土肥校長のつぶやき

2016年6月の記事一覧

都西の紹介TV(ゆうしんH28 第12号)

 みなさん、こんにちは、校長の土肥です。
 UMKの「伸びよ!みやざきっ子」という番組があります。
 実は、7月30日(土)に「がっこうたいけん!」ということで
 都城西高校の紹介があります。
 フロンティア科の都城島津邸での校外探究講座の様子や
 生徒会活動や部活動の様子を放送します。
 その取材に昨日(28日)来られました。(あいにくの雨で
 部活動の取材は後日になりましたが)
 最初に、いくつか私が話すところがあるのですが、
 緊張して、何度も間違って、取り直しをしました。
 冷や汗をかきましたが、いい体験をさせてもらいました。
 有り難いことです。これが、都西の情報発信になればと
 思っています。ちなみにレポーターは、宮崎南高校出身の
 ローラ先生(男性です)でした。
 これを実現するまでには、教頭先生にご苦労をおかけしています。
 他の先生方にも協力して頂いています。有り難いです。
 どのようになるか楽しみです。

 最後まで読んで頂きありがとうございました。
 




 最後まで読んで頂きありがとうございました。

大雨(ゆうしんH28 第11号)

 みなさん、こんにちは校長の土肥です。
 昨日(6月28日)から大雨が都城市にも降っています。
 台風かと思われる程の強い風雨で、登下校が心配です。
 今朝(6月29日)も自衛隊官舎から都城高校に行く交差点で
 側溝から水が噴き出していました。自動車でも徐行しないと
 行けない中、バイクや自転車での通行は尚更でした。
 いつもより、車での送迎が多くて、正門前の道路は、
 南から北への流れが一時期悪く、大渋滞でした。
 事故らしい事故がなかったので良かったです。
 伊藤教頭先生や用務の肥田木さんが献身的に交通整理を
 一緒にして頂いてるお陰です。有り難いです。
 保護者の皆さん、送迎については、PTA総会でご連絡したように
 送りは、下ろせないところがあります。迎えは、正門入って
 右側のテニスコートで待機するですのでよろしくご協力下さい。
 
 今日(6月29日)も不安定な天気ですが、吹き飛ばして元気に
 やっていきます。

 最後まで読んで頂きありがとうございました。

ワークショップ参加(ゆうしんH2810号)

こんにちは、校長の土肥です。
今日は、宮崎市のアートセンターで
木育のワークショップに来ています。
本校から美術部員も参加しています。
他の高校の美術部員も皆さんも参加
して、こどもの木のおもちゃについて
話しています。
みんなキラキラした目をしてオモチャのアイデアを出して
ます。大切な経験です。企画して頂いた皆さんに感謝します。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

感動 (ゆうしんH28第9号)

 こんにちは、校長の土肥です。
 先日、全国校長会に参加した時に、
 北海道でロケットを作っている植松電気の
 植松努さんの講演を聞きました。
 その中で、使ってはいけない言葉は何だと
 思いますか?
 それは、「どうせ無理」という言葉です。
 決めつけられた植松さんは、何度も何度も
 失敗しましたが、めげませんでした。
 失敗した時にいいのか?を考えたそうです。
 私たちは、「だったらこうしてみたら」と
 脳に汗をかかせて欲しいです。
 
 出来ることで 感動 になります。
 植松努さんは、感動=CAN  DO と言われて
 そうだとおもいました。
 出来るから、感動すると

 最後まで読んでいただきありがとうございました。

ひどい雨でした(ゆうしんH28第8号)

こんにちは、校長の土肥です。
長い間書いてなくてすいませんでした。
昨日・今日とひどい雨でした。
丁度登校時間と重なりました。
ズボンやスカート、靴もびしょ濡れでした。
その中でも、元気にやってくる生徒諸君の背中に
さあ、今日も頑張ろうや と心から声をかけさせて
もらい、元気をもらっています。
昨日・今日と九州地方は大雨です。大きな被害
がこれ以上出ないことを祈るばかりです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。