日誌

2024年6月の記事一覧

携帯端末 SNSについて考える~非行防止教室~

 延岡警察署に依頼して、本日「非行防止教室」を実施しました。対象は、3、4、5、6年生です。今回は、情報モラルを中心としたインターネットの使い方について考えていきました。

 主に以下のような内容でした。

① SNSで気をつけることは?

 バツプライベートな写真は撮らない・撮らせない・送らない

 バツ個人情報をネットにあげない

 バツ知らない人とは友達にならない、絶対に会ったりしない

 バツ「闇バイト」には関わらないこと

② SNSの年齢制限とは?

 インフォメーションLINE(ライン)の推奨年齢は12歳以上。18歳未 満は年齢制限がある

 インフォメーションTikTok・Instagram・Facebook・YouTubeは13歳以上が対象

 インフォメーションX(旧Twitter)は17歳以上が対象(荒野行動は16歳以上)

 警察の方もおっしゃっていたように、インターネットは正しく使うと大変便利な道具です。しかし正しく使わないと、他人を傷つけてしまったり、犯罪に巻き込まれてしまったりするのです。

 今日の学習を役立てるために、お家でも、この機会に使い方や家庭でのルールを確かめていきましょう。

 

お知らせ ハッスルプレー続出!!~PTAミニバレー大会~

 

 

 

  岡富小学校のミニバレー大会が6月23日の日曜日に開催されました。大会には、90名を超える参加者があり、体育館が賑やかでした。

 まずは、怪我の予防のために、PTA会長による「自衛隊体操」で体を目覚めさせます。おかげで誰一人怪我をすることはありませんでした。

 チームは全部で8チームありました。チーム対抗戦でハッスルプレーが続出し、大変盛り上がりました。岡富小学校のお友達もお家の方のハッスルプレーに熱い声援を送っていました。参加された保護者の皆様、職員の皆様、大変お疲れ様でした。

待望のプール水泳開始

 待ちに待ったフール開きでした。この日に備え、一生懸命にプール掃除や委員会活動を通して準備してきた5,6年生は6月17日(月)18日(火)に水泳学習をスタート。1年ぶりということもあり、水に親しむことから始めました。興奮しながらも、決まりを守り、楽しく学習できました。本年度も保護者の方の監視のご協力ありがとうございます。職員は消防署の指導を仰ぎながら、2度の救急救命研修を行いました。安全第一かつ実りのある夏にしたいと思います。

バレー男子(岡富FOX)第3位の報告

 本校児童を中心に活動している、男子バレー部の岡富FOXが、「スポーツ少年団延岡市ブロック大会」で3位入賞との報告がありました。報告に来てくれたのは5年生の榎本さん、大久保さんでした。優勝チームに惜しくも敗れ、次に向けて闘志を燃やしているようでした。

 現在、本校児童1年生から5年生の7名、プラス他校の児童でチームを構成しており、週5日活動しています。部員を絶賛募集中!とのことでした。岡富FOXのみなさん、応援しています。がんばってください。

    

ようこそ先輩!桂銀治さん

 6月6日(木)、東京で活躍中の落語家、桂銀治さんが母校訪問してくださいました。市内の学校やお店で落語講演会とを行うための帰郷でした。しかし、本校は既に別の方の落語講演が決まっていた(偶然)ので、今回は、給食時間に合わせて、懐かしい給食を味わっていただき、お昼の放送に生出演という形にしました。

 放送委員会の質問に「笑ってもらえると嬉しいけど、そうでないときは落ち込む」「一人で落語家目指して上京するときは、不安より楽しみだった」『延岡と言えば桂銀治と言われるようにがんばりたい」「町で会ったら声かけてね!」など軽妙にこたえてくださいました。また、小咄にも大盛り上がりでした。その後、教室を回ると人なつっこい岡富っ子は手を振ったり、ついて回ったり、大喜びのお昼の時間になりました。岡小、岡中出身の大先輩!応援しています。

 

プール清掃

6月3日(月)、5日(水)プール清掃を行いました。

 3日(月)は、5年生がプールの外回り(トイレ、玄関、更衣室、プールサイド)を中心に清掃をしました。1年使っていないと、落ち葉や枝が落ちていたり、プールサイドが滑りやすくなっていたりしていました。それぞれの分担ごとに黙々と清掃し、終了後には沢山のゴミが集まりました。

 5日(水)は、6年生がプールの中を清掃しました。デッキブラシやバケツを使って、プールの壁や底についている汚れを取り除いていきました。隊列を組みながら、丁寧に汚れをかき集めていきました。6年生の要領がとても良く、一生懸命に取り組んでいる姿がよかったです。

 

 毎年、大武町の第一環境管理様から高圧洗浄機等お借りして清掃するため、大変きれにいなります。ありがとうございます。

 本校の水泳学習は6月17日(月)から開始です。きれいに掃除されたプールで安全に楽しく学習できるようにしていきたいです。

2年生 町たんけん

6月4日(火)、2年生が町たんけんで今山から山下新天街を歩きました。

 初めに、今山に行きました。急な階段を元気よく上り、今山八幡宮でお参りをしました。お参りをするときの作法(2礼、4拍手(今山八幡宮は4拍手だそうです。)、1礼)を学び、それぞれにお願い事をしました。

 

 次に、今山大師に行きました。今山大師に行く途中に沢山の神様の石像がありました。スポーツが上手くなる神様、勉強ができるようになる神様、家族が安心して暮らせるようになる神様などがいることを知ると、その神様の石像前で、真剣にお祈りをしている姿がとてもかわいらしかったです。

 

いよいよ大師像へ。この日はとても天気が良く、延岡の町が一望できました。大師様の足を触ってお願い事をする児童もいれば、気になったことを一生懸命書き込む姿も見られました。

 最後に山下新天街を散策しました。歩く道すがらに、新天街の方々にたくさん声をかけていただきました。新天街には、普段の道にはあまりないものがいくつかありました。どんなものか予想をしながら歩きました。普段は気にとめないものが、注意深く見ると、何だろうと興味をもったようです。楽しく探検できました。