらめない力」、3つ目は「50m走」、4つ目は「リーダーシップ」です。上級生としての自覚が、4年生児童を一回りも二回りも成長させたことが分かりました。
【上学年という意識をしっかりもっています。】
終業式の最後は、校長先生のお話です。校長先生は「計画」と「命」というキーワードを子どもたちに話されました。
「計画」では、やりたいことを見つけることや1日1日の計画を立てることで、充実した夏休みを過ごすことができると教えてくださいました。
「命」では、人の命は事故や病気、災害などで命を落としてしまうこともあることや、命は一つしかないこと、十分に安全に過ごすことをお話しくださいました。
また、「一言発表」で発表をした子どもたちをたくさん褒めてくださいました。特に6年生には「本当に大切なことが分かっています」と、嬉しいお言葉をかけてくださいました。太鼓判を押してもらった6年生は自信をもち、下級生は6年生の姿を追いかける気持ちが今まで以上に強くなったのではないでしょうか。
【毎日子どもたちの近くで、成長を見守ってくださいました。】
それから、各部の先生方から夏休みの生活や学習、健康についてのお話がありました。色々なお話がありましたが、先生方は子どもたちが充実した夏休みを送り、2学期の始業式に全員元気に登校してくれることを望んでいます。
【1・2年生も最後まで真剣な眼差しで話を聞いていました】
その後、多読賞の表彰をしました。本を読むことで、知らない世界を感じたり、色々な見方や考え方を知ることができます。「1日中本を読んで過ごす日もあってもいいかもしれないよ。」と校長先生がお話しくださったように、時間がたっぷりある夏休みは本に親しむいい機会だと思います。
【今日は本を5冊借りて帰ります。】
1学期間、子どもたちは毎日元気に学校に登校しました。授業日が71日ありましたが、そのうち欠席があった日は9日だけです。子どもたちの体調管理をしていただいた保護者の皆様、また子どもたちの学習を応援してくださっているわくわく学習応援隊の皆様や地域の皆様、お陰様でいい学びができた1学期になりました。ありがとうございました。暑い夏がやってきましたが、皆様も体調に十分気をつけられてお過ごしください。
プール納会
昨日の3校時、プール納会を行いました。6月7日(火)のプール開きから7月19日(火)までの間、みっちりと水泳学習を行いました。今年度は、気温・水温とも高い日が多く、17回も水泳学習(特練を含む)を行うことができました。その成果をプール納会で発表しました。
1~4年生は泳げる距離をそれぞれ目標設定し、5・6年生はタイムを目標設定して泳ぎました。はじめは顔をつけるのも難しかった1年生は、しっかりと泳げるようになっていました。2年生は、自分の目標の距離を目指して、そして目標以上の距離を泳げるよう頑張りました。
【成長著しい1年生。】 【2年生、ていねいな泳ぎでした。】
【25mを折り返しました。】
3年生も距離に挑戦しました。息継ぎが上手になり、体力もついているため、長い距離を泳ぐことができました。「おーせ!おーせ!◯◯!」、「ファイト!ファイト!◯◯!」等、水泳記録会を思わせるような熱気あふれる応援が、記録に挑む子どもたちの力を後押ししました。
【最後まであきらめずに、力を出し切りました。】
【大きな声で応援しました。】
次に4年生が泳ぎました。練習を積み重ねて、力強い泳ぎができるようになってきました。4年生児童は、水泳記録会でリレーに出場する予定です。
【目標達成できました。】
その後、5・6年生がタイムに挑戦しました。5年生は平泳ぎ50mを1分20秒台前半、6年生は平泳ぎ50mを1分10秒台、自由形50mを50秒台とそれぞれ目標がありました。
【それぞれが、自分に挑戦しました。】
5・6年生も目標設定したタイムを上回り、また自信をつけたようです。
最後にふりかえりをしました。「けのびができるようになった。」「去年より息継ぎがうまくなって、163mも泳げた。水泳記録会では25mをしっかり泳ぎたい。」「ばた足や手のかきがうまくなった。プールにも感謝したい」「はじめは25m泳げなかったけど、練習をしていくうちに『ああしたい。』、『こうしたい。』と挑戦する気持ちが生まれてきた。この2ヶ月は努力、挑戦して目標を達成した時間だった。」等の発表がありました。
子どもたちは、水泳学習を通して泳ぐ楽しさを感じ、努力することの大切さを知ったようです。今年度も大きな事故がなく、プール納会を迎えることができて本当によかったと思います。
【1年生も6年生も、しっかりとふりかえりができました】
1~4年生は泳げる距離をそれぞれ目標設定し、5・6年生はタイムを目標設定して泳ぎました。はじめは顔をつけるのも難しかった1年生は、しっかりと泳げるようになっていました。2年生は、自分の目標の距離を目指して、そして目標以上の距離を泳げるよう頑張りました。
【成長著しい1年生。】 【2年生、ていねいな泳ぎでした。】
【25mを折り返しました。】
3年生も距離に挑戦しました。息継ぎが上手になり、体力もついているため、長い距離を泳ぐことができました。「おーせ!おーせ!◯◯!」、「ファイト!ファイト!◯◯!」等、水泳記録会を思わせるような熱気あふれる応援が、記録に挑む子どもたちの力を後押ししました。
【最後まであきらめずに、力を出し切りました。】
【大きな声で応援しました。】
次に4年生が泳ぎました。練習を積み重ねて、力強い泳ぎができるようになってきました。4年生児童は、水泳記録会でリレーに出場する予定です。
【目標達成できました。】
その後、5・6年生がタイムに挑戦しました。5年生は平泳ぎ50mを1分20秒台前半、6年生は平泳ぎ50mを1分10秒台、自由形50mを50秒台とそれぞれ目標がありました。
【それぞれが、自分に挑戦しました。】
5・6年生も目標設定したタイムを上回り、また自信をつけたようです。
最後にふりかえりをしました。「けのびができるようになった。」「去年より息継ぎがうまくなって、163mも泳げた。水泳記録会では25mをしっかり泳ぎたい。」「ばた足や手のかきがうまくなった。プールにも感謝したい」「はじめは25m泳げなかったけど、練習をしていくうちに『ああしたい。』、『こうしたい。』と挑戦する気持ちが生まれてきた。この2ヶ月は努力、挑戦して目標を達成した時間だった。」等の発表がありました。
子どもたちは、水泳学習を通して泳ぐ楽しさを感じ、努力することの大切さを知ったようです。今年度も大きな事故がなく、プール納会を迎えることができて本当によかったと思います。
【1年生も6年生も、しっかりとふりかえりができました】
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
訪問者カウンタ
0
7
3
1
2
8
4
諸塚村立荒谷小学校
宮崎県東臼杵郡諸塚村大字家代6159番地
電話番号
0982-65-1120
FAX
0982-65-1138
本Webページの著作権は、荒谷小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。