学校の様子

学校の様子

にっこり 美化活動 7月9日(火)

校内美化活動を行いました。
体育館の清掃を行い,大変きれいになりました。
来年2月23日は閉校式典も行われます。
きれいに大切に使っていきたいと思います。
グラウンドもきれいに。
窓も!
窓も!
窓を!
床も!

笑う 日章学園高校出前授業

 青空が見えて,昼からとても暑くなりました。
 午後は日章学園高校の先生と生徒さんが来られ「礼法」の指導をしてくださいました。
 声の出し方やお辞儀の仕方,良い表情の作り方など,これからの人生に大いに役立つことをたくさん学びました。
美しいお辞儀です。
指導していただきました。
笑顔が大切です。
背筋をまっすぐに。真面目に取り組んでいました。
美しく見えるように。
1年生も頑張っています。楽しく参加しました。

にっこり 参観日

 7月の参観日でした。
 平日のため,お仕事で来られない保護者もいらっしゃいましたが,地区の方がみえて,授業を参観してくださいました。
1年生の社会の授業
2年生の数学の授業
3年生の理科の授業

にっこり 水泳の授業(雨の中)

 今日も雨でした。
 梅雨だから仕方ありませんが,最近お天気の日がほとんどありません。
 けれど,プールの水温には問題なしということで,5,6時間目は浦城小学校のプールで水泳の授業でした。
 みんな元気よく活動しました。
25メートルを泳いでいます。
ラグビーボールを使って活動しています。
ボールを投げようとしています。
水泳の授業を楽しんでいます。

笑う 今週の浦城中

 雨が降っています。
 今日で期末テスト終了。生徒たちは浦城小へ水泳の授業に行きました。
 今週は学校評議員会や青少年健全育成協議会など会議が行われ,地区の方や保護者の方にたくさん学校にお越しいただきました。
 学校評議員に委嘱状を渡しています。
青少年健全育成協議会の様子です。
グリーンカーテンのゴーヤもだいぶ大きくなりました。
千生りひょうたんも伸びています。
来週から7月です。
ゴーヤ
ひょうたん

笑う 期末テスト!

テストを受けています。 
保健体育のテストを受けています。 
 浦城中学校は本日から期末テストです。
 今日は各学年とも3教科のテストが行われました。

にっこり 昨日の浦城中

 昨日の話題です。
 浦城小中連携の授業研究会が行われました。
 今回は,浦城中学校の1年生の数学科の研究授業を行いました。
 浦城中学校の1年生は一人です。
 数学科の先生は生徒が主体的に問題解決できるように工夫しながら,多様な表現を引き出そうと支援していました。
 たくさんの先生方に囲まれながらも堂々と発表(表現)することができました。
発表しています。
ホワイトボードを貼っています。
先生方に囲まれています。
説明をしています。
 授業のあとは,お互いの学校取組などについて意見交換など行いました。とても蒸し暑い日でしたが,充実した研修会となりました。
 明日は台風接近のため臨時休業となります。

笑う 人生を変える

 全校集会でした。
 校長先生は「人生を変えるには」というテーマでお話をされました。
人生を変えるには,先ずは「考えを変える」という簡単なことから始めようという内容でした。 
校長先生のお話
 本日のお話の担当は,本校で一番年若く,生徒に身近な存在である先生です。先生も自分の人生の目標とすることについて話されました。
 「自分の目指すところがあれば,たとえ辛いことがあってもあきらめず(できないかもしれないという「考え」を変えて)進んでいきたい。そうすれば,人生も変わるはずです。」と話をされた先生は,小学校のころからずっと教師という仕事にあこがれてきたそうです。
 何度もあきらめそうになりながら,今も夢に向かって歩んでいる先生の姿から生徒たちは,たくさんのことを学ぶことでしょう。
先生のお話
素敵な詩が掲示されました。
 2人の先生のお話が心にすっと入りこんで来て,「自分を変えたい」気持ちになった集会でした。

笑う 水泳

 梅雨の晴れ間
 良いお天気でした。
 浦城小学校のプールをお借りして,全校生徒で今年度初の水泳の授業が行われました。
元気一杯です。
ボールを使って運動しています。
先生の指示を受けています。
水しぶきをあげて泳いでいます。

笑う 延岡市中学校総合体育大会

 日曜日に延岡市中学校総合体育大会の個人戦が行われました。
 蒸し暑い体育館の中で3人がそれぞれの目標に向かって頑張りました。
真剣なまなざし 
2年生も頑張りました。
3年生は最後の大会
 3年生はこれが最後の大会。
 2年生はたった一人の部員になります。
 秋の大会を目指して頑張ります!