ブログ

11月の学校生活の様子

大根干し作業

11月30日(木)「干す」作業

28日に収穫作業をした大根を、次は「干す」作業のようです。

今回の学習では「大根などの野菜を干すのは良いといわれるが、干す前と干した後では、どんな変化があるのだろうか。」実証してみることになりました。

 

 

 

一つ一つていねいに切れ目を入れています。

 

 

 

仮説を立てて実際に作業をし、結果を分析していくそうです。

どんな結果が出るのか楽しみですね! 

【3年生】食育

11月29日(水)【3年生】

題材名「受験の時期に必要な栄養」

   栄養教諭 宮原 知子先生

 

今回の学習のねらいは、受験の時期の食生活のポイントについて理解し、自分の状態を整えて大切な受験の時期を元気に乗り越えていくことができるようにするものです。

 

 

 

ポイントを理解した上で、それぞれに受験の時期を元気に乗り越えるための「勝負飯」を考えました。

 

 

 

グループでシェアリング。いろんな「勝負飯」があって面白い!

 

 

 

 

【学習後の感想から】

にっこり「バランスやその食べ物の栄養などに気をつけていきたいと思いました。主菜、副菜、汁物も毎食しっかりとるように気をつけていきたいです。」

笑う「普段から、よく噛むことを意識していきたいと思いました。いろいろな食材を食べて、病気に負けない体づくりを心がけていきたいです。」

喜ぶ・デレ「栄養バランスの良い食事を、朝、昼、晩、とれるように心がける。よく噛んで味わう。カルシウムをしっかりとるよう意識する。」

ニヒヒ「食事をする時、よくかんでたべるようにしたい。受験勝負飯のポイントを覚えておいて、近いうちに実行してみようと思いました。」

朝の読み聞かせ

11月29日(水)【2年生】

今回は2年生教室での読み聞かせ。読んでくださったのは、吹井みのりさんです。

吹井さんは保育教諭のキャリアからも、長年、読み聞かせ活動は大事に取り組まれ続けていらっしゃいます。昨年度からの都於郡中の朝の読み聞かせの時期に、ご協力いただいております。

 

 

 

 

 

 

じっくり聴き入っている2年生の様子に惹かれて、思わず写真を撮りました。

 

今日は、3冊の絵本を読んでくださいました。

季節のことや、中学生の時期のことを考えて、たくさんの絵本の中から選んできてくださったことが伝わってきます。ありがたいです。

そして、その他にもおもしろい仕掛け絵本を持って来てくださいました。

しばらく図書室においてくださるそうなので、ぜひぜひ面白い仕掛けを確認してみてください!

 

 

【1年生教室】

今回、1年生教室では、学級担任の先生が読み聞かせを担当されました。

 

 授業の時とはまた違った雰囲気です。

1年教室の後ろの棚のところにしばらく置いておかれるそうです。

「置いていたら、また開いてみたり、ゆっくり読んでみたりする生徒もいるかなと思って・・・」とおっしゃっていました。ぜひ、またゆっくり読んでみてください。

鑑賞教室

11月28日(火)鑑賞教室「おはなしとおんがくの森」

♪ 物語と音楽の生演奏のステージ ♪

【絵本の朗読】横山 美和様

【ハープ演奏】古賀 鈴子様

【フルート演奏】鈴木加奈子様

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朗読と、楽器の演奏、ふだんなかなか聴くことができない美しい調べでした。豊かな時間をありがとうございました。

 

キラキラ終了後に感想をお聞きしましたキラキラ

【朗読の横山美和様】

「たくさんの質問をもらってうれしかったです。ありがとうございました。いろんなことに興味をもつことは、とても大切なことだと思います。」

 

【フルート演奏の鈴木加奈子様】

「自分が大好きなことやワクワクすることにアンテナを立てて、その気持ちを大切にとっておくと、いつの日か自分に合うものを見つけることができます。ワクワクする気持ちを大切にしてください。

 

【みやざき子ども文化センター 長谷川 岳子様】

「一期一会。一つ一つがチャンス。自分から手を挙げるか挙げないかで、そのチャンスをつかめるかどうか違ってきます。今日も、たくさんの人がいる中で手を挙げられてスゴイ!と思いました。今後に必ずつながっていきます。今日の出会いで、いろんなチャンスを自分からつかむきっかけになるといいな」

大根収穫作業!

