延工ブログ
壮行式 & 生徒総会
5/15(水)に高校総体壮行式を。
そして昨日の16日(木)に、令和元年度の生徒総会を行いました。
<高校総体壮行式>
各部活動のユニフォーム姿で入場した選手達。
代表が校旗を受け取り、そして力強く宣誓を行ってくれました。
どの部活動もベストを尽くし、一生懸命試合に臨んでくれることでしょう。
それを精一杯、応援したいですね。
<生徒総会>
学校をよくするため、全員の進路実現に向けての環境を整えるため。
そんな生徒会長の言葉から始まった、今年度の生徒総会。
今年度の生徒会の目標テーマが「日進月歩」。
一歩ずつでも確実にみんなの進路を実現しよう、という思いが込められていました。
クラスごとの提案もたくさん提出してくれていました。
本日の地震を受けて
本日午前中に、日向灘を震源とする大きな地震が発生しました。本校では建物及び人的被害は何もありませんでしたが、皆様のお宅は大丈夫だったでしょうか。
さて、本日の終礼時に「登下校時や休日の地震への対応について」という文書を生徒に配布いたしました。確認していただき、ご家庭の方でも緊急時の行動や避難場所、連絡方法等について話題にしていただきたいと思います。
教頭 興梠通洋
防災教育を行いました
本日の7限目に、今年度初めての防災教育を行いました。
本校は非常に海に近い立地ですが、周囲の住宅街より小高い丘にあることで、地震・津波の際の一時避難所にもなっています。
自分の身を守るためにも、早い避難ができるように心がけていきましょう。
授業参観&PTA総会
本日、授業参観とPTA総会が行われました。
授業参観では、教室での授業と学科の実習室を利用した授業など、各クラス様々な内容の参観授業を行っていたようです。
PTA総会には7割越えのご参加を頂き、スムーズに執り行うことができました。
実習室などでの参観授業 教室での参観授業 PTA総会
新入生を迎えました!
4/10(水)新たに240名の新入生を迎えました。これで全学年が揃い、延岡工業の新たな一年が始まります。入学式の後、新入生と2・3年生の対面式も行いました。
離任式を行いました
本日は離任式で、本校から20名の先生が異動・退職なさいました。(事務・講師含む)
在校生だけでなく、この春の卒業生も大勢来校し、お世話になった先生方にお別れの
挨拶をしていました。
アレルギー対応食料理コンテストで入賞!
公益財団法人ニッポンハム食の未来財団が主催する「第4回食物アレルギー対応食料理コンテスト」に生活工学科3年遠目塚さん、工藤さん(今年度卒業)の作品が上位入賞し、学生の部で審査員特別賞を受賞しました。
作品名「もっち餅ーズドッグ」
チーズ、小麦粉、牛乳の代わりに餅や米粉、豆乳を使用しました!
延工News3月号を掲載しました
壮行式&終業式を行いました
3/20(水)は終業式。式の前に、春休み中、香川県で開催される全国高校
選抜大会少林寺拳法競技の壮行式を行いました。今年の夏は宮崎県で全国高校
総体も開催されます。そこに繋がるためにも、みなさんの健闘をお祈りします。
校長先生より激励の言葉 合掌礼
3/21(祝)から春休み。 来年度の始業式は4/8(月)です。
クラスマッチを行いました
3/19(金) 本日は今年最後のクラスマッチを行いました。
あいにくの雨のため、屋外競技(サッカー・ソフトボール)が屋内競技(卓球)へと
一部変更はあったものの、みんな力を合わせ、競技に臨みました。
一方、この日は県立高校の合格発表日。雨の中、大勢の中学生や保護者が来校されました。
今日の感動を忘れずに、これからの三年間、頑張ってください。
3/25(月)は合格者登校日です。 時間に余裕を持って来校してください。
進路講演会を実施しました
3/15(金)午後に、ホンダエンジニアリング株式会社から来校いただき、進路講演会を行いました。本校卒業生2名を含む3名の方に、HONDAの技能五輪への取り組み、学生時代の進路選択や職業観、仕事に取り組む中で湧き上がった迷いやその克服、そして社会人としての成長を、自分の経験を踏まえて高校生に分かりやすく話していただきました。普段の先生達の講話と違い、自分たちと年も近い先輩達がいかにして進路を決定していったかのリアルな話を聞くことができ、生徒達にとって大変参考になる講演会でした。
電気工事業者&高校生の交流会を開催
3/15(金)3・4時間目に、延岡地区電気工事業協同組合の技術者の方々と電気電子科2年生との交流会を開催しました。仕事内容や仕事をする上で大切にしていることなどの質問に答えていただたのち、7~8名の班に分かれ、より詳しく仕事の内容や生徒達の質問への回答を丁寧に聞かせていただきました。その後、各班毎にディスカッションの内容を発表し、情報を共有しました。生徒達は、昨年のインターンシップでの経験や今回の交流会を踏まえて、電気工事業に関する理解を深めていました。
第69回卒業式を挙行しました!
