高原中トピックス

夢・挑戦・感動!!

おてらんば展望(鹿児山地区)赤そば体験体験

 11月19日(火)は、鹿児山地区にある「おてらんば展望台」近くで栽培している「赤そば」の収穫体験に1年生が参加しました。鹿児山地区の小久保区長をはじめ、地域の皆さまなど総勢100名ほどの方々が集まり、鎌をお借りしながら収穫作業を行いました。地域の皆さまの丁寧な準備・アドバイスのおかげで貴重な体験をすることができました。活動後は赤そばとそば粉を用いて作ったクッキーを振る舞っていただき、生徒達も大満足でした。地域の方々との世代を越えた交流がふるさとを思う気持ちにつながっていってくれることを期待したいです。

 

職場体験学習

 11月13日(水)14日(木)に2年生は職場体験学習を実施しました。高原町、小林市、えびの市、都城市の事業所にお世話になりました。今年は事前学習にも参加していただいた事業所もありました。大変充実した2日間を過ごすことができ、これからの進路選択にも役に立つことと思います。

 

校内研修1人1研究授業(国語)

 11月8日(金)の2校時に校内研修1人1研究授業で国語科のA先生の授業が行われました。人間と人口知能との関わりについて、「これからの時代に大切なことは何か」について、作文用紙かタブレットを自分で選択し、自分の考えをまとめる授業でした。

校内研修1人1研究授業(美術)

 11月8日(金)に校内研修1人1研究授業で美術科のE先生の授業が行われました。絵馬を作ろう~彫り~の授業で4つの技法(浮き彫り・かまぼこ彫り、薬研彫り・菱合い彫り)の中から、自分で絵馬の彫り方を決定し、彫り方を知り、丁寧に掘り進める授業でした。

「簡単!楽しい!筆文字教室」

 11月7日(木)に家庭教育学級「簡単!楽しい!筆文字講座」を実施しました。昨年に引き続き高原町在住のN様を講師に招いて、感謝の想いや普段伝えられない気持ちを筆で表現する時間になりました。N様の温かい言葉かけで参加した保護者や生徒もすばらしい作品を作りあげていました。12月5日には、「クリスマスリース教室」を予定いています。クリスマスの時期に玄関などに飾るクリスマスリースを作ってみませんか。

 

 

 

第2回町合同学習会

 11月6日(水)に後川内中の2、3年生との第2回町合同学習会が行われました。内容は以下のとおりです。

2年生 数学、理科の授業

    高原町役場 産業創生課

    F様 の講話 ワークショップ形式の活動

    職場体験に向けて各事業所に分かれての事前

    指導

3年生 理科、社会の授業

    面接マナー講座

    宮崎学園高校 T様

    面接マナー講座を受けての模擬面接

 

 

文化発表会

 10月25日(金)に文化発表会が開催されました。当日は、吹奏楽部の演奏、日本語弁論、英語弁論、茶道部の発表、合唱コンクールが行われました。また、展示発表として、修学旅行のまとめ、高校調べ、書道、美術の作品等の掲示がありました。合唱コンクールでは、どのクラスも学級ごとに練習してきた成果を出したすばらしい合唱を聞かせてくれました。

 

 

日本発祥地まつり

 10月20日(日)に日本発祥地まつりが開催されました。3年生を中心とした25人のまつり実行委員会を中心に、計画段階からまつりに参画しました。雨も心配されましたが、天候も味方し、多くの方が祭りに来てくれました。生徒の担当ブースも昨年より増え、多くの生徒が出店ブースのサポートに入りながら充実した時間を過ごすことができました。夜の高原まつりでは吹奏楽部のすばらしい演奏が会場を沸かせました。

 

教育実習生の研究授業

 9月9日(月)から10月1日(火)までの3週間の日程でT先生が高原中で教育実習を実施しています。9月19日(木)には3年2組で道徳の研究授業を行いました。題材は「塩むすび」。東日本大震災が起こった2か月後、避難所での生活を強いられる中、ボランティアで食事係を行う女の子の話でした。生徒は真剣に授業に臨み、自分たちもささえられていることへの気付きや感謝を伝えることの大切さなどを学びました。