11月28日(火)大根収穫作業がありました!

 

 

 

 

 

【作業後の感想】

「大根を掘ったり、洗ったりする作業が思った以上に大変でした。両親も大根や野菜をたくさん作っているので、その大変さがちょっとだけわかりました。おでんやみそ汁に入れて食べるとおいしいです!」

「プライベートゾーン」と「人権」を考える

11月28日(火)1年生

「福祉の学習」と「性に関する教育」の関連学習

学習のめあて「誰もが安心して生活できる環境づくりを考えよう」

 

学習のめあてを確認し、まずは改めて「プライベートゾーン」を確認から。

 

 

 

具体的な事例や、対処の仕方などを確認しました。

 

まとめでは、「みんなが安心して生活することができる環境を作っていくために」大切なことを考えました。

 

「反応の良さ」と「高いテンション」の違い、「活気ある雰囲気」と「騒々しい雰囲気」の違いなどについて考えました。

誰もが安心して生活することができる環境づくりを、身近なところから一人一人が行動していくことの大切さ、そして、周りへの目配り、気配り、こころ配りを大切にすることを確認しました。

 

 

 

 

【学習後の感想から】

「自分のことも大切だけど、相手の気持ちもしっかり考えて行動することを意識していきたいです。いつも一緒にいる人ばかりでなく、もう少し考えていろんな人に声をかけるなどして、クラス全員が安心して楽しく過ごせる環境になっていくといいです。」

「ふざけてプライベートゾーンを軽々しく触っていました。しっかり反省して、同じようなことをする人がいたら、優しく注意できるようになりたいです。」

「僕は反応の良さもあるけど、高いテンションの時もあるので、授業中は反応の良さを大事にして、高いテンションは昼休み時間に出すようにしたいです。

「より良いクラスにするには、反応の良さやみんなが周りをよく見れる生徒に一人一人がなることが大切だと、改めて思いました。」

グループでのシャトルラン

11月27日(月)合同体育

今朝の雨で運動場が使えなかったので、体育館で5グループに分かれてのシャトルランでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にっこり【全校保体委員長にインタビュー】

「今日は運動場が使えなかったので、体育館でシャトルランの練習でした。いつもとは違う練習でした。グループでつないでいくシャトルランなので、チームでカバーし合ったり、応援したりして、チーム力が上がりました。活気があり楽しい雰囲気の中に、どのチームも最後まであきらめずに頑張っていました。」

認知症サポーター養成講座

11月24日(金)「認知症サポーター養成講座」

講師:西都市認知症キャラバンメイト様

   西都市健康管理課 地域包括ケア推進係様

今、1年生の総合的な学習の時間は「福祉」を学んでいます。

今日は「認知症」について学び、認知症の人やその家族が安全に暮らし続けることができるための、正しい知識や対応の仕方などを学びました。

 

 

 

 

 

しっかり正しい知識を学んでから、グループワークに入りました。

 

グループで、いろんな意見を出し合います。

 

「あれ?これでわかるかな?」、「もっとわかりやすい言い方はないかな?」

 

 

グループで出し合った意見をもとに、対応の仕方をやってみました。

 

相手の見えやすい正面から声をかける、相手の目線と同じ高さにして話す、ゆっくり丁寧に・・・など、学んだポイントをいかしていました。

 

代表して学級委員長がお礼の言葉を述べ、それぞれが感想とお礼の気持ちを記入しました。

 

【オレンジリング贈呈】

認知症養成講座で学んだ修了証として「オレンジリング」が、一人一人に贈呈されました。

 

 

  

 

 

最後は、認知症サポーターの証明「オレンジリング」をつけて記念撮影をしました。

 

【生徒の感想から】

「自分のおばあちゃんも、認知症の様な症状が出る時があり忘れっぽいので、少しイライラしてしまう時があったけど、この授業を受けて、認知症の人は不安を抱えているということがわかったので、これからはちゃんと優しく対応できるようにします。」

