ブログ

今日の給食

1月24日(水)の献立

白ごはん 豚肉の生姜焼き じゃがいものみそ汁

 

しいたけ、しめじ、えのきなどの「きのこ」は、野菜売り場に並んでいますが、野菜ではありません。実は、パンなどを作るときに使う「酵母」やみそ・しょうゆなどを作る時に使う「こうじ菌」などと同じ「菌類」です。そのため、種ではなく小さな胞子が発芽します。やがて、菌糸となり、他の菌糸と結合して成長すると、小さなきのことなります。きのこはビタミンB群やD、食物繊維などが豊富で、うま味や香り成分も多く含んでいます。

1月23日(火)の献立

揚げパン ラビオリスープ フルーツ和え

 

毎年1月24日~30日は全国学校給食週間になっています。学校給食は、多くの人たちが関わることによってできています。お米や野菜、肉、魚など食べ物を育ててくださる方、それを運んでくださる方、給食を作る調理員さん、給食費を払ってくれるお家の人、他にもいろいろな方が関わっています。学校給食だけでなく、家や外での食事もそうです。「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつは、食べ物やいろんな人に感謝の気持ちを込めて言いましょう。

1月22日(月)の献立

白ごはん 高野豆腐の卵とじ 甘酢和え

 

高野豆腐は、スポンジを硬くしたみたいに乾燥させた豆腐のことです。まわりのおいしいうまみを吸い込んで閉じ込めてくれます。また、栄養も豊富で、保存がきくのでいろいろな料理に使われています。今日は、だしで煮た高野豆腐を卵でとじました。よく味がしみて食べやすくなっていると思います。

1月19日(金)の献立

白ごはん 豚肉と厚揚げの煮物 はりはり和え

 

今日は、れんこんについてのクイズです。日本で一番多くれんこんを作っているのはどこでしょう?

①秋田県 ②茨城県 ③山口県

・・・答え②茨城県です。茨城県は関東地方にあり、都道府県庁所在地は水戸市です。令和2年の茨城県のれんこんの収穫量は日本一で、28600トンです。れんこんには、炭水化物やビタミンCが多く含まれています。茨城県以外では、佐賀や徳島などでも収穫されています。

1月18日(木)の献立

コッペパン 鶏肉のエスニカン 野菜のマリネ

 

 

ごはん、パン、めんなどの主食を抜く食事でダイエットをする方法があります。皆さんのような成長期はエネルギー量の必要量が増えます。その時期に無理なダイエットをすると将来の健康に悪影響をもたらす可能性があります。健康に過ごすためにも、栄養バランスの良い食事をすることが大切です。毎日必ず主食を取るようにしましょう。

1月17日(水)の献立

白ごはん ホイコーロー 中華スープ

 

皆さんは姿勢良く食事ができていますか?机にひじをついたり、背中が丸まっていたりすると見た目が悪いだけではなく、胃が押されて、食べ物の消化もよくありません。食事をする時は、背筋を伸ばしてお茶碗を持って食べるようにしましょう。また食器に食べ物が残らないようにきれいに食べることも大切です。ごはん粒もお箸上手に使ってきれいに食べましょう。

1月16日(火)の献立

コッペパン ひむかナポリタン コールスローサラダ

 

毎月16日は、「ひむか地産地消の日」になっています。この日に合わせて給食では、郷土料理や地場産物を積極的に取り入れるようにしています。今日は、宮崎県産の豚肉、千切り大根、ピーマンなどを使ってひむかナポリタンを作りました。宮崎県産のおいしい食材を味わって食べてください。

1月15日(月)の献立

白ごはん 肉じゃが 大根サラダ

 

私たちが料理を「おいしい」と感じるのは、味を感じる「味覚」、臭いを感じる「臭覚」、目で見て感じる「視覚」など私たちのいろんな感覚から脳が情報を得ているためです。見た目でおいしさを感じる為には、料理に使う食材の切り方や彩り、そして盛り付けなどがポイントになります。給食の配膳も食べる人がおいしそうだと感じるように、給食当番の人はていねいに盛り付けるといいですね。

1月12日(金)の献立

白ごはん カレーライス 海藻サラダ

 

じゃがいもはカレーやコロッケ、ポテトサラダなど、さまざまな料理で親しまれています。じゃがいもの代表的な種類に、ホクホクとした食感の「男爵」と、煮崩れしにくい「メークイン」がありますが、ほかにも「キタアカリ」や「インカのめざめ」など、味わいの異なる多くの種類があります。

1月11日(木)の献立

ミルクパン いわしトマト煮 添え野菜 ポトフ

 

皆さん給食で苦手な食べ物が出たらどうしていますか?全く手をつけずに残している人もいるかもしれませんが、一口でいいので食べてみてください。始めは苦手でも、食べ慣れることでだんだんとおいしく感じるようになっていきます。また、味覚は成長と共に変わっていくので、苦手だと思っていた物でも、食べてみたらおいしかったということもあります。苦手な食べ物が少しずつ食べられるようになるといいですね。