延岡大空襲(平和学習)
6月29日は、延岡大空襲の日です。
今から74年前の太平洋戦争末期、
延岡に大規模な焼夷弾攻撃がなされました。
即死者130人、戦災面積2.18平方キロメートル、被災戸数3,765戸、被災者15,232人
の大惨事だったそうです。(延岡市史より)
4年生は、29日を控えた今日、平和学習を行いました。
写真で、焼夷弾の様子、焼けた町の様子などを見せながら語る
平尾先生の話に真剣に聞き入っていました。
平尾先生のお父様も当時小学校1年生で、
この延岡大空襲を経験されたそうです。
そうした迫真のお話に、子ども達は
静かに、戦争の恐ろしさ、
家族や友だちを失う悲しみ、
平和の尊さ、などについて考えたようです。
話を聞くその表情に、深い思索が窺えました。
未来永劫、戦争はしない
問題は、必ず話し合いで解決する、
そんな人間に育ってほしいと切に願います。
今から74年前の太平洋戦争末期、
延岡に大規模な焼夷弾攻撃がなされました。
即死者130人、戦災面積2.18平方キロメートル、被災戸数3,765戸、被災者15,232人
の大惨事だったそうです。(延岡市史より)
4年生は、29日を控えた今日、平和学習を行いました。
写真で、焼夷弾の様子、焼けた町の様子などを見せながら語る
平尾先生の話に真剣に聞き入っていました。
平尾先生のお父様も当時小学校1年生で、
この延岡大空襲を経験されたそうです。
そうした迫真のお話に、子ども達は
静かに、戦争の恐ろしさ、
家族や友だちを失う悲しみ、
平和の尊さ、などについて考えたようです。
話を聞くその表情に、深い思索が窺えました。
未来永劫、戦争はしない
問題は、必ず話し合いで解決する、
そんな人間に育ってほしいと切に願います。