2022年2月の記事一覧

今日の給食

〈コッペパン 牛乳 ほうとう ハムとコーンのサラダ マーシャルビーンズ〉
 ほうとうは、山梨県の郷土料理です。山梨県の山間部では、米作りが難しく蚕を飼って絹糸を作ることで暮らしていました。蚕の餌となる桑を作り、桑の収穫が終わった後は麦を栽培し、その麦を麺にして、季節の野菜と一緒にみそで煮込んで食べたのがほうとうです。戦国時代の武将、武田信玄が自分の刀で食材を切ったことから「宝に刀」で「ほうとう」と名付けられたという説もあるそうです。

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 豚肉のしょうが炒め かきたま汁〉
 今日の給食一口メモは、生姜についてです。生姜には、白血球を増やし、免疫機能を活性化させる辛味成のジンゲロールや、血行を良くし、痛みの原因を抑制する働きのあるショウガオールが含まれており、様々な効果が期待できます。このジンゲロールとショウガオールには殺菌効果があることが明らかになっています。寿司にガリとして生姜が付いてくるのは、生の魚である寿司と殺菌効果のある生姜を一緒に食べることで食中毒を予防するためだといわれています。今日は、生姜とみなさんが大好きな肉を使って炒めました。沢山食べてください。

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 大豆のかき揚げ・きゅうりの昆布和え かみなり汁〉
 今日は、苦手な人も多い大豆をかき揚げに入れました。大豆は、血液をサラサラにしてくれる働きがあり、また大豆に含まれるレシチンが頭の回転をよくする働きを持っています。脳の働きを活発にしてくれる大豆は、沢山食べたい食品の1つですね。「畑の肉」とも言われる大豆は、日本人の食生活には欠かせない食品です。

今日の給食

〈麦ごはん じゃがいものうま煮 青豆サラダ さけぱっぱ〉
 今日の給食一口メモは、献立表についてのお話です。みなさんは、毎月配られる献立表を見ますか?その際、献立名だけ見てはいませんか?献立名だけではなく、使用する食品も見てみましょう。「主に体を作るもとになる食品」、「主に体の調子を整える食品」、「主にエネルギーのもとになる食品」の3つがあり、給食ではこれらの食品をバランス良くとれるように献立を考えています。色々な食品の働きを知って、自分の健康な体作りに役立てましょう。

今日の給食

〈山菜おこわ 牛乳 厚揚げの甘辛炒め さつま汁〉
 山菜おこわには、もち米を使用しています。私たちが普段食べている米は、「うるち米」といって透明感がありもち米と比べて粘り気がありません。もち米は、餅や赤飯に使われ、アジア地域を中心に食べられています。今日は、うるち米にもち米を混ぜて使っています。わらびやえのき、たけのこといった山菜も入っています。おこげもありとっても美味しそうに出来上がりました。沢山食べて欲しいです。

今日の給食

〈鯛茶漬け 牛乳 千切り大根のオーロラサラダ 一食刻みのり〉
 今日は、鯛飯の上にだし汁をかけて食べる鯛茶漬けです。使用した鯛は、コロナウイルスの影響で経営が厳しくなった生産者を学校給食を通して助けましょうという宮崎県の取組によって補助でいただいた宮崎県産の養殖真鯛です。まだまだ油断できないコロナウイルスです。給食前は特に手洗い・うがい・消毒をしっかりして、黙食で感染防止に取り組んでいます。

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 鶏肉のごまみそ煮 和風サラダ〉
 今日の給食一口メモは、ごまについてのお話です。給食ではよく、ごまが使われます。給食に使われるごまは、いりごまや、いりごまをすり潰したすりごま、また色も白や黒があったりとその時々の料理によって使い分けています。ごまの成分の約半分は脂質です。ごまの脂質は、リノール酸やオレイン酸といった不飽和脂肪酸でできており、これはコレステロールを下げる働きや免疫力を高める働きをします。他にも意識しないと普段の食事では摂れない栄養素が沢山含まれているため、家庭でも積極的にごまを食べていくと良いですよ。今日のごまみそ煮は、白みそに赤みそを合わせて調理員さんが作ってくださりました。コクがあってとっても美味しい一品に仕上がりました。

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 春巻き・ブロッコリー 卵スープ チョコプリン〉
 2月14日は、バレンタインデーです。バレンタインといえばチョコレートを思い浮かべる人がほとんどですがバレンタインデーにチョコを送る習慣は日本独自のものです。海外では、チョコを贈ることはありますが、カードや花束、お菓子を恋人や家族、友達に贈る習慣の1つの選択肢があり、チョコレートが主役ではないようです。

今日の給食

〈とりめし 牛乳 磯マヨネーズ和え すまし汁 カップdeヤクルト〉
 今日は、ごはんに入っているごぼうの話です。ごぼうは、皮の部分に香りやうま味があるので包丁の背で軽くこそぎとる程度にすれば風味が失われません。アクが強いので、切りながら水にさらしますが、長く水に浸けすぎるとアクに含まれるポリフェノールが失われるため、すぐにザルにあげます。セルロースやリグニンといった食物繊維を豊富に含んでいるので便通を良くするだけでなく、腸内の発がん物質を吸着して排泄させる働きもあるそうです。

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 しょうがみそおでん かに風酢の物〉
 今日のおでんでは、調理員さん方が白みそと赤みそを合わせて作ってくださりました。じっくりだしをとって作っていただいたおでんは絶品です♢♢♢