日誌

写真ブログ

登校日

 
 8月1日は登校日でした。通常通りの登校で、清掃、全校集会、学級活動で、体育大会の応援リーダーを除き、11時には下校しました。

 全校集会では、先日行われた県中学校総合体育大会で3位入賞の女子バレー部、県吹奏楽コンクールで銅賞の吹奏楽部の表彰がありました。その他、校長先生の話、各担当職員からの連絡がありましたが、校長先生は原爆投下や終戦の記念日が近づいていることもあり、平和について話しました。8月6日、9日、15日は記念日で、全国的に様々な祈念式典が催されます。4月6日、8月6日は都城にとって大切な日ということがわかりました。前者は都城から特攻隊が出撃した日、広島で原爆が投下された後者は都城が大空襲を受けた日です。平和の尊さについて考える貴重な機会となりました。

 その後の学級活動では、夏休みの課題点検を中心に、残りの夏休みの過ごし方や特に3年生においては体験入学等について指導があったようです。夏休みの宿題の進捗状況が思わしくない生徒は、12時まで補充学習に取り組みました。残りの夏休みも計画的に過ごし、8月22日の課題点検にはやり残しがないように頑張りましょう!

体育大会スローガン設置

 
 7月31日(火)、体育大会のスローガン「獅子奮迅~闘志を胸に奮い立て~」を体育館の窓に設置しました。生徒会の総務委員会、保健体育委員会が協力しての設置作業でした。

体育館の窓に設置する生徒と外で文字が一直線上に並んでいるかをチェックする生徒の共同作業で、運悪く設置作業の時に雨が強くなり、傘は差していたものの外でチェックする生徒はずぶ濡れになって大変でした。

2学期になり、体育大会へ向けた練習が始まりますが、常に目にとまる運動場側の窓に掲示してあるので、練習や本番で意識が高まることでしょう。設置作業に携わった生徒の皆さん、ご苦労様でした。

(写真は合成してあるため一直線上には見えませんが、実際は一直線上にきれいに並んでいます。)

救急法講習会

 
 7月30日(月)、都城市消防局の方を講師としてお招きし、救急法講習会を実施しました。各部活動から代表の生徒が計25名、職員も加わって1時間の講習会でした。

 講習会の目的は、「授業中や部活動等の学校管理下での災害発生時に迅速に対応するため、救急法の講習を受けることにより、安全教育・安全管理の充実を図る。」ことです。特に今回の講習会では、熱中症や緊急時の心肺蘇生について、講義ばかりではなく実習にも取り組み、有意義な講習会となりました。熱中症については、最近全国的に救急車で搬送される患者が続発する中、その防止方法について具体的に教えていただき、すぐにでも実践できそうです。

 熱中症をはじめ、毎日の業務でお忙しい中、ご指導いただきまして、ありがとうございました。

応援リーダー練習

 団装飾の準備が先日始まりましたが、7月26日より応援リーダーの練習も始まりました。前日、各団で練習計画を立て、この日からの実行ということになったようです。

 当初は、3年生の団長、副団長、リーダーで練習を進めるようです。どのような演技をするのか、3年生で決めながら練習し、夏休み後半には1・2年生のリーダーも加わり、3年生が教える予定になっています。1・2年生は部活動を優先させることもその理由にあります。

 暑い中、3年生は団顧問の先生立ち会いの下、一生懸命に練習していました。その熱い思いはきっと他の生徒にも伝わるはずです。頑張ろう!

三者相談

 どこの中学校でも実施していると思いますが、本校でも3年生が、生徒本人、保護者、学級担任による三者相談を、7月23日から実施しています。中学校卒業後の進路を中心に、1学期を振り返っての学習や生活についての相談をしていきます。

 一部の部活動を除いて、3年生のほとんどが部活動の第一線から退いています。県大会が終わったばかりの野球部や女子バレー部の生徒はともかく、部活動が終わって気持ちの切り替えや生活のリズムがうまくできていない生徒もいるのではないでしょうか?

 自分の将来へ見通しを立てる、気持ちを切り替えて自分の進路実現に向けて頑張る態勢をつくる上でも良い機会です。三者相談を通して、気持ちを整理し、進路実現に向けて頑張ろう!

