ニュース★NEWS

ニュース★NEWS

歓迎遠足に出かけました。

4月27日木曜日に、日南市総合運動公園に歓迎遠足にでかけました。

生徒会役員が企画したイベントに全校生徒が参加しました。

公園内を途中のクイズに答えながら、1、2、3年生の混合班で交流を楽しみました。

午後からは、学年別にクラス対抗レクリエーションなどで汗を流しました。

新入生のみなさん、改めて日南高校に入学してくれてありがとう!!

 

授業参観・PTA総会

4月22日土曜日、授業参観とPTA総会を行いました。

授業参観では、各教室やグラウンドでクラス担任が授業をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、PTA総会を体育館で行いました。

 

 

 

 

 

 

各クラスにて学級懇談会もあり、学級担任・副担任、保護者の

顔合わせもできました。

 

 

 

 

 

 

保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

SDGs講演会

4月18日火曜日、1年生対象のSDGs講演会が行われました。

一般社団法人PLUCKの黒田さん、日南市社会福祉協議会の内田さんを

講師にお迎えし、「身近にあるSDGsを知ろう!」というテーマで講話

を聞きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

講演後は「自分たちができるSDGsはどんなことがあるか」、「フード

ドライブはどのように行われているか」など様々な質問が出ました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次回は、今回の学びを活かした活動を行います。

これから日南高校未来戦略課やNichinanプロジェクトに取り組んでいく

中で、今回の講演や次回の活動を活かしていきたいと思います。

入学式

4月10日月曜日、入学式が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

吹奏楽部の演奏で127名の新入生が入場し、保護者や在校生、職員が

拍手で出迎えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新入生代表は127名で3年間の学校生活を過ごしていく中で、校是の

EXCELSIORという言葉通り、より高く向上していきたいといった

内容の挨拶をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入学式の後、生徒会主催で生徒会入会式が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、生徒会長から新入生に向けて、歓迎の挨拶がありました。

その後、新入生代表が今後の3年間の学校生活についての意気込

みを述べました。

新任式・始業式

4月9日日曜日、新任式と始業式が行われました。

最初に新任式があり、生徒代表が歓迎の挨拶をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、始業式が行われました。

「Chance【機会】 Challenge【挑戦】 Change【変わる】」という

今年度の学校スローガンが校長先生から発表され、自分のこれまでの

生活を振り返り、実践していこうとそれぞれが気持ちを新たにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「Cha Cha Cha」を合言葉に今年度も頑張っていきます。

離任式

3月29日水曜日の午前中、離任式がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

在校生だけでなく卒業生も駆けつけ、離任される先生方の話を聞き

ました。学習や進路に関して私たちが考えなければいけないことや

身につけなければならないことなど、様々なことを考える機会にも

なりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生方、これまで本当にありがとうございました。

今後の先生方のご活躍を心からお祈りします。

三学期終業式

3月22日水曜日、体育館にて三学期の終業式が行われました。

最初に表彰式がありました。

まず、今学期に活躍した個人や部活動の表彰がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に、今年度の「多読賞(1年間、学校図書館の本の貸出冊数が多

かった生徒に贈られる)」や「精勤賞(1年間、無遅刻・無欠席・

無早退・無欠課だった生徒に贈られる)」、学校独自の賞である

「エクセル努力賞(1年間、学業や部活動、生徒会活動において活

躍した生徒に贈られる)」の表彰がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、終業式ではWBCの話題から最後まで諦めず夢に向かって

頑張ることの大切さについて校長先生の講話があり、自分たちが

1、2年後には進学や就職による受験を迎えることを改めて意識

し、今後の学業や部活動の取り組みを考える良い機会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は校歌斉唱を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

クラスマッチ

3月20日月曜日、クラスマッチが開催されました。

1年生・2年生の各クラスが一丸となって競技に臨み、

白熱した試合を展開しました。

グラウンド及び竹香園では男子サッカー、

体育館では女子バレーボールの試合をおこないました。

 

各競技とも午後に決勝トーナメントをおこない、

その後、閉会式・結果発表がありました。

男子サッカーは優勝が1年3組、準優勝が2年1・3組合同チームでした。

女子バレーボールは優勝が2年4組Aチーム、準優勝が1年1組Aチームでした。

 

 

 

進路講演会

3月17日金曜日の午後、体育館にて進路講演会がありました。

日南高校OBで茨城大学大学院理工学研究科教授の高妻孝光先生が、

「薬学・生物無機化学との出会い ~研究する人生とは~」

という演題で講演をしてくださいました。

卒業生の話を聞く会

3月16日木曜日の午後、体育館にて卒業生の話を聞く会が行われました。

今年度卒業された先輩方が実際になさっていた、就職や進学に向けての

取り組みなどを聞きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入学試験や就職試験に向けてのそれぞれの先輩の取り組み方だけでは

なく、日頃の健康管理の大切さや時間の使い方、それを支えてくれる

周囲への感謝を忘れてはいけないなど、実体験に基づいた話を聞き、

自分の意識を変えたり、生活の中に取り入れたりして頑張らなければ

ならないという思いを新たにしました。

お忙しい中、大変貴重なお話をして下さった先輩方、本当にあり

がとうございました。