延岡市立緑ケ丘小学校ホームページへようこそ!
ありがとうがいっぱい! 笑顔がいっぱい! 緑ヶ丘小
コスモスプロジェクト~コスモスでつなぐ地域の絆~
延岡市立緑ケ丘小学校ホームページへようこそ!
ありがとうがいっぱい! 笑顔がいっぱい! 緑ヶ丘小
コスモスプロジェクト~コスモスでつなぐ地域の絆~
欠席・遅刻等連絡は下記URLより行えます。https://forms.gle/q6aTKTjkWPsMWB7bA
3月11日(火)、1校時にボランティア感謝集会を開きました。緑ヶ丘小学校の学校運営委員、学校安全ボランティア、コスモスプロジェクトボランティア、はげまし隊、図書ボランティアの皆様方をお招きして、子どもたちが1年間の感謝の気持ちをお伝えする時間です。運営委員会が進行をする中、はじめに校長先生のお話があり、「貴重なご自分の時間をつかってみんなのためにお世話してくださっていること」「お給料をもらって行っていることではないこと等」説明してくださいました。ボランティアの方がお一人ずつ自己紹介をされた後、1年生から6年生が歌や演奏などをプレゼントしました。最後に、全校児童で「ありがとうの花」を元気に合唱して気持ちを伝えることができました。「みなさんの頑張る姿やあいさつの声がお給料です」とおっしゃってくださるボランティアの皆様、いつも、温かくお支えくださり、厚く御礼申し上げます。本日はご多用の中、お越しくださり、誠に有り難うございました。
はじめのことば
校長先生のお話
ボランティアの皆様の自己紹介
1年生~感謝の言葉を歌に乗せて伝えました。すてきなメダルも首にかけてプレゼントしました。
2年生~かわいい振り付けをしながら歌ったり、鍵盤ハーモニカを披露したりしました。
3年生~音楽の授業でたくさん練習したリコーダー演奏をとっても上手に披露しました。
4年生~二分の一成人式で合唱した「いのちのうた」を心をこめて歌いました。
5年生~運動会で踊った「ソーラン節」を楽しく披露しました。
6年生~卒業式の歌をきれいな歌声で届けました。ピアノ伴奏者と息ぴったりです。
最後に全員で合唱「ありがとうの花」をプレゼント
終わりのことば
いよいよ浜川公園へ!到着後、思いきり遊びを満喫です。
お弁当タイム!
食後もいっぱい遊びました!
3月7日(金)にお別れ遠足を行いました。はじめに体育館で運営委員会の企画で、卒業間近の6年生と全校児童とのお別れ集会を開きました。みんなでゲームを楽しんだり、各学年から6年生へ寄せ書きのプレゼントをしたりしました。最後に6年生からの出し物で、「おおきなかぶ」のアレンジバージョンの劇を披露!かぶを引っ張るおじいさん、おばあさんから、ついには緑ヶ丘小の低学年、中学年、高学年と登場する劇に大盛り上がり!「おおきなかぶ」の音楽に合わせて6年生がみんなで歌う中、他の学年も手拍子しながら劇に釘付けでした。6年生から最後に「緑ヶ丘小のみんなが力をあわせていってください」とメッセージをもらいました。集会が終わると、みんなで6年生の退場を列を作って見送りました。心あたたまるとっても素敵なひとときでした。
〈入場~開会〉
〈だるまちゃんゲーム〉
〈〇×クイズゲーム〉
〈運営委員会が司会進行〉
〈6年生へ寄せ書き渡し〉
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
〈6年生の出し物「大きなかぶ」〉
〈退場〉
3月6日(木)、5年生と6年生の外国語科の学習で、一人ずつ英語での発表会が開かれました。みんなの前に立って原稿を見ずに自分の思いを発表する頼もしい姿がみられました。発表を聞く態度もとてもよく、問いかけにも反応しながら有意義な発表会を開いていました。さすが高学年の緑っ子たちです。会の最後には、校長先生や担任の先生の感想を聞いたり、ALTのクレイトン先生、栗栖先生の感想やアドバイスをいただいたりすることができました。みんながんばりましたね!
〇5年生~「先生や友達にマイヒーローを紹介しよう。」です。学習した「I like~.」「Do you like ~?」を中心に、自分にとってのヒーローについて堂々と発表しました。
〇6年生~「先生や友達に中学校でしたいことを伝えよう。」です。「I want to ~?」を上手に使いながら、スピーチ文を構成していました。また、分かりやすく楽しいプレゼン資料もそれぞれが提示してくれました。
3月5日(水)、5年生の理科「電磁石のはたらき」で電磁石をつかってモーターを組み立てる作業に夢中になって取り組んでいました。
1年生は道徳で、自分が小さい頃のことについて出し合っていました。