「これから先、おばあちゃんたちや親が認知症になったら、やさしく対応できるようになりたいと思ったし、私が将来認知症になったら、いろんな人に助けてもらうと思うので、感謝したいと思いました。これからもっと認知症について知りたいと思いました。」

「私のおじいちゃんもすぐに忘れてしまって、私が当たってしまったりしていたので、改めて優しく接したり、忘れないための対策を行ったりして、もっとおじいちゃんがリラックスして過ごせるために工夫をしていこうと思います。」

「認知症の人もわざとではなく起こってしまうことだし、精一杯毎日を過ごしているから、自分も考えて接したいと思いました。そして、近くに困った人がいたら、勇気を出して声をかけたいと思いました。」

「認知症は聞いたことはあるけど、あまり詳しくは知らなかったので、知ることができて良かったです。認知症は誰にでも起きることなので、身の回りをよく見て困っていればすぐに行動して、少しでも幸せにできればいいなと思いました。」

【後期】全校専門委員会

11月22日(水)

後期、最初の全校専門委員会です。各専門委員会も新しいメンバーでスタートしました。

【全校学習文化委員会】

 

 

【全校生活美化委員会】

  

 

【全校保体給食委員会】

 

各全校専門委会の進行や運営には、全校専門委員長、副委員長、そして新しい取り組みとして生徒会執行部のサポート役もそれぞれに入って取り組むことになりました。

第1回目の会の運営で、程よい緊張感もある中、各委員会とも話し合いも活発に行われたようです。

今まで中心的存在だった3年生が、後輩の運営を見守り支える側になりました。あたたかく見守り、積極的に反応しようとする3年生の姿がありました。

後期の生徒会活動がスタートしました。自分たちの考えや意見を出し合って決めた取組を、実践していきましょう。

第2回 定期テスト

11月21日(火)

今日と明日は、第2回定期テストです。

【3年生】

 

【2年生】

 

【1年生】

どの学年も、集中してテストを受けていました。

寒い朝のテストでも、活発に脳が働いて力が発揮できるように、しっかり朝ごはんを食べて登校することも大事です!

 

【教務主任の先生のコメント】

「今回のテストは、2学期の学習の定着度合いを自分で把握するためのものです。テストが返却されたら、どこができていなかったのかを確認し、やり直しをしておくことが大事です。今後の学習や、次のテストにつながります。主体的に取り組んでいってほしいです。」

1年生 技術

11月20日(月)棚、完成!!

1年生の技術の授業で作成していた「木製の棚」が完成です!

  

12種類のデザインの中から、自分で選んで作ったものです。

 

美術科の先生も、毎回サポートで入ってくださっていました。

 

仕上げのニスを塗って、また一段といい感じです。

 

それぞれに、ていねいな作業です。

 

 最後の微調整や、色ぬりなど、それぞれに集中して作業をしていました。

 

【技術科の先生のコメント】

「自分で選んで決めた作品を、最後まで丁寧に作業し仕上げることができました。みんな大満足です。良い作品が出来上がりました。来週、持ち帰る予定です。ぜひ、ご家庭でもでじっくり見て、たくさんほめて、使ってください!」

合同帰りの会

11月17日(金)今日は、合同帰りの会があり、生徒指導主事の先生から大事な確認がありました。

 

校則もいろいろな面で見直し検討作業をしてきている今だからこそ、大事な安全面についても「前から決まっていることだから・・・」とか「代々、そうやってきたから・・・」というのではなくて、一人一人が自分の命を守るために必要な判断力、行動力をつけていきましょう!という提案、確認がありました。

 

 

状況に応じて「自分で判断する力」を高めていくことが、「命を守る力」を高めていくことにもつながります。

今日の大事な話を一人一人がしっかり考えて、大事な判断力【CHOICE】していきましょう!

各学年の様子

11月17日(金)

【1年】「福祉について」

 

 

 

 

  

 

 

 

 

【2年】「後期の学級組織」

 

 

 

 

「修学旅行関係」

 

 

  

 

 

【3年】「都於郡クイズ」

 

 

 

 

「面接練習」

 

 

 

美化活動

11月16日(木)6校時 美化活動

 

全校生活美化委員長から、作業の前に

「まずは、バレー部のみなさんが土曜日に、正門の両脇の花壇の整備をしてくださいました。ありがとうございました。」とお礼の言葉を述べ、全員でバレー部のみなさんに感謝の拍手をしました。

そして作業の説明があり、さっそく作業開始です。

 

 

 

 

 

 一生懸命に作業をしたり、状況を見て動いたりできるところは、都於郡中の素晴らしいところです!

