高原中トピックス

夢・挑戦・感動!!

関東地方が人口が多いのは?

11月5日に社会の研究授業が行われました。
2年生で、関東地方の学習のスタートの授業でした。
関東地方のイメージを発表し、関東地方に人口が集中しているのはなぜなのかについて班で話し合いをしました。みんな、一生懸命に話し合い、発表をしていました。今後、話し合って出た疑問について1つ1つ学習が進んでいくということでした。学習が進んでいくのが楽しみですね。
  

参観日ありがとうございました。

11月4日に参観日がありました。1・2年生は参観授業があり、懇談会がありました。3年生は入試についての説明会を行い、懇談会を行いました。大変お忙しい中に、参加いただき、ありがとうございました。
  
  

うまく読めたかな

10月30日に3年生は読み聞かせボランティアの皆様方に来校いただき、読み聞かせの練習を行いました。今後、小学校に行き、小学生に読み聞かせを行います。うまく読めて、小学生が喜んでくれるといいなぁと思います。ボランティアの皆様方にはお忙しい中教えていただき、ありがとうございました。
  

福祉について

10月30日に1年生で福祉について学習を行いました。
町の社会福祉協議会の方々に来校いただき、福祉の仕事や社会福祉協議会のこと等について講話をいただきました。また、班の活動をして、各班でまとめたものを発表しました。どの班もしっかりと発表ができていました。お忙しい中講話をいただきありがとうございました。
  

天使の聴き方

10月29日に2年生で職業ガイダンスの学習が行われました。ハローワークを通して、厚生労働省の委託事業として行われているもので、将来の就職に向けて、マナーや礼儀、会話や話の聴き方など、スキルとして身に付けておくと自分のためになる内容を講話していただきました。
子どもたちは、話を聴くときに、相手をみてうなずいたりするなどの天使の聴き方等について体験的に学習していました。