R4 ブログ

こすもすのつぶやき

2022/0908 下校前

快晴が今日も続きましたね。

午後は、ほんの少し、暑さが和らぎました。

一日の学習や活動を終えて、帰ろうか・・・というところの皆さんの様子です。

こちらは小学部・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは中学部です。

 

 

 

 

顕微鏡をのぞく姿・・・

「何を見ているの?」

メダカの卵です。」

ぎょぎょっ!

レンズをのぞいて見ると・・・確かに卵が

 

 

 

 

 

 

 

 

あちらこちらに笑顔が見られ、私も爽やかな気持ちになれました。ありがとう。

 

2022/0907 研究授業 in 中学部 

久しぶりのカラッとした好天に恵まれました。

(でもまだ陽射しは厳しいですね。)

 

 

 

 

 

 

本日の1限目、中学部の1年で研究授業が行われました。

登校したあとの朝の活動、そして、朝の会・・・

 

 

 

 

 

 

「挨拶」「荷物の整理」「着替え」「検温」「課題」

一人ひとりの目標を確認しながら、すすめていきます。

いっぱい先生たちが来ている!」

と少し緊張気味の生徒も・・・(それはそうですよね)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業の様子は、動画に撮影して後ほど検証していきます。

数十年前との違いの一つ・・・ICT機器の活用です。

 

 

 

 

 

 

 

でも、どんなに時代が変わっても、子供たちの成長を期して様々な角度からアプローチする先生方の情熱は変わりません。

(上の写真は、クラスの目標・・・人の素敵なところを見つけよう!・・・です。)

生徒たちが下校した後の研修会で、そう感じました。

 

アート展に向けて

先週の金曜日に 宮崎県立特別支援学校第20回アート展 に向けて 作品の一部を作成する高等部の皆さんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生のご指導を受けながら、一つ一つ丁寧に仕上がっていきます。

色使い、デザイン に個性があふれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「会場では、これらの作品がつながっていって・・・なかなかいいものができるんですよ。」

とは、これまでのご経験がある先生の言葉。

 

 

 

 

 

9月15日(木)から9月19日(月)に 宮崎県立美術館県民ギャラリーで開催。

入場は無料です。

ぜひ、ご来場ください。

非常食の昼食

9月になりました。

防災の日の今日、高等部キャンパスでは、小林高校と合同の防災訓練を実施しました。地震とその後の火災という想定です。

感染症対策で、合同の消火器訓練を中止するなど予定を縮小・・・しましたが、こういう機会に改めて防災意識を高めることは大切です。

 

「消化器はどこにあるでしょうか?」

 

 

 

 

 

「地震が発生した時にまずどんな行動をとるべきでしょうか?」

 

 

 

 

「こすもす支援学校は、福祉避難所として皆さんが被災した時の避難所となります。」

 

 

 

 

 

 

 

 

いろんな確認ができました。

確認といえば・・・各学部で非常食を喫食しました。

こちらは高等部。駐車場の軒下に臨時の会場をつくりました。

 

 

 

 

 

こちらは小学部。ランチルームにガスボンベを並べお湯を沸かそうとしているところです。

こちらは中学部。ランチルームにお盆が並びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レトルトカレーやパックご飯、カップ麺などなど

いざという時のために保護者に準備していただき学校に常備してあるもの。その一部の一食分をお試しでいただきました。

 

そしてこちらが、もう一つ大切な確認事項です。

 

 

 

 

小学部・中学部に常備している発電機。その試運転も実施しました。

動き出すと・・・ドドドドドという迫力のある機械の音がして・・・

電子レンジもバッチリ動きました。

 

 

 

 

 

 

 

「お祭りの時のにおいがするね。」とウキウキとした生徒の声。

確かに、屋台が立ち並んだ際に、におってくるあの独特のにおい。ガソリンのにおいですが、お祭りの楽しい記憶と微妙に重なります。

小学部・中学部には医療的ケアが必要な子供さんもいます。発電機はとても重要なインフラの補助となりますので今回はその確認もでき、一安心です。

 

 

 

 

 

 

海外には、非常時が日常になってしまっている地域もたくさんあります。非常時が来ない方がよいに決まっていますが、今日は少しだけ、その感覚を味わってみた一日でした。

 

 

 

2022/0831 朝の連絡会

いよいよ8月も最終日。

台風の動きが気になる週末になりそうです。

明日は防災の日・・・ということで、今日も非常食の確認をしているクラスがありました。

 

 

 

 

 

 

「どれから食べようかな?」

 

朝の連絡会では、一日の流れを確認していきます。

 

 

 

 

 

学びの見通しを持つことで、より深い学びにつながります。

 

廊下には、今年度2回目となる移動図書館

 

 

 

 

また、たくさん本を借りてくれるといいなあ

 

 

 

 

 

2022/0830 2学期の目標

朝夕・・・ほんのりと涼しくなってきました。

ツクツクボウシの声も聞かれるようになり・・・

確実に季節は巡っていきます。

 

さて、高等部朝の連絡会の様子を見てみると・・・

 

 

 

 

 

あるクラスでは2学期の目標を確認中・・・

お邪魔して飛び込みの質問をしてみました。

手伝いは何をするのかな?