本日、第69回卒業式を挙行しました。237名の生徒が本校を巣立っていきました。
表彰式&同窓会入会式を行いました
本日は久しぶりに3年生が登校!
3年生関係の表彰式と、午後は同窓会入会式を行いました。
明日はいよいよ卒業式です。
各種表彰と代表生徒
★3ヶ年皆勤賞(代表)
機械科 中村さん
★専門高等学校御下賜金記念優良賞
機械科 澤部さん
生活工学科 小豆野さん
★日本工業化学教育研究会会長賞表彰
環境化学システム科 新名さん
★宮崎県建設業協会表彰
土木科 廣瀬さん
★宮崎県高体連スポーツ賞
個人の部 少林寺拳法 生活工学科 銀島さん
〃 〃 松田さん
優秀選手の部 少林寺拳法 情報技術科 永田さん
ソフトボール 環境化学システム科 橋倉さん
★宮崎県高文連会長賞
生活工学科 淵本さん
★全国工業高等学校長協会ジュニアマイスター特別表彰
機械科 澤部さん
松木さん
電気電子科 西山さん
情報技術科 田中さん
中満さん
溝口さん
吉川さん
★全国工業高等学校長協会ジュニアマイスターゴールド表彰
代表 電気電子科 渡辺さん
★全国工業高等学校長協会ジュニアマイスターシルバー表彰
代表 環境化学システム科 青木さん
★全国高等学校長協会 家庭科技術検定 1級3種目合格
生活工学科 北林さん
〃 工藤さん
〃 松田さん
★家庭クラブ員表彰
生活工学科 雨宮さん
★多読賞
環境化学システム科 今田さん
生活工学科 淵本さん
生活工学科 畦原さん
3年生各種表彰 在校生より記念品贈呈
同窓会入会式 明日の卒業式次第
平成30年度卒業生の進路内定先のご報告
ジュニアマイスター認定者数をご報告
平成30年度のジュニアマイスター(JM)認定者数が以下のように確定しましたので
お知らせいたします。
〇特別表彰者 7名(3年:7名)
〇ゴールド認定者 61名(3年:56名 2年: 5名)
〇シルバー認定者 42名(3年:29名 2年:13名)
延工News2月号を発行しました
県北地区産業教育振興会発表会にて発表
2/13(水)に、延岡総合文化センターにて日向・門川・延岡・西臼杵地区の普通科以外の高校が集い、学習成果を発表する会が開催されました。本校からは代表として機械科が課題研究で作った3輪カートの発表を行いました。
各高校の発表テーマは以下の通りです。
延岡青朋 青朋高校で学んだこと
延岡商業 延商ビジネスプロジェクト
日向工業 車椅子の電動台車の製作
富島 富島商人物語4
門川 利用者様の安全な暮らしのために
高千穂 地域の農業を学ぶラナンキュラス栽培への挑戦
※写真は本校関連のみ掲載
全校課題研究発表会を行いました
2/1(金)の午後に、全学科の3年生が取り組んだ課題研究を、各科代表が全校生徒向けに発表会を行いました。実演を交えた発表を、1・2年生は興味をもって聞いていました。
☆各科の発表内容
三輪カートの製作(機械科)
カウント表示板(電気電子科)
Gun_Game~UnityとBlenderを使ったゲーム作成(情報技術科)
駐輪場塗装(土木科)
発酵について(環境化学システム科)
ファッション上級コース~クリエイティブコンテストへの道~(生活工学科)
機械科 電気電子科
情報技術科 土木科
環境化学システム科 生活工学科
2年生が高校生企業ガイダンスに参加
1/31(木)午後に、延岡市民体育館で県内の様々な業種69社が集まり、会社の仕事内容や雰囲気などを詳しく説明してくださる催しがあり、2年生が参加しました。生徒達は興味のある会社を4つ選び、各社20分間説明を聞いて回りました。どの生徒も目前に迫った進路選択に向けて、真剣に話を聞いていました。
本校の行事予定です。
令和6年度_2月_3月行事予定.pdf
状況により、変更の可能性も
あります。ご了承下さい。
〇新型コロナウイルス感染症等の出席の取扱いについて
今後の取扱についてまとめました。ご確認ください。
R05_5_8 教頭
今年度の学校見学会は終了しました。
県高校スポーツ競技力の強化を図るため、実績により「重点」「推進」「育成」の3区分で合宿や遠征などを支援するための制度です。
指定校盾
ソフトボール部(男子)