今日の給食
2022年1月の記事一覧
1月24日の給食
今日は学校給食感謝の日、今週は全国学校給食週間です。
明治22年、山形県鶴岡町のお寺にある小学校で、生活が苦しい家庭の子どもに昼食を用意したことが学校給食の始まりと言われています。当時の給食はおにぎり、塩鮭、菜の漬物でした。その後、大正12年には国から奨励され徐々に広まり、昭和29年には学校給食法が成立しました。
今日の献立は給食の起源を思う献立となっています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4809/wysiwyg/image/download/1/6115/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4809/wysiwyg/image/download/1/6118/medium)
セルフおにぎり 鮭塩焼き 白菜のおかか和え
じゃがいものすいとん 牛乳
明治22年、山形県鶴岡町のお寺にある小学校で、生活が苦しい家庭の子どもに昼食を用意したことが学校給食の始まりと言われています。当時の給食はおにぎり、塩鮭、菜の漬物でした。その後、大正12年には国から奨励され徐々に広まり、昭和29年には学校給食法が成立しました。
今日の献立は給食の起源を思う献立となっています。
セルフおにぎり 鮭塩焼き 白菜のおかか和え
じゃがいものすいとん 牛乳
1月21日の給食
今日はぬくもりランチです。
親子丼には県産食材の地頭鶏や地域の椎茸、白和えにも地域の白菜が使われています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4809/wysiwyg/image/download/1/6084/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4809/wysiwyg/image/download/1/6087/medium)
地頭鶏親子丼 洋風白和え 牛乳
親子丼は、自分でご飯に具をのせていただきました。
親子丼には県産食材の地頭鶏や地域の椎茸、白和えにも地域の白菜が使われています。
地頭鶏親子丼 洋風白和え 牛乳
親子丼は、自分でご飯に具をのせていただきました。
1月20日の給食
麦ごはん サーモンフライ 野菜のレモン和え
豆乳コーンスープ 牛乳
1月19日の給食
麦ごはん ひじきのり
筑前煮 千草和え 牛乳
1月18日の給食
麦ごはん とんかつ じゃこ和え
味噌汁 牛乳
これまでの訪問者数(平成28年5月より)
1
6
7
3
6
2
8
今年度の訪問者数(令和6年度)
0
4
2
8
0
0
8
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31 1 | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12 1 | 13 1 | 14   | 15   |
16   | 17   | 18 1 | 19   | 20 1 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 1   |
外国語教育 「CANーDO LIST」
お知らせ
上のQRコードを読み込むと、スマートフォンでも見ることができます。
高千穂町立上野小・中学校
宮崎県西臼杵郡高千穂町上野4956番地
電話番号
0982-77-1004
FAX
0982-77-1005
本Webページの著作権は、高千穂町立上野小・中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
リンクリスト