アンケートがありません。
アンケート
トップニュース
学校の様子
文部科学省からの情報
文部科学省から出されたマニュアルです。

宮崎県は「レベル1」です。

学校もこのマニュアルを受けて、6月から少しずつ学習活動を工夫します。グループ活動も感染症対策を講じながら始めます。音楽も鑑賞主体の授業でしたが、工夫をしながら歌を歌ったり、楽器を演奏したりを始めたいと思います。
宮崎県は「レベル1」です。
学校もこのマニュアルを受けて、6月から少しずつ学習活動を工夫します。グループ活動も感染症対策を講じながら始めます。音楽も鑑賞主体の授業でしたが、工夫をしながら歌を歌ったり、楽器を演奏したりを始めたいと思います。
避難訓練
5月27日(水)に、1年生を対象とした避難訓練が行われました。今回は津波を想定し、避難行動や避難経路の確認をしました。また、実際に避難場所に行き、どのくらい時間がかかるのか確かめてみました。給水を含んで目標15分の所、14分で避難をすることができました。命を守るための避難訓練...みんな真剣に取り組むことができました!


※熱中症対策もバッチリです!!
図書室利用オリエンテーション
5月25~27日に1年生を対象とした図書室利用オリエンテーションが行われています。生徒たちは本の借り方や図書室内での過ごし方などを確認しました。
これからたくさん本を読んで目指せ読書王!!
これからたくさん本を読んで目指せ読書王!!
がんばりました!
1年生は、4月に入学し、さらに臨時休業が続いたため、まだまだなれません。しかし、12時50分の給食時間の終了のチャイムの前に「ごちそうさま」ができたクラスもありました。歯磨き後の「ごちそうさま」なので、難易度が高いのですが、学級の全員が協力してがんばりました。生徒たちは、嬉しそうに45分間の昼休みを満喫していました。
消毒作業ボランティア活動
本日、第一環境管理様より2名が来校され、本校の消毒作業のボランティア活動をしていただきました。普通教室、特別教室、トイレ、玄関、体育館のすべてに消毒液の散布及びドアノブ等のアルコール消毒清掃を2時間30分以上かけて行っていただきました。これで、いつ学校が再開されても安心です。早い再開をのぞみたいものです。消毒ありがとうございました。


旧PTA役員の皆様、お疲れさまでした
令和元年度のPTA役員への感謝状の贈呈を行いました。本来は、PTA総会時に、全保護者の前で実施すべきところですが、コロナウイルス感染の影響から実施ができず、少人数での実施となり、心苦しい限りでした。PTA会長、副会長、3学年部長、保体部長の4名の皆様にはには大変お世話になりました。ありがとうございました。
合わせて、PTA総会の議案審議事項が書面にて、過半数を得て承認となり、令和2年度のPTA役員が決定致しました。会員の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。




合わせて、PTA総会の議案審議事項が書面にて、過半数を得て承認となり、令和2年度のPTA役員が決定致しました。会員の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
交通安全教室
本日は、交通安全教室を実施しました。
はじめに、「自転車安全モデル校」に指定され、延岡警察署から2名お越しいただき、交付式を行いました。本来なら全校生徒で交付式にのぞむ予定でしたが、コロナウイルス感染の影響を考慮して、校長室で全校生活委員長の坂本さんに代表で授与してもらいました。警察署の方の講話にもありました5つのルールを頭に入れて、「自転車安全モデル校」に恥じないマナーを守って安全な運転をしていきましょう!


その後、1年生、2,3年生に分けて自転車点検を暑い中実施しました。これで安心して安全に運転できることでしょう!
はじめに、「自転車安全モデル校」に指定され、延岡警察署から2名お越しいただき、交付式を行いました。本来なら全校生徒で交付式にのぞむ予定でしたが、コロナウイルス感染の影響を考慮して、校長室で全校生活委員長の坂本さんに代表で授与してもらいました。警察署の方の講話にもありました5つのルールを頭に入れて、「自転車安全モデル校」に恥じないマナーを守って安全な運転をしていきましょう!
その後、1年生、2,3年生に分けて自転車点検を暑い中実施しました。これで安心して安全に運転できることでしょう!
対面式&部活動紹介
本日対面式及び部活動紹介が行われました。
コロナウイルスの予防策として、体育館には1年生のみで発表する時だけ2,3年生が登場し、3密を防ぐため生徒間の間隔を空け、話を聞くように行われました。
コロナウイルスの予防策として、体育館には1年生のみで発表する時だけ2,3年生が登場し、3密を防ぐため生徒間の間隔を空け、話を聞くように行われました。
学年オリエンテーション
4月に、1棟の使い方など、3年生における学校生活の過ごし方を確認するオリエンテーションを行いました。学年生徒指導の先生の話を、みんな熱心に聞いていました。
第74回 入学式
今日は、入学式でした。
176名の新入生をお迎えしました。
新型コロナウイルス感染の影響のため、来賓及び在校生の参加は叶わず、出席者全員マスク着用の式となりました。
それでも、6クラスごとの担任の先生による先導のもと入場が行われ、在校生歓迎のことばのあと、新入生代表誓いのことばが述べられました。どちらも、堂々としたすばらしいものでした!
新入生のみなさん、ようこそ東海中学校へ!
3学年がそろって、延岡市立東海中学校74回目の年がスタートです!!




176名の新入生をお迎えしました。
新型コロナウイルス感染の影響のため、来賓及び在校生の参加は叶わず、出席者全員マスク着用の式となりました。
それでも、6クラスごとの担任の先生による先導のもと入場が行われ、在校生歓迎のことばのあと、新入生代表誓いのことばが述べられました。どちらも、堂々としたすばらしいものでした!
新入生のみなさん、ようこそ東海中学校へ!
3学年がそろって、延岡市立東海中学校74回目の年がスタートです!!
新着情報
所在地・電話番号
〒882-0021
宮崎県延岡市無鹿町1丁目2218番地1
電話
0982-33-3029
FAX
0982-33-3030
訪問者カウンタ
1
0
3
2
1
4
9
延岡市立東海中学校
宮崎県延岡市無鹿町1丁目2218-1
電話番号
0982-33-3029
FAX
0982-33-3030
本Webページの著作権は、東海中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。