 

今年も、高鍋農業高校生が育てた花の苗を購入しました。今回は「キンギョソウ」と「ノースポール」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

笑う【全校生活美化委員長の話】

「みなさんが協力して作業をしてくれたので、きれいに整備することができました。ありがとうございました。これから水やりなど頑張って、きれいな花を保っていきましょう。」

 

にっこり【全校生活美化副委員長の話】

「みなさんがテキパキと作業をしてくれたおかげで、素早く進みました。ありがとうございました。これから水やりや花の管理など頑張っていきましょう。」

 

にっこり【生徒会役員サポート担当】

「みなさんが指示をしっかり聞いて動いてくれたので、スムーズに作業が進みました。ありがとうございました。朝のボランティア活動の時間などを利用して、水やりなど頑張っていきましょう。」

修学旅行前のエチケット・マナー学習

11月15日(水)【2年生】修学旅行前のエチケット・マナー学習

 

 

 

 

 

プライベートゾーンの確認、その他にも人権意識を高めていくことの大切さについての確認をしました。

後半は、男女別に分かれて、より具体的なエチケット・マナーについての学習です。

 

 

 

 

最後のまとめは全体で確認。「修学旅行」の学習を通して、みんなで大事な視点を共有しました。

 

 

【生徒の感想から】

「人それぞれ、個性や違いがあって、そのことをお互いに理解し、バカにしたりせず、尊重しないといけません。今日の授業で改めて知ることができました。全員が修学旅行を楽しむためには、一部ではなく、全員で楽しむ必要があります。それを実現するためにも、今日学んだことを生かしていきたいと思います。」

「修学旅行では一般の方と一緒の時が多いと思うので、今日学んだことを気をつけたいです。『慮る』ことを自分の中で意識しながら、皆が楽しく学べる修学旅行にしたいです。」

「改めて、『集団』で旅行する時に必要な事が分かりました。『自律』と『尊重』をゴールに、みんなで心がけていきたいです。」

読み聞かせ

11月15日(水)

本年度も、朝読書の時間を活用しての『読み聞かせ』が始まりました。

読んでくださるのは、昨年度まで都於郡中の事務室勤務されていた吹井みのりさんです。

今日は、1年生のために絵本を2冊用意してくださいました。

 

1冊目は、『カラーモンスター』キラキラ

 

 

そして、2冊目は『星をつるよる』キラキラ

 

 

吹井さんは保育教諭としての経歴から、絵本の読み聞かせは長年のキャリアがあり、あたたかい空気感を作ってくださいます。昨年度から本校の『絵本の読み聞かせ』の時期にお願いしており、いろんな絵本も紹介してくださいます。

さ来週は、2年生の学級での予定です。楽しみにしていますハート

玄関の生け花

テーマ「都於郡城址まつり」

毎回、色鮮やかな生け花を学校の玄関に生けてくださるのは、地域の華道教室の先生です。

先だってありました「都於郡城址まつり」の会場で生けた花を、まつり終了後は都於郡中学校に飾ってくださいました。

 

 

玄関は、ユリや菊、りんどうなどの花の香りが広がっています。花の後ろには、背の高い不思議な感じのものが・・・。

 

これは、『飾り用のバナナ』だそうです!(食べられません。)「中は、むくとこんな感じですよ。」と見せてくださいました。ぜひ、近くで観察してみてください!

