日誌

2024年5月の記事一覧

尾車親方 歓迎集会

5月28日(火)

 大相撲の尾車親方(元琴恵光関)が岡富小学校にいらっしゃいました。尾車親方は岡富小学校卒で、子どもたちにとっては大先輩にあたります。この日をとても楽しみにしていました。

 親方の紹介のあと、お話をしていただきました。これから親方として強い力士を育てていきたいとの力強い決意の言葉がありました。

 質問タイムでは、どうしてお相撲さんになったのか、延岡から相撲部屋に入るときの気持ち、小学校の時に一番だったこと、好きな食べ物について等など、話していただきました。子どもの時は柔道と相撲をしていて、親方からスカウトされてお相撲さんになったこと、相撲部屋に入る時は、不安よりもわくわくする気持ちの方が大きかったことや、足が速くて活躍していたこと、チキン南蛮が好きだということが分かりました。

 質問タイムの最後に、6年生児童と相撲をとりました。何度ぶつかってもびくともせずに笑顔で受け止めていただきました。

 最後に、エールをおくって、集合写真をとりました。5年生が作ってくれた横断幕と共に、みんなにこやかな笑顔が印象的でした。

 子どもたちにとって夢のような楽しい時間になりました。尾車親方、これからも応援しています。来ていただきありがとうございました。

 

春の遠足

 5月17日(金)天気に恵まれ、遠足に行きました。各学年の行き先は次のとおりです。

〇1年生 紺屋町街区公園

〇2年生 門川本町街区公園(電車を使って)

〇3年生 市役所・延岡植物園

〇4年生 延岡消防署・延岡高校野球グラウンド

〇5年生 高千穂峡・国見ヶ丘

〇6年生 宮崎科学技術館・県総合博物館

 各学年、楽しむだけでなく、普段の学習に結びつけたり、普段はできない体験ができたりと、学びのある遠足となりました。

ペッパーさん こんにちは

 5月15日(水)ペッパーさんを寄贈してくださった延岡信用金庫様をお招きして贈呈式を行いました。

 式では、校長室からオンラインで各教室につなぎ、贈呈式の様子を流しました。ご挨拶を頂いた後、ペッパーさんがどんなことができるのかデモンストレーションをしました。

 ペッパーさんからのお話の後、6年生とおしゃべりをしました。ChatGPTが搭載されているので、話しかけたら、内容に即してお話ができます。はきはきと話しかけないと聞き取ってもらえませんが、楽しんで話すことができていました。

 次にゲームをしました。いろんなゲームの中から、間違い探しをしました。けっこう難易度が高く、3問目でようやく全問正解でした。

 最後に踊ってもらいました。曲は星野源の「ドラえもん」でした。ペッパーさんが歌いながら、陽気に踊っていました。子どもたちも盛り上がっていたようです。

 本日(20日)から、昼休みに校長室前に立っています。低学年を中心に大人気でした。

 プログラミングをして動かすこともできます。あいさつや学校の紹介など、これから様々な場面で活躍してくれそうです。

 延岡信用金庫様、ありがとうございました。

岡富クラブ(野球)市で準優勝!

 5月11日までに行わた「第55回宮崎県学童軟式野球大会兼第49回若鷲旗少年軟式野球大会延岡支部大会」において、岡富クラブが準優勝しました。準決勝まで全て1点差ゲームをものにし、粘り強く勝ち進んだようです。チーム力のたまものでしょう。おめでとうございます。

 黒木杏実キャプテンは「県大会優勝目指します!」と力強く語ってくれました。現在、16名で活動しており、一緒に野球をする仲間を募集しているそうです。県大会がんばってください!!

 ※紹介したい表彰等ありましたら、学校までご相談ください。

 

交通安全教室

 14日(火)快晴のもと、延陵自動車学校の方に来ていただき交通安全教室がありました。横断歩道の渡り方、歩道の歩き方、自転車の乗り方、自転車の点検の仕方などを丁寧に教えていただきました。

 実際の場面に即して、自転車や車は急には止まれないこと、飛び出しは危険なことを実験を通して学びました。ダミー人形が車に飛ばされたり、自転車の急ブレーキで運転者が転んだりする様子は、見ていてとても恐ろしかったです。安全確認の大切さを実感しました。

 そのあと、安全な通行の仕方について練習しました。横断歩道を渡る前に左右確認する場面では、横断歩道ぎりぎりで確認しようとする子どもたちが多く、少し離れるように教えてもらっていました。子どもたちの無言で真剣に取り組む姿に講師の方々が感心していました。

 交通教室を通して、改めて自分の命は自分で守ることの大切さを学ぶことができました。

授業の様子(1年生・4年生)

授業の様子を紹介します。

 まずは1年生です。体育の時間は体力テストに向けた練習の真っ最中です。今日は50m走の練習をしていました。

 

 1年生にとって50mを走るのは大変です。自分の決められたレーンからはみ出さないようして一生懸命に走っていました。

次は4年生の音楽の授業です。

 4年生は現在、東海中から箏をお借りして、実際に演奏の練習をしています。演奏する曲は「さくら さくら」です。箏の美しい音色が、音楽室から聞こえてきました。

 実物に触れることで、楽しみながら真剣に練習をしていました。授業の終わりには発表会をする予定です。上達した子どもたちの演奏がとても楽しみです。

地震・津波対応避難訓練

5月10日(金)地震・津波対応の避難訓練を行いました。

 緊急地震速報が発令されたときの1次避難(机の下にもぐり、身を守る体勢をつくる)、運動場に集合する2次避難、市営岡富団地にまで移動する3次避難まで行いました。子どもたちは事前に教えてもらっていたとおりに真剣に、迅速に行動することができていました。

 今回は延岡市消防本部、市の危機管理課の方々に来ていただき、避難の様子、避難経路、避難場所について見ていただきました。避難するときのおはしもを守ることの大切さについてのお話がありました。

 助言していただいた事を参考にして、もしもの時に備えたよりよい避難の仕方について検討、改善していきたいです。

 

最初の参観日でした

4月25日(木)と26日(金)は本年度最初の参観日ということもあって、たくさんの保護者に参加していただきました。ありがとうございました!おかげで通路にはみ出すほどで、特に北校舎はご迷惑をおかけします。でも、先生と子どもたちの元気な姿をご覧になって安心されたのではないでしょうか。一人一役選出へのご協力ありがとうございました。次は5月24日(金)PTA総会です。