1、2年生 読み聞かせ

 9月20日(金)の朝の時間を使って1、2年生に読み聞かせが行われました。当日は学年を4クラスに分けて8名の読み聞かせボランティアの方に来ていただきました。

第2回まつり実行委員会

 9月13日(金)の放課後、10月20日(日)に開催される日本発祥地まつりの第2回の実行委員会が行われました。高原町役場産業創生課から5名の方も来ていただき、イベント班、ステージ班、サポート班に分かれて話合いが行われました。昨年度から、計画段階から生徒も参画しており、今後実行委員を中心に準備が進められていきます。

第78回体育大会

 9月7日(土)に第78回体育大会が開催されました。当日は天候にも恵まれ、多くの御来賓の皆さま、保護者の皆さまの応援のもと、生徒は精一杯の頑張りを見せてくれました。全校団技の綱引きが今年復活しました。赤団、青団の頑張りに感動を覚えた体育大会になりました。

救急法講習・緊急時シミュレーション研修

 7月26日(金)に救急法講習・緊急時シミュレーション研修を行いました。西諸広域行政事務組合高原分遣所から5名方に来ていただき、心肺蘇生法と緊急時シミュレーションを行いました。緊急時シミュレーションでは、授業中男子生徒がてんかん発作を起こし、その場で意識を失った場面設定で役割分担を行い実施しました。

体育大会団編成・結団式

 7月18日(木)に9月7日(土)に行われる第78会体育大会の団編成・結団式が行われました。熱中症対策のため、ズームを使ったオンラインで行いました。今年の体育大会のスローガンは3年1組Tさんの「spring of life」です。団編成は1年生は間違え探し、2年生は動画を視聴後問題に答える、3年生はアハ体験を行い、すべての競技が終わってから、勝ったほうから封筒を選び、団を決めました。その後、団長、副団長のあいさつ、体育大会の説明がK先生からありました。体育大会に向けて両団頑張ってほしいと思います。

 

鑑賞教室

 7月5日(金)の3、4校時に鑑賞教室を実施しました。今年の鑑賞教室は、文化庁文化芸術による子供育成事業で沖縄伝統組踊(くみおどり)子(しー)の会の方が、おきなわ伝統芸能「琉球舞踊」と「組踊」を披露してくれました。出演者の演技力はもちろん、セットや伝統楽器の演奏、音色もすばらしく、生徒達が食い入るように鑑賞していたのが印象的でした。

 

第1回まつり実行委員会

 7月2日(火)に第1回日本発祥地まつりの実行委員会が行われました。町の産業創生課より5名の皆さんが来校され10月20日(日)に行われる予定の日本発祥地まつりの概要説明、話合いが行われました。3年生23名、2年生2名の実行委員が活発に話合いに参加していました。今年度も中学生が計画段階から日本発祥地まつりに参画して企画・運営に関わっていきます。

修学旅行3日目③

 今日はユニバーサルスタジオジャパンを満喫する日です。無事入場し、それぞれにアトラクションや買い物を楽しんでいるようです。大人になっても記憶に残るすばらしい1日になりますように。

USJ1

買いもの中。(画質を下げています)

USJ2

素敵なところです。(画質を下げています。)

修学旅行3日目②

 USJ到着しました。雨、降っていないですね。皆さんの思いが通じたのでしょうか。入口で集合写真を撮っていよいよ入場です。限られた時間ですが、楽しんで過ごしてほしいです。

USJ前1

1組の皆さん(画質を下げています。)

USJ前2

2組の皆さん(画質を下げています。)

修学旅行3日目①

 いよいよ修学旅行も最終日。2日間お世話になった旅館で退館式を行い、みんなが楽しみにしているユニバーサルスタジオジャパンを目指して出発します。昨日は1日中歩いていたので、疲れの出た生徒も少しいたようですが、元気を出して楽しんでほしいです。

退館式

退館式の様子です。

修学旅行2日目②

 お昼を過ぎました。12の班に分かれた一行は、それぞれの目的地を見学しました。時折、日差しも出る中、班員で協力しながら見学地を訪れることができたようです。お昼は何を食べたのでしょうか。残り時間もあとわずかです。いい研修にしてくださいね。

