学校の様子

学校の様子

音楽 スクールコンサート

 ひむかオペラの会によるスクールコンサートがありました。
 初めに出演者全員による合唱を聴きました。次にオペラ歌手のような声の出し方の練習もさせていただきました。そしてオペラを観ました。
 私が一番印象に残ったのは、オペラ「椿姫」より「乾杯の歌」です。舞踏会の楽しい様子が伝わってきて、とても楽しい気持ちになりました。またいつか大きな舞台のオペラを観てみたいと思いました。                                生徒 N
ひむかオペラの会の皆さんです。
見入っています。

うれし泣き 全校集会

 全校集会の日でした。
 校長先生が、合同運動会や学習発表会を振り返って、今年の浦城中を漢字一字で表すと「花」ではないでしょうか、とおっしゃました。
 そして、来年の3月31日、閉校となるまでたくさんの花を咲かせていきましょうと皆をはげましました。
 その後、1年生が「命をいただく」という紙芝居を披露し、食べ物に対する感謝の気持ちを忘れないようにとうったえました。
 皆さん、食べ物は大切に頂きましょう。
校長先生のお話
1年生の発表

笑う 生徒会役員選挙

選挙管理委員長の挨拶 記載台にて
投票の様子
今日は6校時に生徒会役員選挙がありました。2年生の2人が立候補し、それぞれのマニフェストを発表してくれました。どちらも素晴らしかったです。
 今回の選挙は2つの役職に対する2名の生徒への信任投票でした。
 これから短い間ですが、「浦城中学校」の生徒会役員として一生懸命頑張って欲しいと思います。
                                    生徒 K                          

鉛筆 県立高校入学選抜説明会

 寒くなりました。昨日からぐっと気温が下がっています。
 県立高等学校の推薦入試などの説明会が行われました。
 早いもので、3年生は、進路決定の時期が迫ってきました。
校長先生のお話

キラキラ 創作ダンス

 5時間目は体育で取り組んでいる創作ダンスの発表会でした。
 生徒6名は、男女3名ずつに分かれて、これまでの練習の成果を見せました。
 女子のグループのテーマは「ハッピー」、男子のテーマは「裏切りの先にあるもの」です。
 とても楽しそうにダンスを披露してくれまいた。
女子のダンス
とても楽しそう!
のってます!エアギター

興奮・ヤッター! 魚さばき体験

 今日は、魚さばき体験の日でした。
 僕は、5キロのブリをさばきました。ブリは、浦城漁協からいただきました。
 講師は、安井のボランティアの方で,浦城中学校に8年間毎年来てくださってる方です。ブリで刺身と塩焼き、お寿司,ブリ大根を作りました。
 みんな魚をさばくのがうまかったです。途中で先生や生徒がつまみ食いをしましたが、とても美味しそうでした。特にブリの塩焼きが最高でした。
                                      生徒 k2
魚を解体してます。
魚切ってます。
最高です。

花丸 県英単語コンテスト

 先日行われた県英単語コンテスト。3年生は全員100点満点!
 英語科の先生の指導の下、毎日コツコツ頑張ったおかげで、悲願の平均点100をマークしました!
 何事も地道に頑張ることが大切。学問に王道なし、ですね!
ちょっと照れています。

笑う 教育実習

 教育実習の先生が来られ、今日から二週間の実習をされます。先生は浦城中学校の卒業生です。短い期間ですが、思い出に残る二週間となることを!
元気にあいさつをされました。

会議・研修 防災教室

パネルを見ています。 
質問タイムです。
お礼を述べています。
 今日は、地震&津波についての防災教室がありました。とても、ためになることばかりでした。いつもは、地震や津波など、私たちの生活には関係のないことだと思っていましたが、今日の講話を聞いてそんなことないのだなと思いました。
 私は、今日家に帰って早速、地震&津波の対策をしたいと思いますヾ(*´∀`*)ノ
                                   生徒 M ♠

笑う 昨日の家庭教育学級視察研修

 秋晴れが続いています。身にも心にも心地よい気候です。
 さて、昨日は熊野江小中、浦城小中家庭教育学級の合同視察研修でした。
 行き先は都農ワイナリーと牧水記念文学館。
 ワイナリーでは工場を見学し、丘の上からの景色を楽しみました。
 牧水記念文学館では、DVD視聴の後、担当者による丁寧な説明を受けました。旅、酒、自然を愛した国民的家人若山牧水の歌と人となりにふれ、含羞の詩人高森文夫についても知ることができました。
 天気もよく、勉強にも親睦にもなった楽しい秋の一日でした。
都農ワイナリー工場見学
ワイナリーのある丘の上からの眺め 
文学館展示室前日向市東郷町にある牧水記念文学館