いつも様々な花材で、色鮮やかな生け花をありがとうございます。

シェイクアウト訓練

11月13日(月)

今日は、都於郡中のシェイクアウト訓練がありました。抜き打ち訓練です。

 

いつ、どこにいる時に、起こるかわかりません。緊急時は慌てたり、パニックになったりするかもしれません。

そんな中でも、自分の命を守ることができる行動は、訓練で身につけておくことが大事です。

 

【生徒の感想から】

「今日は、本当の地震のようにいつ来るかわからない状態だったので、少しびっくりしました。また、1回目の揺れがおさまって、ホッとしている時に余震が来たので、大きな揺れの時は余震が来るということも覚えておくようにしたいです。」

「急に地震の訓練の放送が入ったのでびっくりしたけど、実際も急に来るので、今日はとてもためになる訓練になりました。」

「屋外では、電柱や時計など倒れてきそうな物が複数ありましたが、真ん中に集まれば大丈夫でした。家でも確認しておきたいです。」

「図書室にいての避難は初めてでした。実際は本棚などが倒れてきたりしてとても危ないと思いました。」

「急に来ると、びっくりして何していいかわからない。シェイクアウト訓練のポイントをすぐに反応できるように、しっかり身につけることがとても大事だと思いました。」

 

※ プリント類も配布しております。ぜひご家庭でも話題にするなどして、ご活用ください。

都於郡城址まつり

11月12日(日)都於郡城址まつり

都於郡城址まつりは、学校と地域が一体となった祭り『都小っこまつり』(とのっこまつり)と、伊東家歴代主従の慰霊と供養のために開催されていた都於郡城址顕彰会の『高屋山陵祭』が一つになった祭りです。2001年(平成13年)の第5回からは学校と地域が一体となった祭りとして、西都市の4大まつりとなりました。会場の都於郡城址は、国指定の史跡となっています。【参考:「西都市観光協会ホームページ」より】

 

 

 

 

 

【ボランティア活動で参加した生徒】※地域の祭りを支えるスタッフとして、親切ていねいな対応、作業など、ボランティア活動頑張っていました!

 

 

 

 

 

 

【器楽演奏で参加した2年生】

 

 

 

 

 

 

 

夏休み前から、学習発表会と都於郡城址まつりでの発表に向けて、コツコツと真面目に練習を重ね頑張っていました。大勢の人の前での発表も落ち着いていて、とても美しい音色でしたね♪ 

 

【日章高校生のワークショップ】※引率の先生、高校生ご本人の了承を得て、掲載させていただきました。

 

 

 

 

その他にも、いろいろなワークショップや地域のみなさんの出店などがあり、多くの生徒が参加していました。

みんなで楽しく参加して、地域のお祭りを盛り上げることもとても大事ですね!

  

 

 

正門の花

11月11日(土)

バレー部のみなさんが、午前中、正門の所の花壇の整備作業をしていました。

 

 

 

とてもきれいに整備されていました!!!バレー部のみなさん、ありがとうキラキラ

日本漢字能力検定

11月10日(金)昼休み時間

図書室や教室などでは、「漢検」に向けての対策に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

【放課後】検定試験

  

 【国語科の先生のコメント】

「前回からさらにチャレンジする人が増えました。みんな一生懸命に頑張って勉強していました。とても真面目にコツコツと努力を重ねてきている人たちもたくさんいました。漢検は、高校入試対策にもなります。また、言葉や漢字を覚えられるので、将来にとても役立ちます。ぜひ来年度も、チャレンジを続けてください!」 

学校体育サポーター派遣事業【剣道】②

11月10日(火)③、④校時

1、2年生合同体育【剣道】②回目

講師:宮崎県剣道連盟 中山 昌慶 様

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

【講師の中山先生の感想】

「少ない時間でしたが、とても一生懸命に取り組んでくれたので、上達もすごいと思いました。」

 

【体育主任の先生の感想】

「短い時間でしたが、一振り一振り、気持ちが入るようになりました。最後の連続打ちでは、剣・気・体が一体となった姿が見られました。講師の中山先生、貴重な学習の機会を本当にありがとうございました。」

大きな芋

11月9日(木)

いろいろな作業が行われていたので、近くに行ってみました。

 

 

なんと、大きな芋を掘り出していました!!