京都市内

京都市内の様子です。(画質を下げています。)

清水寺

清水寺です。(画質を下げています。)

修学旅行2日目①

 修学旅行2日目です。今日の予定は京都市内の班別自主研修です。朝ご飯をしっかり食べて、旅館を出発しました。高原は雨ですが、京都市内のお天気は曇、よかったです。京都の魅力を存分に味わってほしいと思います。

朝食

朝食をしっかり食べて

出発

いざ出発です。

修学旅行1日目②

 午後からは平和学習でした。小雨降る中、広島平和記念公園で平和集会を行った後、被爆者体験講話、原爆資料館の見学を行いました。今日6月23日は「沖縄 慰霊の日」でもあります。若い世代の中学生が平和について考える1日になってくれればと思います。

平和集会の様子平和集会の様子

千羽鶴奉納

千羽鶴の奉納

修学旅行1日目①

 2年生は、今日から2泊3日で広島、関西方面への修学旅行に出発しました。天候が気になるところですが、午前中は雨も少なく、よいスタートを切ることができたようです。

新八代駅到着。ここから九州新幹線さくらに乗車し広島へ向かいます。

新八代駅に到着。九州新幹線さくらに乗車し、広島へ向かいました。

お好み村

 お好み村で昼食でした。名物「広島風お好み焼き」はボリューム満点!みなさん食べきることができたかな?

私立高校説明会

 6月19日(水)に私立高校説明会が行われました。西諸地区の高校から都城市、宮崎市内の高校まで3時間長丁場でしたが、しっかり説明に来られた先生方の話を聞きました。多くの情報をもらい、夏休みのオープンスクールもどこの高校行くか悩ましい所でしょう。今回の説明や、オープンスクールに参加し、しっかり自分の目で確かめて進路決定に役立ててほしいと思います。

 

3年生 読み聞かせ講座

 6月4日(火)の3年生の総合的な学習の時間は高原小学校で7月に行われる小学生への読み聞かせの準備として、後川内中の生徒と合同での読み聞かせ講座を実施しました。読み聞かせボランティアの方にも多数協力してもらい、読み聞かせの練習を熱心に行いました。

 

2年 職業講話

 6月4日(火)の2年生の総合的な学習の時間は、キャリア教育、ふるさと教育の一環で職業講話を行いました。4名の講師の先生の講話をみんな興味深く聞いていました。今回の講話が将来のことを考えるきっかけとなり、今後行われる予定の職場体験学習につながってくれるとよいと思います。

 

 

 

 

1年福祉体験

 6月4日(火)の1年の福祉体験では、アイマスク体験と点字体験をしました。アイマスク体験では、二人一組になって介助をしながら、決められたルートを歩きました。点字体験では、実際に点字を作る体験をしました。みんな点字をつくるのに夢中になっていました。

 

学力コンテスト

 6月4日(火)に第1回学力コンテスト(国語)が行われました。事前に配付したテスト範囲表の中から問題が出題され、しっかり努力すれば成果が上がるようなっていますが、いかがだったでしょうか。各学級で対策プリントを学習部が作成し、どのクラスもテスト勉強を頑張って学力テストに臨んでくれました。

 

県立高校説明会

 5月31日(金)に県立高校説明会を実施しました。多くの保護者にも出席してもらい、8校の高校等の説明を生徒は真剣に聞いていました。夏休みを中心に行われるオープンキャンパスや6月に行われる私立高校説明会も参考に進路について家族で考える機会になるとよいと思います。

西諸地区中学校総合体育大会推戴式

 5月28日(火)に西諸地区中学校総合体育大会推戴式が行われました。6月1日(土)、2日(日)に陸上競技が行われ、その他の競技は6月8日(土)、9日(日)に行われます。選手宣誓を弓道部のキャプテンU君が堂々と行ってくれました。それぞれの部のキャプテンも大会に臨む抱負を大きな声で述べてくれました。選手の皆さんの健闘を期待します。

