カテゴリ:日常の教育活動
小中合同あいさつ運動
今週は小中合同挨拶運動が行われています。
中学生が毎日交代で小学校に来て、元気な挨拶の声をかけてくれます。
また、6年生から伝統を引き継いだ5年生が、挨拶運動を頑張っています。
中学生が毎日交代で小学校に来て、元気な挨拶の声をかけてくれます。
また、6年生から伝統を引き継いだ5年生が、挨拶運動を頑張っています。
校長室そうじ
清掃場所が変わり、
校長室そうじも新しいメンバーがやってきました。
初日は、そうじの手順を学びました。
今日は第2回目ですが、その時学んだ手順がしっかり頭に入っていて、
てきぱきと、力を込めた拭き掃除ができていました。
さすがです。
校長室は学校内で最もお客さんの来る場所です。
いつでもきれいにしておく必要があります。
その責任を果たせるのは、やはり最上級生。
だからこそ、校長室そうじを担うのは
毎回6年生なのだという話をしました。
自覚をもって取り組んでくれている二人です。
校長室そうじも新しいメンバーがやってきました。
初日は、そうじの手順を学びました。
今日は第2回目ですが、その時学んだ手順がしっかり頭に入っていて、
てきぱきと、力を込めた拭き掃除ができていました。
さすがです。
校長室は学校内で最もお客さんの来る場所です。
いつでもきれいにしておく必要があります。
その責任を果たせるのは、やはり最上級生。
だからこそ、校長室そうじを担うのは
毎回6年生なのだという話をしました。
自覚をもって取り組んでくれている二人です。
心のメッセージ
延岡市人権啓発推進協議会と延岡市が主催する
第13回~あなたの大切な人へ伝えたい~
「心のメッセージ」に、南方小学校も多くの学年で参加がありました。
全体で100編の作品が今年も入選し、
現在市役所1階に展示してあります。
一つ一つの作品を読んでいくと、心が温かくなるもの、
思わず胸がいっぱいになるもの、優れた作品がたくさんありました。
毎年のこの取組をとおして、
こころ優しい延岡の子ども達が育っていると思います。
12月25日まで、市役所1階の市民スペースに展示してあります。
時間があれば、一度お出かけになってはいかがですか。
本校からも4編の作品が入選しました。
(下の写真は無作為に選んで掲載しています。)
第13回~あなたの大切な人へ伝えたい~
「心のメッセージ」に、南方小学校も多くの学年で参加がありました。
全体で100編の作品が今年も入選し、
現在市役所1階に展示してあります。
一つ一つの作品を読んでいくと、心が温かくなるもの、
思わず胸がいっぱいになるもの、優れた作品がたくさんありました。
毎年のこの取組をとおして、
こころ優しい延岡の子ども達が育っていると思います。
12月25日まで、市役所1階の市民スペースに展示してあります。
時間があれば、一度お出かけになってはいかがですか。
本校からも4編の作品が入選しました。
(下の写真は無作為に選んで掲載しています。)
漢詩・漢文に挑む
11月から、朝のパワーアップタイムで漢詩・漢文にチャレンジしています。
低学年は「春暁」(しゅんぎょう)
中学年は「偶成」(ぐうせい)
高学年は「論語」(ろんご)です。
難しい文章の代表格が漢詩・漢文ですが、
意味はわからなくても、リズムがよいため子ども達は割と早く暗唱します。
そして、何度も繰り返しているうちに、何となく意味もつかめてきます。
そうしているうちに、この難しい漢詩・漢文に対する抵抗感がなくなってきます。
「難しい文章への抵抗感がなくなること」
これが、漢詩・漢文の素読のひとつの効果ではないかと考えています。
将来中学校や高校の国語でこれらの漢詩・漢文が出てきたら
普通の子は「難しい!」と言うでしょうが、
南方小学校の子ども達は、きっと「懐かしい!」と言うでしょう。
低学年は「春暁」(しゅんぎょう)
中学年は「偶成」(ぐうせい)
高学年は「論語」(ろんご)です。
難しい文章の代表格が漢詩・漢文ですが、
意味はわからなくても、リズムがよいため子ども達は割と早く暗唱します。
そして、何度も繰り返しているうちに、何となく意味もつかめてきます。
そうしているうちに、この難しい漢詩・漢文に対する抵抗感がなくなってきます。
「難しい文章への抵抗感がなくなること」
これが、漢詩・漢文の素読のひとつの効果ではないかと考えています。
将来中学校や高校の国語でこれらの漢詩・漢文が出てきたら
普通の子は「難しい!」と言うでしょうが、
南方小学校の子ども達は、きっと「懐かしい!」と言うでしょう。
なかよし運動会
延岡市内の各小中学校から、
特別支援学級の子ども達が一堂に会し、
交流を深めながら運動に親しむ「なかよし運動会」
本校の子ども達も一生懸命走ったり、投げたりしていましたよ。
特別支援学級の子ども達が一堂に会し、
交流を深めながら運動に親しむ「なかよし運動会」
本校の子ども達も一生懸命走ったり、投げたりしていましたよ。
リーダー・サポーター解団式
リーダーとサポーターの解団式が行われました。
夏休みが終わってからこれまで、
応援の練習に本当によく頑張ってきました。
自分だけでなく、団のみんなを引っ張っていくのは
大変だったろうと思います。
うまくいかなかったこともあったでしょう。
でも、何とか頑張って運動会を大成功に導いてくれました。
この頑張りを、今後の生活に生かし、
校長先生からも「学校のリーダーになって。と頼まれました。
下級生が憧れる立派な学校のリーダーになるために、
