2022年9月の記事一覧

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 魚のねぎソース和え かきたま汁〉

 今日の魚のねぎソース和えのソースにはねぎとしょうがが使われています。ねぎやしょうがは薬味とも言われます。薬味は、料理に少し加えると料理の味が引き締まると同時に香りを添えて食欲をそそる効果があります。今日の魚のねぎソース和えの香りは、この薬味のおかげで、とっても良い香りがしますよ。味わって食べてください。

今日の給食

〈とりめし 牛乳 豚肉とれんこんの炒め煮 納豆サラダ〉

 納豆は、五大栄養素といわれる私たちが健康を維持するために必要不可欠な栄養素を全て含んでいます。また、納豆の原材料はみなさんもしっているように大豆です。大豆は納豆だけでなく、豆腐やみそなど色々な食品に加工される有名な食材です。納豆は、ネバネバしていることが特徴で、これが体に良いといわれています。おうちでも積極的に食べるようにしましょう。

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 豚キムチ担々麺 千切り大根のナムル〉

 キムチは、野菜、唐辛子、にんにく、香辛料などの様々な原材料を使用して作られている発酵食品です。乳酸菌食品として有名なヨーグルトにも負けないほどの乳酸菌を含んでおり、腸内環境の改善にも大きく役立ちます。今日は、そのキムチを使って担々麺にしました。

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 五目豆 きのこの山里汁〉

 日本の平均寿命は、男女ともに80歳を超えておりこの背景には医療技術の発達はもちろん、食料資源の増加も関係していると考えられます。その一方で、がんや脳卒中といった生活習慣病の増加が日本国民の大きな健康問題となっています。生活習慣病を予防するには適度な運動と栄養バランスのとれた食事が大切です。給食以外の食事においても栄養バランスを考え食生活を正していくことで生活習慣病を予防していきましょう。

ぬくもりランチの日

〈栗ごはん 牛乳 豚肉のごまみそマヨネーズ 肉団子汁〉

 今日は、ぬくもりランチで高千穂町のお米、栗、しいたけをいただきました。私の地元では給食に栗ごはんが出たことがありません。高千穂中学校では、新鮮な栗を沢山食べることができとっても幸せだなと感じています。中学校の坂の上にも栗の木があり、前回の台風でたくさん実を落としましたがとっても綺麗な栗がたくさん採れていました。地元の旬の食材を給食で使うことができ感謝するとともに、生きた教材として生徒たちに届けることで「食」について考えてもらう1つのきっかけになると嬉しいです。

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 じゃがいものうま煮 海藻サラダ〉

 お米は世界中で食べられています。外国では幸せを運ぶ穀物として、大切にされています。日本では漢字からもわかるように88の手がかかるといわれ、大切に食べられています。お米の種類は大きく2つに分けられて、粘り気があり短い形のジャポニカ米、あまり粘り気がなく細長い形のインディカ米があります。いつもみなさんが食べているのはジャポニカ米です。高千穂中学校の給食では、高千穂町産のお米を使っています。

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 八宝菜 大学芋〉

 今日は、大学芋です。大学芋は昔、東京にある学生の街といわれるとある地域で売り出したところ、大学生が好んでよく食べたためにこの名前が付いたとされている。作り方は簡単で、さつまいもを油で揚げた後に砂糖やみりん、しょうゆで作っタレをからめ、ごまをまぶして完成です。じゃがいもがホクホクしていて、甘くて美味しい大学芋、沢山食べて午後からの授業も頑張りましょう。

今日の給食

〈黒糖パン 牛乳 焼きビーフン ブロッコリーサラダ〉

 ビーフンの歴史はとても長く、紀元前220年頃の中国が始まりだといわれています。来客があった際、米を研いで炊くのでは遅すぎるので、すぐに調理できるビーフンは便利な食材として重宝されたそうです。そんなビーフンが日本で食べられるようになったのは、第二次世界大戦後、東南アジア各国から帰ってきた日本人が、現地で食べたビーフンの味を忘れられず食べ始めたようです。

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 豚肉とキャベツのピリ辛炒め まめまめサラダ パイン〉

 みなさんの中で、ピーマンは苦いから苦手という人はいませんか?しかし、現在はあまり苦みを感じないピーマンも作られているようです。そして今、ピーマンに限らず、多くの野菜に甘みが求められ、様々な品種改良が行われているようです。ピーマンの苦みが苦手な人も、大人になったらその苦みが美味しいと感じるかもしれません。しかしその頃には苦みのないピーマンが沢山出回っているかもしれないですね。

