KOBAYASHI HIGH SCHOOL
学校の様子
R5年度芸術鑑賞会 「青年劇場」の講演
10月20日の午後、小林市文化会館で芸術鑑賞会がありました。
東京の「青年劇場」の方による『行きたい場所をどうぞ』という劇を全校生徒・職員で鑑賞しました。
【 開幕前 】
【 花束贈呈 】
2年生の池田 満里愛さんが「限られたセットで場所の転換を行い、どんどん引き込まれました」などお礼の言葉を述べ、代表の方に花束を渡しました。
劇中に引き込まれ、あっという間に物語が終わってしまいました。とても素敵な劇でした。
【 座談会 】
終了後、希望者の生徒と座談会もありました。生徒からは「どうやって台詞を覚えるんですか」、「役作りはどうやるんですか」など様々な質問が出ていました。1つずつ丁寧に回答してくださり、座談会に出席した生徒も楽しそうでした。
【 座談会後の記念写真 】
座談会の後、座談会の演者さんをかこって記念写真をとらせてもらいました。ポーズは、劇中のせりふ「行きたい場所をどうぞ」からです。
青年劇場の方々、本当にありがとうございました!
薬物乱用防止・SNS情報モラル教室がありました
10月12日に、1・2年生を対象に薬物乱用防止・SNS情報モラル教室がありました。
小林警察署生活安全課の方にきていただき、講話をしていただきました。お忙しいなか、ありがとうございました。
動画やスライドをみながら講話をきいたことで、特にSNSの利用について生徒は改めて考えることができたようです。
第1回中学生学習会 ご参加ありがとうございました!
10月7日(土)に第1回中学生学習会を実施しました。
事前に参加申し込みがあった西諸地区の中学生60名以上が参加してくれました。中学生に高校入試問題の解説などを行いました。
【 国語 】
【 数学 】
【 英語 ペアワーク 】
中学生の皆さん、ご参加ありがとうございました。
10月6日大学出前講座がありました
10月6日、1・2年生を対象に、様々な大学の先生方にきていただき大学出前講座を開催しました。
ご協力いただいた各大学の先生方、ありがとうございました!
生徒は自分の興味ある分野を選択し、受講したので将来の進路について大変意義のあるものになったようです。
令和5年度 高文祭出場部門の様子
先日開催された宮崎県高等学校総合文化祭(高文祭)に出場・出品した文化部の生徒の作品や様子を紹介します。
写真が撮影できなかった部活や人数の関係もあり、一部の部活動や作品だけ紹介しています。
【 美術部 】
【 書道部 】*優秀賞の作品です
【 写真部 】*作品の一部です
【 自然科学部 】
【 将棋部 】
【 百人一首部 】
【 日本語弁論 】
【 生徒会交流 】
他校の生徒の作品や発表をみて、刺激を受けたようです。
小林高校SNS『Instagram』『Facebook』の運用ポリシーを策定しました。
令和6年度入学生に対する
スクール・ポリシー
を策定しました。
令和7年 小林高校 学校案内2025
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
〒886-8505
宮崎県小林市真方124
TEL 0984-23-4164
FAX 0984-23-1473
本Webページの著作権は宮崎県立小林高等学校が有します。
無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。