延工ブログ
生活文化科1年 延岡のお茶PR大作戦!②
こんにちは!生活文化科1年 延岡のお茶PR大作戦!学校HP班です。
今回は、前回の講話の最後に、お茶の正しい淹れ方についても学んだので、ポイントをまとめます。ぜひ皆さんもお茶を淹れる時の参考にしてください。
①沸かしたお湯を70℃~80℃くらいになるまで冷ます。
②一度湯飲みにお湯をつぐ。
③急須に茶葉を入れて、湯飲みに入れたお湯も急須に入れる。
④1分間待つ。
⑤濃さが均等になるように、順番に入れていく。
⑥最後の一滴まで湯飲みにそそぐ。
これでみなさんも緑茶マスター!ぜひ家でも飲んでみてくださいね!
生活文化科1年 延岡のお茶PR大作戦!①
私達生活文化科1年は、全国茶品評会釜炒り茶部門で見事農林水産大臣賞(1位)に輝いた延岡のお茶をもっと地元の人たちに知ってもらうために、向洋祭二日目でPRする活動に取り組んでいます。私達、学校HP班は、今後、そのPR活動の様子を学校ホームページを活用し発信していきますのでどうぞご期待ください!
今回は、9月11日に行われた延岡のお茶の講習会の模様をお伝えします。
南部九州インターハイのPRに参加!
新生徒会役員の任命式を行いました
このたび生徒会役員改選を実施し、新たに14名が新生徒会執行部となりました。
新生徒会任期は来年年2月からですが、新役員がスムーズに業務を始められるように、それまでいろんな学校行事を現生徒会と一緒に行いながら仕事の内容や進め方を引き継いでいきます。新生徒会長の植田くんが「生徒のみなさんと学校行事を作り上げていく」との決意表明を行い、旧生徒会長の吉川くんから校旗を引き継ぎました。
ものづくりの部活動も頑張っています!
今度の日曜(10/14)に福岡県苅田町で開催されるエコデンレースin苅田に参加するために、毎日車体作りに取り組んできました。先頃の試走での検討課題も修正しつつ、今年は2台(ED-A8号とER延工号)で入賞を目指し頑張ります!(写真は調整中のマシン)
延工News9月号を発行しました
高校総合文化祭で活躍!(速報)
現在、宮崎市を中心に、第40回宮崎県高等学校総合文化祭が開催されています。
本校からも文化系の部活動が参加しています。いくつか結果が届きましたので
ご紹介します。
〇文芸部
詩のボクシング個人戦 優勝 馬場くん(情報技術科3年)
文芸誌部門 優秀賞 延岡工業(九州大会出場)
〇放送部
朗読部門 3位 飯尾さん(生活文化科2年)
おめでとうございます。
文芸部 放送部
サッカー部
平成30年度シーフード料理コンクール
9月6日(木)宮崎県水産会館にて、平成30年度シーフード料理コンクールが行われ、本校生活文化科1年 木原さんが応募総数115名の中から見事書類選考を通過し、調理審査に参加しました。
シーフード料理コンクールは、栄養豊富な魚介類の消費拡大を目指し、オリジナリティあふれるシーフード料理レシピを一般公募したものです。
今年のお魚料理チャレンジ部門のテーマは「みんなで楽しむのりと魚介藻類を使った料理」。
制限時間40分で4人分の調理を行います。木原さんは「韓国風おさかなのりチヂミ」を調理し、大会3位に値する「宮崎おさかな普及協議会連合会長賞」を受賞しました。緊張の中、放課後遅くまで残って練習した成果を出すことができ、喜びもひとしおのようです。
課題研究の一幕です!
今まで勉強してきたことを使って、日常にある様々な課題を探し、解決を試みます。
毎年多種多様な作品を作ってくれているので今年も楽しみです!
写真ではどうやら電気自転車を作ろうとしているようです。
先生1年目 研修 頑張っています!
鞴祭りを行いました
みんなが応援 頑張れ3年生!
本日、9/16日から就職試験に臨む生徒達・および進学試験を控えた生徒達の壮行会を行いました。3年生は夏休みも返上して問題集に取り組んだり面接練習などに取り組んでいます。本番では実力を十二分に出し切って頑張れ!3年生。
全力で競技! 力出し切った体育大会
9/1(土)に体育大会を挙行しました。昼前から雨が降り出し、午後は内容を短縮しての実施ではありましたが、どの団も若い力を爆発させ力の限り戦っていました。
結果は男子は土木科、女子は2学年の優勝となりました。たくさんのご声援、
ありがとうございました。
体育大会にむけて準備中
放課後には、自主的に集まって団技の練習をしているクラスもあるほど。
明日は、どの団も全力で勝利に向けて頑張れ!!
みんなで楽しく! ドキドキ異文化交流
8/30(木)まで延岡市で強化合宿中のドイツ柔道連盟U18代表選手団が、本日午前に来校し、本校生徒達との文化交流会が行われました。
ドイツ選手団は選手やコーチを含め54名の方々、本校からは生徒会・国際ボランティア同好会・少林寺拳法部・ダンス部の生徒達が、日本の伝統的なけん玉や折り紙・ばんば踊りを一緒に楽しみ親睦を深めました。オープニングは少林寺拳法部による演舞披露が行われ、その迫力に圧倒されている様子でした。生徒達は、知っている英語やジェスチャーを交えながら交流を楽しみ、充実した時間となりました。
延工News7&8月号を発行しました
東海インターハイ(ソフトボール競技)結果
男子ソフトボール3回戦
延岡工業 0-9 大村工業(長崎代表)
たくさんのご声援、ありがとうございました。
東海インターハイ(ソフトボール競技)結果
延岡工業 5-4 京華高等学校(東京代表)
本日、3回戦以降の抽選が行われ、本校は明日3回戦を戦います。
応援、よろしくお願いします。
熱いぞインターハイ! ソフトボールは本日初戦
本日より試合が始まります。我々も遠い宮崎の地より声援を送ります。
みなさま、応援よろしくお願いします。
期間 平成30年8月9日(木)~12日(日)
会場 熊野市防災公園野球場 他
本校の対戦(初戦) 8月9日(木)13:00~ 熊野市防災公園野球場にて
京華高等学校(東京代表)と対戦します。
本校の行事予定です。
令和6年度_2月_3月行事予定.pdf
状況により、変更の可能性も
あります。ご了承下さい。
〇新型コロナウイルス感染症等の出席の取扱いについて
今後の取扱についてまとめました。ご確認ください。
R05_5_8 教頭
今年度の学校見学会は終了しました。
県高校スポーツ競技力の強化を図るため、実績により「重点」「推進」「育成」の3区分で合宿や遠征などを支援するための制度です。
指定校盾
ソフトボール部(男子)