今日の給食

〈冷や汁 牛乳 いわし生姜煮・小松菜のお浸し〉

 今日は、宮崎県の郷土料理の1つである「冷や汁」です。冷や汁は、農民が暑い夏、麦飯にみそをのせ、それに水をかけて食べたことが始まりだといいます。夏の重労働を行う際、時間や食欲のない時でも充分な栄養補給や体力回復のために、簡単に食べられる生活の知恵ととして伝承されてきた料理です。暑さで食欲が低下している人も冷や汁を食べて栄養補給してください。

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 肉団子の甘酢あん 野菜のごま和え〉

 給食のご飯には、「麦」が入っています。麦は、食物繊維の多い食品です。食物繊維は、がんの原因になるものや血液をドロドロにしてしまうものなど、体に必要ないものを包み込んで体の外に出してくれる働きがあります。食物繊維は、不足しがちな栄養素の1つです。麦だけではなく、野菜や海藻、きのこにも多く含まれています。色々な食べ物をバランス良く食べるようにしましょう。

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 里芋のそぼろ煮 大豆とツナのサラダ〉

 明日、9月10日は十五夜です。お月見は中秋の名月(十五夜)と後の名月(十三夜)に行われます。江戸時代の後期頃から、月見には月見団子を供えるようになりました。それ以前には、十五夜にはいもを、十三夜には豆を供えていたことから、十五夜を「芋名月」、十三夜を「豆名月」ともいいます。月見という日本ならではの行事を大切にして、秋の夜空に浮かぶ美しい月を、ゆっくりした気分で眺めてみてください。

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 チンジャオロース 夏野菜スープ〉

 今日は夏が旬のズッキーニのお話です。見た目はきゅうりのようですが、ズッキーニはかぼちゃの仲間です。皮が柔らかく皮ごと食べらるのが特徴で、加熱調理だけでなく、うすく切ってサラダにしても美味しい野菜です。栄養面では、βカロテンやビタミンCといった免疫力を高める栄養素が豊富に含まれています。今日は、そんなズッキーニと、同じく夏野菜であるかぼちゃを使った夏野菜スープです。

今日の給食

〈親子丼 牛乳 ごぼうサラダ〉

 ごぼうは、便通改善に役立つ食物繊維、高血圧予防につながるカリウム、骨の形成や筋肉の収縮などに関わるマグネシウムといった様々な栄養素が含まれています。栄養豊富なごぼうを沢山食べてほしいと思い、今日はごぼうサラダにしました。ごぼうだけはなく、とうもろこしやにんじんを加え、彩りよくしました。

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 きびなごの黒糖がらめ・ブロッコリー 野菜のみそ汁〉

 砂糖には、上白糖、三温糖、グラニュー糖、黒糖、作り方によっていくつか種類があります。上白糖や三温糖、グラニュー糖は砂糖の中でも加工をされたものですが、黒糖は加工を一切しないので成分がそのまま残り、ビタミン・ミネラルが豊富です。今日は、そんな黒糖としょうゆをきびなごにからめました。

今日の給食

〈ゆかりごはん 牛乳 千草あえ 春雨スープ〉

「千」に「草」と書いて千草といいますが、これは色々な食材を取り入れて作る料理を指すそうです。千草あえの他にも、千草焼き、千草揚げ、千草蒸しなどがあるようです。

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 麻婆豆腐 棒々鶏〉

 棒々鶏という漢字は読めましたか?この棒々鶏の漢字の由来は、鶏肉を木の棒で叩いたためだと言われています。鶏肉を蒸したり茹でたりすると、水分が抜け固くなり、パサパサした食感になります。その固くなった鶏肉を柔らかくするため、木の棒で叩いて調理したことからこの名前が付いたそうです。

今日の給食

〈ミルクパン 牛乳 なすとひき肉のスパゲティ アセロラジュレ〉

 みなさんは、アセロラを見たことがありますか?アセロラの木は、2~3メートルで緑色の葉っぱを沢山付けており、ピンクやホワイト、パープルなどのかわいい花を咲かせます。アセロラの実は、直径3センチほどでさくらんぼのような形をしています。熟すと濃い紅色になり、りんごに似た香りがするのも特徴です。熟すとすぐに痛み始めるためアセロラの実は、産地でなければなかなか口にすることはできないそうです。