生徒総会前の学級討議と生徒総会

 5月23日(木)に生徒総会が実施されました。本番に向けても学級討議の時間が設定されて、生徒会役員の皆さんが各教室で、生徒総会当日に向けての説明や、協議の進め方などを丁寧に説明していました。

 当日の生徒総会では、礼儀について話し合い、学級から出た色々なアイデアの中から全体で実践できそうな取組を絞り込んでいきました。3年生のU君とGさんのすばらしい議事進行で多くの意見がでました。

 

 

3年生総合的な学習の時間

今週の3年生の総合的な学習の時間は、7月に高原小へ出向いて行う「読み聞かせボランティア」の準備と6月に後川内中との中中連携で行う百人一首の練習をしました。読み聞かせで使う本の選定や読み聞かせの練習、百人一首に一生懸命取り組んでいました。

 

 

1年社会科自由進度学習

1年生ではI先生が今週の社会科の授業から、自由進度学習に取り組んでいます。自由進度学習とは、「子どもが自分で学習の計画を立てて、自分のペースで学習を進めていく学習です。

第1回参観日、PTA総会

 4月21日(日)に第1回参観日とPTA総会が行われました。参観日では、学級担任による、教科の授業、学級活動、自立活動の授業が行われました。参観授業の後はPTA総会が行われ、学校からの説明、決算報告、予算報告、新PTA役員の承認等が行われました。長年高原中学校のPTA活動に尽力されたSPTA会長に感謝状が贈呈されました。最後に、学級懇談が行われ、役員決めなどがありました。足元の悪い中、出席していただきありがとうございました。

 

御池青少年自然の家体験学習

 4月17日(水)に御池青少年自然の家で1年生を対象とした体験学習が行われました。宿泊なしで、集団行動、レクレーション、追跡ハイキングを行いました。体験学習の中で生徒は、自然の中で多く友達と関わりながら、友達のよいところを発見し,協力することや、協働することを学ぶ良い機会となりました。

 

 

対面式・部活動紹介

 4月12日(金)の5,6校時に対面式・部活動紹介が実施されました。前半に生徒会活動及び役員紹介、後半にそれぞれの部活動の紹介を行いました。部活動紹介では部活動毎に趣向を凝らした部活動紹介をしてくれて、1年生は楽しそうに部活動紹介を見ていました。今後部活動の見学や体験をしながら、しっかり考えて部活動入部願いを提出することになります。

 

交通指導教室

 4月11日(木)の5,6校時に交通指導教室が行われました。DVDの視聴や小林警察署員や、交通安全協会の方の講話を聞き、交通事故やその原因について学びました。その後は、代表の生徒が実際に交差点内での自転車の乗り方についての実技講習を行いました。最後に小林警察署の方から令和6年度自転車盗難防止モデル校の指定書を生活美化委員長のI君が受け取りました。

 

 

第68回入学式

 4月9日(火)に第78回入学式が行われました。新入生61名が加わり、全校生徒が193名になりました。在校生歓迎のことばをT君が、新入生誓いのことばをS君が堂々と述べてくれました。お忙しい中46名の来賓の方も出席していただき、入学式を祝っていただきました。明日からの高原中学校を期待してください。

新任式

 4月5日(金)に新任式、令和6年度1学期の始業式が行われました。3月28日(木)の離任式では5名の先生方とお別れをし、寂しくなりました。新任式で新たに5名の先生方を迎え、令和6年度がスタートしました。令和6年度もホームページで多くの情報を発信し、学校の「今」をお伝えします。

 

コサージュのプレゼント

 高原町地域婦人連絡協議会の方から3月16日(土)の第77回卒業式を迎える3年生にコサージュのプレゼントがあり、校長先生が受け取りました。当日は3年生が胸に付けて卒業式に臨む予定です。

立志式

 2月21日(水)は立志式が行われました。自分で選んだ決意の言葉をうまく言えるか不安な表情の人もいましたが、全員が大きな声で決意の言葉を言うことができました。立志式の後は、小林市出身、探検家で作家・編集者でもある岡村隆さんの講演会が行われました。夢を思い描くことの大切さや、強く願えば夢は叶うこと、憧れや夢に向かっての出発はいつでもどこからでもできること、大きな範囲で目指すところや生き方を考えることから始めよう!という話でした。