 

 

その他にも、体育館前では教頭先生が作業中・・・ありがとうございます。

 

昼休み時間の様子

11月8日(水)昼休み時間

【技術室前の廊下では・・・】

 

木琴の練習の2年生。美しい音色が響いていました。

11月12日(日)の「都於郡城址まつり」に出場するため、コツコツと真面目に練習に励んでいます。その他のいろいろな係の仕事と掛け持ちしながら、ホントによく頑張っています。

 「都於郡城址まつり」当日の演奏予定時間は、11:45~12:00となっています。当日の状況によっては、時間は多少ずれることがあるがもしれません。ご了承ください。

 

【運動場では・・・】

運動場の手前の方で、1年生が楽しそうに遊んでいました。タイヤのところでジャンケンピース リレーしながらどんどん進んでいくアレです!

 

 

そしてもちろん、運動場では・・・

元気いっぱいエネルギーの有り余っている人たちが、今日もサッカーをして走り回っていました。

 

 

 

 

  

学年に関係なく、みんなで元気いっぱい、思いっきり走り回って楽しめるところが、都於郡中の昼休みサッカーの伝統の一つですね。

 

学校体育サポーター派遣事業【剣道】

11月8日(火)③、④校時【剣道】

講師:宮崎県剣道連盟 中山 昌慶 様

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【新聞切り】

 

 

 

 

 

生徒会役員退任式・任命式

11月7日(火)

【生徒会役員退任式】    

キラキラ感謝状贈呈キラキラ

星執行部

 

星全校学習文化委員会

 

 

星全校生活美化委員会

 

 

星全校保体給食委員会

 

 

星全校給食コンテナ係

 

 

星【旧役員あいさつ】それぞれにこの1年間の経験で学んだこと、思い、感謝などを述べました。

   

   

   

 

星【旧生徒会長のあいさつ】

「1年間、ありがとうございました。生徒会長という役職を受け、初めはどういう態度で臨めばいいのか、どうまとめていけばいいのかなどわからないことだらけでした。学年を問わず意欲的な生徒会役員のみんなが助けてくれたおかげで、いろいろな壁を乗り越えてくることができました。生徒会というプレッシャーはとても重いと思いますが、時にはそれが力になると思います。都於郡中の伝統を受け継いで、新生徒会として頑張っていってください!」

 

 

【新生徒会役員 任命式】キラキラ

星執行部

 

 

 

星全校学習文化委員会

 

 

星全校生活美化委員会

 

 

星全校保体給食委員会

 

 

星【新生徒会役員あいさつ】これからの抱負を述べました。

   

   

   

 

星【新生徒会長のあいさつ】

「これまでの生徒会活動を通しての知識と経験を生かしていきたいです。これからもっと、より良い都於郡中にしていくために、自分自身の人間性と共に学校を成長させていきたいと思います。前生徒会長の行動力と明るさを受け継いでいって、頑張っていきます!」

 

「都於郡中をより良い学校にしていくぞー!」、「おーーーっ!!」

 

星【校長先生の話】

「旧生徒会役員のみなさん、お疲れさまでした。コロナ対応の制約がある中、生徒会をどう運営していけばいいか、いろいろな工夫をしながら一生懸命に取り組んでくれました。新生徒会のみなさんは、掲げた公約を実行していくためにはどうしていけばいいか、しっかり考えて取り組んでいってほしいと思います。新生徒会長が『より良い学校を目指す』と繰り返し言っています。そのために何が必要かをみんなで考え、話し合い、力を発揮してほしいと思います。『3人寄れば文殊の知恵』ということわざがあります。いろいろな問題、課題をどう解決していくか、みんなでアイデア、知恵を出し合い頑張っていってください。伝統を守り、そして進化していくために、全校生徒の協力が必要です。みんなで力を合わせていって、地域に誇れる学校にしていってほしいと思います。」

 

 

キラキラ【旧生徒会役員のみなさん、ありがとうございました。】キラキラ

 

 キラキラ【新生徒会役員のみなさん、よろしくお願いします!】キラキラ

市の音楽大会

11月2日(木)西都市民会館

都於郡中学校「時代」、「星影のエール」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【音楽科の先生の感想】

「昨日の学習発表会での合唱からさらに素晴らしい合唱でした。一人一人がしっかり歌って、力を発揮していました。素晴らしい合唱でした。」

 