マスコットの制作

 7月24日より、体育大会へ向けた準備が始まりました。団装飾係の生徒が登校し、体育大会で各団に設置するマスコットの制作を始めました。

 24日はデザインを決め、25日はデザインをパソコンに取り組んで、プロジェクタを通して模造紙に拡大投影し、鉛筆でなぞっていました。これができて色塗りといった段階になります。各団、数名の生徒が手分けして、下絵を一生懸命描いていました。

 暑い中での作業で、大変だと思います。ご苦労様です。みんながアッというような素晴らしい絵を完成させてください。

勉強と部活動の両立

 夏休みに入り、本校のバスケットボール部は男女とも、2部練習に取り組んでいます。終日バスケットボールの練習をするのではなく、午前中は夏休みの宿題等の学習会、午後は練習といったように、勉強と部活動の両立を目指した取組になっています。

 夏休みは個人の自由な時間が多いため、いろいろなことができます。しかし、家で1人での学習というと、はかどらないどころか夏休み終盤にあわてて取り組みがちです。部活動は頑張るけど、宿題が終わらず、2学期になっても放課後居残り勉強というのは避けたいところです。暑い中での学習や勉強ですが、生徒はよく頑張っています。

 夏休みの宿題を早く終わらせたら、自分の苦手なところを克服するようにしましょう。それが、学力向上に繋がります。

地域ボランティア

 
 7月25日、山田地区社会福祉協議会が主催するボランティア活動に5名の生徒が参加しました。山田総合福祉センター(けねじゅ苑)で、託児ボランティアに取り組みました。生徒の自主的な参加で、定員が5名であったため、応募から漏れた生徒もいました。

 この日は、9時から準備を始めたようです。多くの幼児が来苑し、一緒に遊んだり、踊ったり、そうめん流しを手伝ったりと、忙しくも楽しく取り組めたようです。社会福祉協議会の方からも、「中学生が上手に子どもと遊んでくれました。」とお褒めの言葉をいただきました。

 夏休み中には、8月8日(学習会と調理実習)、8月10日(共同募金講話)、8月19日(音楽と読み聞かせ)が予定されています。多くの生徒が参加し、地域に貢献できるよう期待したいと思います。

1学期終業式


 7月20日(金)は1学期終業の日でした。代表生徒による1学期の反省、校長先生の話、校歌斉唱が終業式の内容でした。その後、各担当の職員から連絡・指導がありました。

 代表生徒や校長先生の話にもありましたが、大きな事故がなかったこと、地区総体で野球部、バレー部といった団体で県大会に出場できること、係活動を責任をもってやり遂げた生徒が多いこと、朝のあいさつ運動等に生徒の自主的な取組が見られたこと、漢字コンクールで高得点をとった生徒が多かったこと、多くの良い点がありました。しかし、その一方で、授業中の態度や意欲等の課題もありました。学習係の先生の話にもありましたが、夏休みは課題にしっかり取り組んで、学力向上に努めて欲しいものです。

 夏休みは学習面も大事ですが、最も大切なのは、健康的な生活を送り、大きなけがもなく、全員が元気な姿で2学期登校することです。生徒指導や保健指導の先生が話したこと、学級担任の先生が話したことを心に留めておき,充実した夏休みを過ごしてください。

体育大会結団式

 
 7月20日(金)、体育大会の結団式をしました。冒頭で、体育大会実行委員会とスローガンの紹介がありました。スローガンは、「獅子奮迅~闘志を胸に奮い立て~」です。「
獅子がふるい立って暴れまわるように、激しい勢いで物事に対処すること」という意味ですが、まさに字のごとく、闘志あふれる体育大会になることを期待しています。

 団ごとに、団長、副団長、応援リーダーの自己紹介があり、それぞれの思いを語ってもらいました。その後は、青団、赤団それぞれで、団長を中心に準備していた応援をし、全員で気勢を上げて大変盛り上がっていました。夏休み中から応援の練習をすることになっています。大変ですが、団長を中心に頑張ってください。盛り上がるかどうかは応援団にかかっています。

薬物乱用防止教室

 
 7月19日(木)、都城保健所から講師をお招きし、薬物乱用防止教室を開きました。暑い体育館での講話となりましたが、生徒は頑張って話を真剣に聞いていました。

 違法薬物の使用はもちろん、例え合法な薬物でも目的や使用量を間違えれば薬物乱用で、違法となります。また、身近な薬物としてタバコも話題にあがりました。タバコの害については、喫煙者だけではなく、その周りにいる人へも害をもたらすことについて再確認できました。

薬物は一度経験すると、止められない、止めたとしても再発する確率が高い、危険なものです。それから自分の身を守るためには、

1 正しい知識をもつこと

2 甘い言葉に騙されないこと

3 キッパリ断る勇気をもつこと

4 一人で悩まず、相談すること

です。講師の先生には断り方までご指導頂きました。暑い中、ご指導頂き、ありがとうございました。

宮崎県中学校総合体育大会・宮崎県吹奏楽コンクール壮行会

  
 7月18日(水)、宮崎県中学校総合体育大会と宮崎県吹奏楽コンクールへ向けての壮行会を開きました。宮崎県中学校総合体育大会へは、野球部、女子バレー部と個人競技で新体操に1名の選手が出場します。