 

新燃岳を考える日

 新燃岳の噴火から13年目を迎えました。噴火災害によるさまざまな経験を風化させることなく防災意識を高めるために、1月26日(金)を「新燃岳を考える日」と設定しており、鹿児島大学准教授の井村 隆介先生から「活火山 霧島山」と題して講演をいただきました。また、公演後は高原町小中合同避難訓練(引渡し訓練)を行いました。この訓練は、噴石を伴う噴火が発生したことを想定し、生徒たちを安全かつ迅速に保護者に方にお返しする「引き渡し訓練」として実施しました。

 

 

 

校内研修1人1研究授業

  12月20日(水)の2校時に校内研修1人1研究授業で保健体育科のK先生とK先生の陸上競技(長距離走)の授業が行われました。ロードレース大会でベストタイムがだせるように、自分の目標タイムを設定させ、一人一人に励ましの言葉かけを行いながら、授業を展開していました。全員が一生懸命走る姿を見ることができました。

高原ライオンズクラブからの竹ほうきの寄贈

 12月19日(火)に高原ライオンズクラブから竹ほうきの寄贈がありました。学校を代表して、生活・美化委員長のI君に受け取ってもらいました。学校をきれいにするために大切に使わせていただきます。

校内研修1人1研究授業

  校内研修の一環の1人1研究授業で5名の先生の研究授業が行われました。12月12日(火)は英語科のS先生のThere is, There areの導入の授業が行われました。自分の描いた理想の部屋を友達に英語で伝える授業を行いました。12月14日(木)は数学科のS先の図形の調べ方の授業が行われました。やや難しめの証明の問題に取り組んでいました。12月15日(金)は英語科のI先生とO先生のTTで短い文章の内容を捉え、相手にそれを英語で説明させる授業が展開されていました。12月18日(月)は美術科のE先生の授業が行われました。3つの絵について形、色、印象をそれぞれの感性で読み取る授業が展開されていました。

 

門松づくり

 12月10日(日)にPTA役員、成人教育部、環境整備部20名の協力のもと門松づくりを実施しました。学校評議員のMさん、本校のMさんのご指導の下、立派な門松を作ることができました。門松づくりの材料については、地域の素材をふんだんに取り入れました。門松づくりの材料を提供していただいた皆さんのご協力に感謝いたします。

 

 

 

家庭教育学級「視察研修」

 12月8日(金)に広原小学校と合同の家庭教育学級「視察研修」を実施しました。宮崎県庁、県防災庁舎、県立博物館、県立図書館を訪問しました。充実した視察研修を行うことができました。

校内研修1人1研究授業

 12月6日(水)の4校時は数学科のT先生とN先生の校内研修の一環の1人1研究授業が行われました。T先生の授業は「平行線と線分の比」、N先生の授業は「図形と相似」の単元で行われました。電子黒板、実物投影機、タブレットを使った授業を展開しました。

「いじめについて考える」全校生徒集会

 12月4日から10日は人権について考える「人権集会」です・高原中学校では、12月5日(火)に講師に「いじめ・部落差別をなくす人権コンサルタント」をしている蔵坪恵常さんを講師にお招きして、「いじめ」「差別」について講話をしていただきました。ご自身の経験も交えながら、「いじめること」がどんなに愚かな行為であること、いじめられている人の周りには必ず支え、励ましてくれる人がたくさんいること、いじめは止めさせることができることなど、熱い思いをお話ししていただきました。その後、生徒たちは感想を「本音」で書きました。この後、それぞれの文章を読み合う「紙上討論」を行う予定です。

 

 

「ひなもり隊」の発隊式

 12月1日(金)に小林地区交通安全協会駐車場で年末年始特別警戒取締隊「ひなもり隊」の発隊式が行われました。高原中学校からは、生徒会執行部の2年生4名が参加しました。中学生4人が交通安全・防犯宣言を読み上げました