【教頭先生の感想】

「他校の合唱を聴いてどんどん気持ちが入ってきて、今までで一番、最高の歌声、ハーモニーでした。緊張感も、達成感も感じて、さらに大きく成長できた一日でした。都於郡小も素晴らしい歌声で、そして、都於郡中もホントに素晴らしい合唱で、都於郡魂キラキラを感じました。」

学習発表会

11月1日(水)学習発表会

星【開会式~オープニング】

 

 

 

 

星【国語弁論】

2年生「ジェンダー問題を解決していくために」

 

 

2年生「未来を明るい方向に」

 

星【英語暗唱・弁論】

暗唱の部:3年生「Swimmy」 

 

 

暗唱の部:3年生「The Giving Tree」

 

英語弁論の部:2年生「Do You Believe in Santa Claus?」

 

星【1年生楽器演奏】

「もののけ姫」

 

 

「鉄腕アトム」

 

「いつも何度でも」

 

 

星【全校合唱】

「時代」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「星影のエール」

 

 

 

星【筝演奏】「花嫁人形」「里の秋」

 

 

星【木琴演奏】

「クシコスポスト」「今日の料理」「シンコペイテッド・クロック」「夜に駆ける」

 

 

 

 

 

 

 

 

星【全校ダンス発表】

映像「DADADADA・DA

 

「スカイダンサー」

 

 

 

 

 

 

「モブ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

星【閉会式】

 

 

星【全校学習文化委員長のコメント】

「昨年度までのコロナ禍の対応と違って、今年は全校合唱や、ダンスなどみんなでの取組があり、とても楽しく充実した学習発表会になりました。準備の期間は短かったけど、みんな最後まで一生懸命に取り組んでくれました。また、片付けも最後まで協力して作業をしてくれたので、素早く終わることができました。ありがとうございました。」

 

 

キラキラ【来賓、保護者の感想から】

「国語弁論、英語暗唱・弁論、楽器演奏、それぞれに個人の日頃の練習の成果が感じ取れて素晴らしかったと思います。また、全校合唱も、生徒全員で力を合わせてのハーモニーが心地よく心に響き、とても良かったと思います。楽器演奏も非常に息の合った演奏で、楽しく聞かせていただきました。全校生徒が一つになった心に残る学習発表会でした。」

「運動会から半月余後の企画、大変だったと思います。どの内容も十分練習を重ねてきたことが伝わりました。6年度、7年度に向けて、これからもお願いします。」

「弁論発表は、それぞれ堂々と自分の考えをしっかり発表でき、本当に素晴らしかったです。その他の合唱やダンスは、生徒全員が笑顔で楽しくやっていたことが印象的でした。都於郡中らしい素晴らしい発表会でした。ありがとうございました。元気をもらいました。」

「個人の発表も大切な場だと思いますが、全員で人数の少なさを感じさせない取組はとても良かったと思います。人数が少ないからこそ全員でできることがあると思いますので、今後もいろいろなことにチャレンジして、新しい都於郡中になることを願います。ダンス楽しかったです。」

「全校生徒みんなで団結して、ダンスしていた姿に感動しました。」

「合唱は全校合唱となり、昨年度よりも迫力があり、とても良かったと思います。演奏、ダンス、素晴らしかったです。素直な子どもたちの姿に涙が出そうになりました。」

 

キラキラ【音楽科の先生のコメント】

「3年生を中心に並び方の工夫や、歌い方の工夫をし、全員で頑張った合唱でした。歌声は、それぞれのパートできれいなハーモニーを創り上げました。指揮者、伴奏者も素晴らしく、歌いやすいように盛り上げました。また、合奏は、ソロ、グループで緊張しながらも、自分の力を精一杯出し切った演奏でした。」

 

11月の玄関の生け花

テーマ【燃ゆる秋】

 

毎月、地域の華道教室の先生が、その季節をイメージした生け花を飾ってくださっています。

  

今月は、芸術の秋、文化の秋をイメージした作品です。

【花材】

・青い花・・・「りんどう」

・赤いユリ・・・「グロリオサ」

・赤いシュッとのびた枝・・・「山ごぼう」

・緑の葉・・・「シャガ」

・「中菊」

・「ケイトウ」

 

その季節の雰囲気で、彩り豊かな美しい作品を作ってくださいます。いつもありがとうございます。