学校の様子

2021年3月の記事一覧

令和2年度 離任式

  
  
  
  
  
  
3月29日(月) つい先週、新たな入学生の登校を待ちわびたばかりですが、出会いがあれば別れがあります。
本日、13名の先生方とお別れすることになりました。
皆様の新天地での活躍を応援しております。
本当にありがとうございました。

令和2年度 終業式

  
  
3月19日(金) 本日、令和2年度終業式が行われました。
明日から春休みですが、生徒の皆さんは健康に気をつけて、令和3年度の新学期、新しい学年で元気な姿を見せてください!

第2回クラスマッチ

  
  
3月18日(木) 第2回クラスマッチが行われました。
宮崎ではコロナも落ち着きつつあり、感染対策をしっかりと行った上での開催となりました。
どの試合も白熱し、とても盛り上がりました。

2年次生 進路ガイダンス

  
  
3月17日(水) 2年次生の進路ガイダンスが行われました。
様々な企業や専門学校、大学が説明に訪れ、進路別に分かれて、計3つのブースを回って話を聞きました。
2年次生もいよいよ最終学年へと進むことになります。
より進路を見据えた生活を心がけましょう。

1年次家庭基礎・高齢者体験

  
  
  今、1年次の「家庭基礎」の授業では高齢者の心身の特徴を理解するために「高齢者疑似体験」をしています。次は、体験後のある男子生徒の感想です。体験を通していろいろなことに気づいてくれました。

 『高齢になると自分たちが普段できていることが難しくなり、自由に体を動かすことができないのだと改めて感じることができた。階段を踏み外したり膝が曲げにくかったり、文字が見えにくかったり・・・このようなことが毎日続くのだと思うと外だけでなく家の中でも危険があるのだと分かった。自分も困っている高齢者の方を助けられる人になりたい。』

留学生キキさんお別れ会

  
  
3月12日(金) インドネシアからの留学生のキキさんとお別れの時がやってきてしまいました。
新型コロナの影響で短い期間となってしまいましたが、キキさんにとっても本庄高校生にとっても、とても有意義で楽しい時間だったのではないでしょうか。

2年次生 進路別集会

  
  
3月12日(金) 2年次生で進学、就職、公務員・自衛官に分かれ、進路別集会が行われました。2年次生も後残すところ1週間で、最終学年3年次へと進級します。
明確な進路のイメージを持って3年次へと上がりましょう。

コミュニティ・スクール事業「ふくろうストラップ」製作

  
  
  
3月8日(月)東諸県郡内5校の小学校1年生に贈る「ふくろうストラップ」製作が、家庭クラブ・ユネスコ部の生徒中心に行われました。講師は、東諸地区更生保護女性会の方々です。毎年、新入生の健やかな成長と交通安全を願って贈られているそうです。学校生活や地域のことなど女性会の方々と楽しく会話しながらの作業。それぞれの個性あふれるかわいらしいストラップができあがりました。生徒たちは、地域のために少しでも役立てたらと考えて参加したようです。また、機会があったら何かお手伝いさせてください!本日はありがとうございました。