はい、皿洗いをします。

ときっぱりとした回答。(これはきっと大丈夫だ。)

 

 

 

 

 

 

別なクラスでは、明後日行われる「防災訓練」に向けて、学校に常備している非常食の確認中・・・

 

 

 

 

「当日は何を食べようかな!?」

「これで、実際は2日分かな」

 

 

 

 

 

2学期の2日目

少しづつリズムが出てきましたね。

体調を慣らしていきましょう!

 

 

 

 

 

高等部キャンパスがきれいに・・・

8月もあと3日となり、

少し秋の気配が感じられるようになってきました。

夏休み中に、外壁の工事をしていた高等部キャンパス。

その工事も終わりに近づき、足場も外され・・・

ご覧のようにきれいに塗装された外壁がみられるようになりました。

 

 

 

 

 

この写真を撮っている合間も、周辺から歌声が聞こえてきます。

文化祭を前に小林高校の生徒さんが、合唱の練習をしているようです。

少し秋を感じさせる風にのって、聞こえてくる歌声

いいものですね。

2022/0826 2学期開始

夏休みが終わり・・・今日から2学期が始まりました。

午前中行われた始業式。

小学部の給食室をメイン会場にリモートで、中学部・高等部とつなげて実施しました。

 

 

 

 

 

元気な子供たちの顔がみられ、先生たちもうれしそうです。

「夏休みは、どうでしたか?」

「楽しかったです。」

と答えてくれる子供たち。

 

感染症の影響で、思い通りの夏休みとはいかなかったご家庭もあったかと思いつつ・・・やはり、学校は児童生徒の元気な姿があってこそ・・・です。

 

ところで、6月に植えた苗が・・・

 

 

 

 

 

こんなに大きくなり、実がついていました。

 

 

 

 

 

「実るほど頭を垂れる稲穂かな」

秋になると、実の重さで稲穂がたわみます。

それは、まるで、頭を下げ、感謝の気持ちをあらわす人間のよう・・・。

 

最後に、夏休み中のうれしい話題を一つ・・・

7月28日付けに宮日新聞に掲載された小学部6年生の作品です。

 

 

 

 

 

この記事を読まれた一般の方から、次のような、とっても温かい気持ちのこもったはがきをいただきました。

「ありがとう」の気持ちは・・・人間を幸せにしてくれますね。

2022/0722 終業日

1学期が終わります。

二度目の梅雨明けでしょうか?

日中は35度を超えるうだるような暑さ・・・。

子供たちの体調を考慮して、終業式はリモートで分散開催。

時間も短縮して行いました。

 

 

 

 

 

そして、1学期最後の帰りの会

 

 

 

 

 

ここで、いよいよ、通知表をクラス担任からもらう子供たちです。

「みんな、よくがんばりましたね。」

先生からのお褒めの言葉に・・・ニッコリ笑顔の子供たち。

 

 

 

 

 

さて、そんなおり、PTAの方々が高等部キャンパス校舎周辺の除草作業をしてくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

誠にありがとうございました。

 

感染症が、猛威をふるっております。ご家庭でも十分に健康管理にご注意いただき、2学期には、また、元気な子供たちの笑顔に会えることを楽しみにしております。

 

2022/0721 心のバリアフリー事業 

本日、小林秀峰高等学校の福祉科2年生の7名が高等部に来校。

高等部の皆さんと作業学習を通して交流を楽しみました。

 

 

 

 

 

まずは玄関でお出迎え

 

 

 

 

 

 

開会式では簡単に自己紹介をして、

その後、2グループに分かれて・・・

こちらは、英字新聞を使った袋作り

 

 

 

 

こちらは、木を使った製品作り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作業の手順の説明など交流を深めました。

最後は、みんなでお見送り・・・

 

 

 

 

 

コロナ禍の影響で、マスクが外せない状態ではありましたが、

楽しかった交流の余韻に浸りながら・・・

いつまでも手を振る生徒たちでした。