インテリア科のブログ

【インテリア科】課題研究作品展示

インテリア科3年生が取り組んだ「課題研究」作品を、校内展示しています。

★期間は2月10日(月)、12日(水)、13日(木)、14日(金)10時まで。

★会場はインテリア科棟2階「工芸室」です。

今年度は、木工家具班、コンペ班、デザイン班、工芸班を設けて取り組みました。

木工班の作品は、実用的な棚、作業机、収納家具などです。

自分で設計し、加工組み立て、塗装まで、〆切日ぎりぎりまで、放課後も取り組みました。

コンペ班は、高校生ものデザインコンテスト、住宅設計に取り組んでいます。

デザイン班は、宮崎工業高校マスコットキャラクターデザイン、工業教育フェアポスター、各自でマークデザイン、ポスターデザイン、ディスプレイ、時計などをデザイン制作しました。

工芸班は、日本の伝統工芸を調べ、陶芸、張り子、組紐、組子、水引などの作品制作を行いました。

今年度の作品はレベルアップしています!ぜひ実物をご覧ください。

【インテリア科】宮崎工業高校マスコットキャラクター

インテリア科3年生 課題研究デザイン班による、「宮崎工業高校マスコットキャラクター」デザインの取り組みを紹介します。

令和7年度学校創立120周年を機に、学校の魅力、認知度の向上を目指して、皆に愛されるキャラクターを誕生させます。

デザイン班全員がデザインしたキャラクターをもとに、投票活動を行いました。

夏のオープンスクール、工業教育フェア、双楠祭、定時制で投票活動を行いました。総数1095票の中から選ばれたキャラクターを紹介します。

1位,2位の票差がつかず、3体全てを採用します!

「宮工」のヘルメットをかぶり、工業高校らしさをもつ「みゃーこう」と、全日制・定時制の要素を持つ「双ちゃん・楠ちゃん」です。
宮崎工業高校の全てを伝えるには、お互いになくてはならないキャラクターです。

今後は様々なポーズのイラストを準備し、幅広く活用してもらいます。
さらに、着ぐるみが登場し、イベントを盛り上げる役割を担ってくれることを目標にしています。

皆さん、マスコットキャラクターたちをよろしくお願いします!

【インテリア科】進路体験発表会

1月22日(水)LHR時に、インテリア科3年生による進路体験発表会を開催しました。

インテリア科1,2年生向けに実施し、模擬面接を見学しました。

その後、就職内定者4名・進学内定者2名が受験体験記の発表をしました。

「就職か進学を決めた時期とその理由」、「受験のためにはどんな勉強計画を立てて実行したか」など、3年生が準備し実行してきたことを知ることができました。

あと数ヶ月で新しい学年。2年生は具体的に進路先を決める時期になります。

 

【インテリア科】林業・木材産業 事後学習会

10月15日に企業見学した 都城木材(株)・ランバー宮崎協同組合の代表者を招き、11月19日(火)に事後学習会を開催しました。

各班ごとに、見学内容から調べた内容をスライドにして発表しました。
講評では、各企業から現場ならではの回答をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の交流を機に、林業・木材産業で働くことの理解を深めることができました。

【インテリア科】宮崎保健福祉専門学校 出前授業 

~1・2年生が出前授業に参加!インテリア科卒業生から学ぶ医療福祉の現場~

10月18日と11月1日、1年生と2年生を対象にした出前授業が行われました。

講師としてお越しいただいたのは、宮崎保健福祉専門学校で教鞭をとられる先生であり、なんと本校インテリア科の卒業生です。
今回は、医療福祉の現場でどのようにインテリア科での学びが活かされているのか、興味深いお話をたくさん伺うことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


授業では、卒業生の先生が具体的な事例を交えながら、インテリア科でのものづくりが医療福祉にどのように役立つかを教えてくださいました。

特に印象的だったのは、「陶芸」の取り組みが認知症予防やリハビリに効果を発揮しているという話です。ものづくりが持つ創造性や身体を動かすプロセスが、心身のケアに繋がるという興味深い視点を学ぶことができました。