宮崎県立 みやざき中央支援学校 〒880-0121 宮崎県宮崎市大字島之内2100番地 TEL 0985-39-1633 FAX 0985-39-6046 |
みや央写真日記(随時更新中)
中学3年生高等部作業見学・教科等見学
中学部3年生は、来年度の進学に向けて、7月3日(水)高等部作業見学、7月4日(木)高等部教科等見学の学習を行いました。高等部作業見学では、グループに分かれていろいろな作業班の様子を見学しました。高等部教科等見学では、高等部1年生の授業の様子を見学しました。みんな真剣に見学を行い、話をしっかり聞いたり、質問したりする様子が見られました。これからの進路が楽しみです。
水泳だいすき!
6月後半から、体育の授業は大好きな水泳になりました。水泳のある日は、登校から、うきうきわくわく♪の子どもたちです。プールでは、たからさがしやワニさん歩き、輪くぐりなど楽しく活動しています。みんなの1番のお楽しみは、自由遊びの時間です。お友達や先生と水をかけあったり、もぐったり・・・水がちょっぴり苦手な子どももにこにこ笑顔になります。水泳の前には、➀はしらない➁とびこまない➂笛の合図でおわりなどの約束を確認して、安全に気をつけて学習しています。
夏休みまであと2週間。大好きな水泳を楽しみに暑い毎日を乗り切りたいです。
水泳学習が始まりました!
中学部では、6月10日から水泳学習が始まりました。プールの中を歩いたり走ったりする活動や、水に浮かんだボールや沈んでいる輪っかを集めたりする活動を通して水に慣れることを目標にしています。また、安全に活動を行うことを意識し、楽しみながらも笛の合図で活動を止めたり、教師の話を静かによく聞いたりするなど、約束を守りながら活動ができている生徒たちです♪
校外学習に行ってきました!
6月13日、久峰公園と久峰食堂に校外学習へ行ってきました♪雨が心配でしたが、天気に恵まれ、青空のもと、リニューアルされた遊具でたくさん遊ぶことができました。大きなアスレチック遊具には、階段やはしご、吊り橋、ろくぼく等色々な種類の遊具が連結されており、様々な身体の動きを経験することができました。また、滑り台を滑ると風がとても気持ちよく感じられたようです。久峰公園でたくさん体を動かした後は、敷地内にある久峰食堂へ移動し、おいしいご飯をたくさん食べました!2学期はどこに行こうかな?と、今からワクワクの4年生です。
産業現場等における実習
高等部では6月10日(月)から6月21日(金)までの10日間で産業現場等における実習が行われました。初めて高等部の実習を経験する1年生、初めて校外実習を経験する2年生、いよいよ将来の社会生活に向けて動き出す3年生、皆さん自分の目標を決めて一生懸命取り組んでいました。今回の実習を通して得た成果や課題を振り返り、今後の学校生活に活かしてほしいと思います。
お知らせ
Instagram開設のお知らせ
本校のアカウントが開設されました。随時更新していきますので、是非覗いてみてください。
↓アカウントのQRコードです。
教育相談利用の手引き更新のお知らせ
『教育相談利用の手引き』更新しました。
「各種案内」→「教育相談のご案内」からダウンロードできます。
4・5月部活動・放課後活動計画について
第3回ゆめいろステーション開催中
~みやざき中央支援学校共生アート展~
1月28日(火)~2月20日(木)
場所:アミュプラザみやざきうみ館6階、宮崎駅構内の一部スペース
1月28日にはオープニングイベントとして、音楽クラブの演奏や高等部の作業製品の販売が行われました。肌寒い中でのイベントでしたが、みやざき中央支援学校のことを知ってもらう、よい機会となりました。
なお、作品とともに6階の展示会場に、メッセージボードを置いています。作品を見ていただいたご感想をぜひお寄せください。メッセージカードのイラストや模様は、生徒たちが描きました。一緒にお楽しみください。
第3回ゆめいろステーション開催
~みやざき中央支援学校共生アート展~
1月28日(火)~2月20日(木)
場所:アミュプラザみやざきうみ館6階
宮崎県立みやざき中央支援学校では、3回目となるアート展を開催します。目玉はシンボル作品として全校児童生徒で取り組んだ、透明のビニールシートを使った「光の短冊」約300枚の一斉展示!
そして佐土原高校(産業デザイン科)との交流で生まれたポスター・チラシです。もちろん、本校児童生徒の個性あふれる作品もお楽しみいただけます。
ぜひご覧ください。