 それぞれ野球部、女子バレー部、新体操競技、吹奏楽部の代表者が、大会やコンクールへ向けての決意を力強く述べ、校長先生、生徒会役員の代表者からは激励の言葉をいただきました。野球部とバレー部は学校の代表から地区の代表として、出場できない学校の選手の思いも背負って頑張りましょう。新体操も中学校生活最後の大会となります。悔いのない演技ができるよう頑張ってください。吹奏楽部も一つ一つの音に気持ちを込めて、精一杯の演奏をしてください。

 野球部は初戦が23日(月)、清武総合運動公園で9時から三納中と延岡中の勝者と、バレー部は初戦が22日(日)、宮崎市総合体育館で13時から高千穂中学校と対戦します。新体操は、21日(土)、宮崎県体育館で12時30分から個人戦で演技します。吹奏楽部は22日(日)、宮崎市民文化ホールで14時31分から演奏開始です。ただし、入場できる直前の時間は14時29分から14時31分の2分間のみで、演奏中は入場できません。演奏と演奏の合間には入場できますので、来場される方は、余裕をもってお越しください。

漢字検定に挑戦

 
 7月13日の放課後、漢字検定に1年生から3年生まで、35名の生徒が挑戦しました。挑戦した級は、5級から3級でした。5級は、
小学校6年生修了程度で対象漢字数が1006字、4級は中学校在学程度で対象漢字数は1322字、3級は中学校卒業程度で対象漢字数は1607字、合格基準はいずれも200点満点70%程度です。

 級によって2つの会場に分かれての試験でしたが、どの会場も緊張した空気が漂っており、生徒は最後まで問題に取り組んでいました。多くの生徒が合格していることを願うと同時に、これからも様々な検定試験に多くの生徒が挑戦し、学力を向上させて欲しいものです。

先生も勉強します

 
 7月13日(金)、本校に勤務する新規採用職員の校内研修がありました。2回目の授業研究会ということで、今回は学級活動の授業でした。

 この日の学級活動のテーマは、「話の上手な聴き方」でした。1学期の様子を振り返って、授業も含めて人の話を聞く態度に課題があると判断しての授業となったようです。ペアを組んでのロールプレイに取り組んだり、話す人の立場になって物事を考えたりと、積極的に学習に取り組んでいました。授業態度についても個人や学級全体を見つめ直す良い機会となったようです。

 授業参観後は、反省会をもち、先輩職員からアドバイスがありました。今後も校外研修や道徳の授業等の研究授業も計画されています。研修や先輩職員から学ぶことで自身のスキルを向上させていくことと思います。

山田に帰ってきました

 予定より少し早い、15時15分山田中学校に代表団が帰ってきました。第一声が「暑い!」そりゃそうでしょう。秋田に比べれば、宮崎は暑いから・・・。

 でも病人、けが人なく、全員無事帰ってきたのが何よりです。疲れをしっかりとって、明日から元気に頑張りましょう。お疲れ様でした。

 今回、秋田では多くの方にお世話になりました。ありがとうございました。来年は、山田中学校がお世話する番になります。お会いできる火を楽しみにしています。

今から山田に帰ります

 今度こそ、宮崎空港を出発して、山田に帰ります。

 空港では、解団式をしたようです。一人一人が今回の交流学習を振り返って、感想を言ったようです。おそらく、解団式では思い出は言い尽くせないとは思いますが、学校で、家庭でお土産話をして欲しいと思います。また、学校での生活に役立て、学校や地域に役立てて欲しいと思います。

13日の夕食会

 
 情報交換会が終わったら、潟上市の中学生を交えての食事会があったようです。

 上の写真の左手に見える(小さくて申し訳ありません)老婆のような方は、本当のお婆さんではないようです。草木谷を守る会、わさび座、グリーンサム倶楽部の方々だそうです。環境問題についての話を聞いたのでしょうか。

 それにしても気になるのは、デザートであろう桃です。写真から伝わりにくいでしょうが、かなり巨大です。食べるのも大変だったでしょうね。帰ったら、聞いてみましょう。桃は潟上市の特産品かもしれません。

集合写真

 
 おそらく、この集合写真は、昨日の情報交換会後のものだと思われます。記念の1枚です。

ただ今宮崎空港到着

 予定より時間が遅れて、13時40分、宮崎空港に到着しました。ですから、山田中学校に到着するのは、15時30分ぐらいになるのではないでしょうか。ちょっと早とちりしました。申し訳ありません。

今から山田に向かいます。

 
 2日間の交流学習も終わり、帰る途中です。疲れがとれたのか、みんな元気です。乗り換えの羽田空港で昼食をとり、12時に離陸しました。ちなみに、昼食のメニューはカツサンド。しかも、おみくじ、ジグソーパズル付きです。時間つぶしにももってこいでした。
 宮崎空港着は13時予定。13時40分には宮崎空港を出発して、山田に向かいます。今、ちょうど宮崎空港を出発したころでしょう。

 あっという間の3日間でした。しかし、学ぶことも多かったのではないでしょうか。たくさんのお土産話を待っています。