ニュース★NEWS

ニュース★NEWS

修学旅行4日目 (ディズニーランド研修)

修学旅行4日目。

3泊お世話になったプレジデントリゾート軽井沢を午前8時に出発しました。

12時前にはディズニーランドに到着し、19時30分までの研修を思い思いに楽しむことができたようです。

明日はいよいよ最終日。班長会では様々な注意点や伝達事項の連絡がありました。

修学旅行3日目 (スキー教室2日目)

修学旅行3日目。今日も昨日に引き続きスキー教室でした。

午前と午後に各2時間半の教室でした。

終わるころには、ほとんどの生徒がリフトに乗ってゲレンデの上まで行き、滑り下りてこれるまでに上達しました。

終了後、班ごとにインストラクターの方と一緒に記念写真を撮り、閉校式を行いました。

スキースクールの校長先生から「毎年15校前後の高校が来ますが、こんなに滑れるようになる生徒が多かったことは記憶にありません。教えやすかったです。」というお言葉をいただきました。

ほぼ全員の生徒が「またスキーをしたい」と答えてくれて、充実したスキー教室になりました。

修学旅行2日目

修学旅行2日目。

体調不良もなく、みんな朝から食欲旺盛です。

雲ひとつない青空で、全員が気持ちよくスキー研修に参加しました。

初めはこわごわ滑っていた人たちも、一日でずいぶん滑れるようになりました。

修学旅行スタート! 1日目

今日から2年生が4泊5日の修学旅行に出発しました。

宮崎空港で結団式を行い、羽田空港に向けて飛び立ちました。

お台場の潮風公園で昼食をとり、そなエリアに移動しました。

3班に分かれ、防災について体験、展示、アニメーションを通して学びました。

3日間軽井沢のホテルに宿泊します。

夕食をとり、明日のスキー講習に備えてウェア等の試着をしました。

クラスで花を植えました!

11月28日(火)のFT(フレキシブル・タイム)に各クラスでパンジー、ビオラ、ストックの花を植えました。

冬の暖かい日を浴びて大きく育ち、たくさんの花をつけてくれるのが楽しみです。

 

「税に関する高校生の作文」で県教育長賞を受賞!

「税に関する高校生の作文」で探究科学コース2年の中尾ここみさんが宮崎県教育長賞を受賞しました。

同じく、普通科2年の川﨑苺華さんも日南税務署長賞を受賞しました。

11月28日(火)に中山忠徳日南税務署長より表彰状と副賞を授与されました。

受賞おめでとうございます。

 宮崎県教育長賞 中尾ここみ「税金で助け合い」

 日南税務署長賞 川崎苺華「税金の価値」

 

1学年職業観育成講座を開催!

11月7日(火)に1年生対象の職業観育成講座を実施しました。

南那珂地区で働く6企業の方々を講師にお迎えし、社会や業界の実情や働くことの意義、社会人としての考え方などを講話していただきました。

また、高校生の間に身につけておきたいことなども話してくださいました。

1年生にとって、5年先、10年先の自分を考える良い機会になりました。

講師の皆様、ありがとうございました。

【講師の方々】

社会福祉法人愛泉会 日南病院  西島元利 様

アディッシュプラス株式会社   石川琢磨 様

永野建設株式会社        永野伸弥 様

株式会社ニチワ         﨑田大造 様

宮崎太陽銀行          鵜木信一郎 様       

南那珂森林組合         江藤祐樹 様

 

無限会がありました!!!

10月13日金曜日に第55回無限会がありました。

 

今年は、東郷・油津・吾田を通る、油津コース(22.3km)を歩きました。

歩くのにちょうどいい気候で、生徒たちは自分のペースで完歩を目指して、

友人と励まし合いながら歩きました。

まず油津港を目指しました。

油津港では保護者の作った豚汁を頂きました。

温かくてとても美味しかったです。

その後、学校を目指して歩きました。

学校に続く喜望坂では最後の力を振り絞って、全力ダッシュする生徒も数多くいました。

無限会に協力してくださった保護者の皆様、地域の方々、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

心肺蘇生教室がありました!!

7月31日に心肺蘇生教室が行われました。

日南市消防署から講師を招いて、「AEDの使い方」や「人命救助の仕方」などを学びました。

各部活動の代表者と顧問の先生が参加して、緊張感をもって取り組みました。

生徒たちは質問をしたり、生徒同士で教えあったりして、積極的に参加していました。

 

日南市消防署の方々、お忙しい中ありがとうございました。

 図書広報員⑱