学校の様子
4年生 市振地区 避難場所ウォークラリー実施
11月28日の午前中に、4年生は市振地区の避難場所ウォークラリーを行いました。防災士の方2名、保護者の方3名参加してくださいました。ありがとうございました。
調査した避難場所確認は5つです。「造船所上」「鍋田上」「隠迫」「市振配水池付近」「白樫」でした。
4年生を4つのグループに編成し、班長・副班長・時計係などの役割を決めて進めていきました。
↑ 1番目に行く「白樫」へ 元気もりもりです。
↑ 「白樫」では、備蓄倉庫がありました。中身は不明です。
避難場所までの道の狭さ、路面の状況、落ち葉や落石、街灯の有無、海面からの高さ、移動にかかる時間、坂の状態などの視点で安全性を判断していきました。
↑ 造船所上です。資料の写真と見比べ、位置を確認しています。
判断した結果は、AA A B Cの4段階でした。私と回ったグループは、AAをつける避難場所はありませんでした。
↑ 気付いたことを記録しています。
安全性を判断する際には、高齢者だったら?、赤ちゃんづれの方だったら?などの自分だけでない立場の方を想定して安全性はどうなのかを判断していて、素晴らしいなあと感じました。ぜひ、素晴らしい気付きを多くの人に広めてほしいですね。
↑ 「市振配水池付近」へ、ここの坂は急こう配で、ふくらはぎにきましたね。ホームページ作成中も足がだるいです。
ウォークラリー終了後、防災士の方々へ、お礼と感想を発表しました。
ほとんどの子が発表を行い、自分が気付きを避難場所ごとに伝えることができ、頼もしいなあと思いました。
↑ 参加者で1枚 疲れたかな?
1年生と年長さんとの交流
11月27日に、1年生と古江保育所・双葉保育所・慈光保育園の年長さんと交流を行いました。
交流内容は、1年生が考え作成したゲームや作るものでした。松ぼっくりや紙コップを使って物を作ったり、空気を利用した卓上サッカーゲーム、松ぼっくりの輪ゴム弓矢で紙コップタワーあて、よくバカと呼んでいる植物の実(本当はオナモミ)を的に当てるゲームなどを準備して遊びを通して交流しました。
↑ コップ内に糸を止めてあげていますね。
↑ 輪ゴム弓矢に、松ぼっくりをはめるやり方を教えています。紙コップタワーを全部倒すと、手作り景品があったようです。
↑ 点数が書いてある生地に、オナモミを投げています。
1年生はやさしくやり方や作り方を教えたり、ゲームがたくさんできるように裏方に回ったりと、もてなすを意識した姿でした。すべて手作りで、よく頑張ってくれた1年生でした。
11月24日 PTAバザーの実施
持久走大会の後は、バザーの実施です。PTAバザー部の保護者の方々の力添えをいただきましてバザーを実施しました。ありがとうございました。
↑ ゲームコーナーです。魚を釣ると景品がもらえました。輪ゴムのわっかに針を通すのが難しかったですね。
↑ 150周年ブース 記念の手提げバックの販売です。
↑ 6年生が販売の実習をしています。ジュースの販売でした。
↑ 卒業生も、お花の販売を手伝ってくれました。
今日(26日)から、校長室でガーベラとポインセチアを飾っております。ポインセチアは早く大きくなるといいなあと願っています。
販売のほか、子どもたちがダンスを披露してくれたり、劇を披露したり、歌と演奏を発表したり、学校での様子のシアターを流したりと、盛りだくさんの企画でした。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
11月24日 持久走大会の実施
11月24日に全校で持久走大会を実施しました。運営は保健体育委員会の子どもたちがスムーズに進めてくれました。
順番は低学年・中学年・高学年の順で競技をしました。順番待ちの子どもたちは大きな声で「がんばれ~」と何度も言いながら、場合によっては走っている子もそばに来て一緒に走ってあげたりと、涙がウルっとしちゃう瞬間もあり、子どもたちの走る頑張りだけでなく、応援の姿にも感動したところでした。
走りの方では、持久走が苦手な人でも最後までやめずに行えたこと、去年よりも走れるようになったこと・早くなったことなど多くの成長シーンが見られました。
誰しも走っていると、だるいなあ、歩きたいなあ、お腹痛いなあ、寒いなあなどと、自分にある弱い心が現れてきます。その心に負けずにやり切れたことも大変立派なことですよ。
今日も頑張ってくれた北浦っ子でした。
6年生修学旅行2日目
前日の疲れも見せず、2日目スタートです。2日目は城島高原パークと大分県立埋蔵文化センター見学です。
↑ 変顔で一枚 これをHPに載せてという子の依頼から
↑ 食べ終わったら、上の写真のようにきれいに片付け、係の人が片付けしやすいようにしてくれました。これは前日の夕食の時もです。
城島高原パークでは、本当は10時からのところを9時から開園していただいてたくさん乗り物に乗れました。
↑ 1番目に、これに乗りましたね
↑ 次にこれに乗りましたね。どちらも「キャーキャー」という声が響く
↑ これは怖かったです。ジュピターに乗っている人もいて、もうびっくりです。私は無理です。
↑ 昼食はカツカレー さっさと食べて集合写真と買い物・乗り物へ
絶叫系に乗る人、回転系に乗る人、恐怖の館に入る人などそれぞれでしたが、乗れない人は近くで待っていて次のコーナーへ一緒に行くという自分勝手な行動がなく、お互いに存在を大切にした行動だったなあと思っています。
↑ 犬型埴輪はうまく作れたかな? 家ではもう固まっているよね
↑ 解散式での代表あいさつ
↑ 運転手さんとガイドさんへ 感謝状贈呈
修学旅行中、子どもたちにはいろいろな係がありました。その係をしっかりやってくれたり、突然の感想発表にも対応したりと、今まで高めてきた力を発揮しているなあと感じました。みなさんが頑張ってくれたり、支え合ってくれたりしている姿を見て、一緒に行って私も楽しい修学旅行になりました。ありがとうございました。
保護者みなさん、いつの間にかに出迎えの準備をしていただいていて、ありがとうございます。「おかえり」模造紙は、今、6年教室廊下側に掲示していますよ。