何を頑張ればいいのか考え、自分で決め、進んで行動してほしいと思います。
最後は各団の先生から、「がんばり証」を授与されました。
記念になると思います。
夏休みが終わってからこれまで、
応援の練習に本当によく頑張ってきました。
自分だけでなく、団のみんなを引っ張っていくのは
大変だったろうと思います。
うまくいかなかったこともあったでしょう。
でも、何とか頑張って運動会を大成功に導いてくれました。
この頑張りを、今後の生活に生かし、
校長先生からも「学校のリーダーになって。と頼まれました。
下級生が憧れる立派な学校のリーダーになるために、
何を頑張ればいいのか考え、自分で決め、進んで行動してほしいと思います。
最後は各団の先生から、「がんばり証」を授与されました。
記念になると思います。
交通少年団
南方小学校の児童の中に
延岡市交通少年団に所属する児童がいます。
今日は、年に一度のイベントで、
朝、登校してくる子ども達に
交通安全を呼びかけました。
地声で呼びかけたり、
パトカーのスピーカーをとおして呼びかけたりしながら、
南方小学校の児童の交通安全意識を高める活動を行いました。
大変素晴らしい活躍でした。
延岡市交通少年団に所属する児童がいます。
今日は、年に一度のイベントで、
朝、登校してくる子ども達に
交通安全を呼びかけました。
地声で呼びかけたり、
パトカーのスピーカーをとおして呼びかけたりしながら、
南方小学校の児童の交通安全意識を高める活動を行いました。
大変素晴らしい活躍でした。
暑さに負けずパワーアップタイム
1学期も残り約1週間となりました。
子ども達は、朝のパワーアップタイムを
毎日頑張っています。
その成果が見え始め、
学力調査の結果が全体的に以前に比べ上がってきました。
音読の声が大きく出るようになりました。
計算力や漢字力が上がってきました。
気温は高いですが、今日も
涼しいうちに集中力を高め、授業での学びにつなげています。
子ども達は、朝のパワーアップタイムを
毎日頑張っています。
その成果が見え始め、
学力調査の結果が全体的に以前に比べ上がってきました。
音読の声が大きく出るようになりました。
計算力や漢字力が上がってきました。
気温は高いですが、今日も
涼しいうちに集中力を高め、授業での学びにつなげています。
延岡大空襲(平和学習)
6月29日は、延岡大空襲の日です。
今から74年前の太平洋戦争末期、
延岡に大規模な焼夷弾攻撃がなされました。
即死者130人、戦災面積2.18平方キロメートル、被災戸数3,765戸、被災者15,232人
の大惨事だったそうです。(延岡市史より)
4年生は、29日を控えた今日、平和学習を行いました。
写真で、焼夷弾の様子、焼けた町の様子などを見せながら語る
平尾先生の話に真剣に聞き入っていました。
平尾先生のお父様も当時小学校1年生で、
この延岡大空襲を経験されたそうです。
そうした迫真のお話に、子ども達は
静かに、戦争の恐ろしさ、
家族や友だちを失う悲しみ、
平和の尊さ、などについて考えたようです。
話を聞くその表情に、深い思索が窺えました。
未来永劫、戦争はしない
問題は、必ず話し合いで解決する、
そんな人間に育ってほしいと切に願います。
今から74年前の太平洋戦争末期、
延岡に大規模な焼夷弾攻撃がなされました。
即死者130人、戦災面積2.18平方キロメートル、被災戸数3,765戸、被災者15,232人
の大惨事だったそうです。(延岡市史より)
4年生は、29日を控えた今日、平和学習を行いました。
写真で、焼夷弾の様子、焼けた町の様子などを見せながら語る
平尾先生の話に真剣に聞き入っていました。
平尾先生のお父様も当時小学校1年生で、
この延岡大空襲を経験されたそうです。
そうした迫真のお話に、子ども達は
静かに、戦争の恐ろしさ、
家族や友だちを失う悲しみ、
平和の尊さ、などについて考えたようです。
話を聞くその表情に、深い思索が窺えました。
未来永劫、戦争はしない
問題は、必ず話し合いで解決する、
そんな人間に育ってほしいと切に願います。
給食の風景
昨日のメニューは、
子ども達の大好きな「からあげ」でした。
教室を訪問して、
「からあげ好きな人?」と聞くと
ほとんどの子が手を挙げます。
中には苦手という子もいましたが、
これだけ人気があると、「食べてみようかな」
という気持ちも芽生えるかも・・・。
写真に写る顔を見ると
どの顔も嬉しそう。
食べるときは、誰でも笑顔になりますね。
食が細い子、好き嫌いのある子
食べるのに時間がかかる子
いろいろな子どもがいますが、
毎日、みんなで食べる楽しい給食をとおして、
少しずつ、基本的な態度を育成していきます。
給食もまた「感動とときめきの教育」の一環です。
給食の風景(1年)
給食の風景(3年)
子ども達の大好きな「からあげ」でした。
教室を訪問して、
「からあげ好きな人?」と聞くと
ほとんどの子が手を挙げます。
中には苦手という子もいましたが、
これだけ人気があると、「食べてみようかな」
という気持ちも芽生えるかも・・・。
写真に写る顔を見ると
どの顔も嬉しそう。
食べるときは、誰でも笑顔になりますね。
食が細い子、好き嫌いのある子
食べるのに時間がかかる子
いろいろな子どもがいますが、
毎日、みんなで食べる楽しい給食をとおして、
少しずつ、基本的な態度を育成していきます。
給食もまた「感動とときめきの教育」の一環です。
給食の風景(1年)
給食の風景(3年)