こすもすのつぶやき
2020/0620 小学部 音楽の授業風景
いよいよ本格的梅雨シーズン。
ついつい、気分が沈みがちになりますが
小学部の音楽の授業風景をみますと・・・
本当に楽しそう・・・。
担当の先生方のテンポのよい指導に
子供たちもしっかりと、調子を合わせて歌を歌います。
リズムに合わせて体を動かし、メロディーを奏でると
あら不思議・・・気持ちが軽ーくなっていきますね。
2022/0617 小学部 研究授業
梅雨の晴れ間も今日までかなあ。
空模様も、少々重たい感じ・・・
今日は、東方小に併設されている小学部で、研究授業が行われました。
廊下には、こんな素敵なオブジェが・・・(こうすると雨も楽しいイベントですね。さすが、小学部の先生方です。)
授業の目標やねらいは、子供さんに合わせて、丁寧に考えられた内容。
そして、使われた教具は、手作り。とても工夫されており、先生の真心を感じさせられます。・・・子供たちは喜んで授業に参加しておりました。
本県の初任研は2年間かけて実施されます。新採2年目の先生の授業を今年初任となるお二人がじっくりと勉強しておりました。
お二人に感想を聞くと
「中学部・高等部とはまた違いますね。」
小中高の縦の連携を図ることで、一人一人の子供さんがよりよく成長できるように支援をする。・・・これも本校の大切な教育方針。
必死に授業作りをする先輩教師の姿から後輩教師も学んでおりました。
2022/0616 小林市営プールの下見
梅雨の晴れ間が広がった本日、
小学部の先生方と小林総合運動公園の市営プールに伺いました。
小学部5・6年生11名を対象に行われる水泳の授業に向けた事前の打ち合わせです。
施設内のトイレ・更衣室をはじめ、
実際の使わせていただく際の動線を確認。
・トイレはどのタイミングでどのトイレを使うのか。
・車椅子の子供は、どこを通るのか。
・水泳終了後の着替えは、どんな段取りで行うのか。
などなど・・・
本当に素晴らしい施設。
関係機関のご協力とご理解には心から感謝申し上げます。
子供たちの喜ぶ姿が目に浮かびます。
2020/0615 き・ら・り作業所 in 中学部
今朝は中学部のランチルームにお邪魔しました。
ランチルームは、き・ら・り作業所として、様変わりしていました。
今週は月曜日から「進路体験実習」が行われています。
毎朝、このように朝礼を行います。
担当の先生から、一日の流れについて説明があった後に
当番の生徒が全体の進行をしていきます。
作業は、箱折り・箸磨き・ハンドモップ・縫製作業の4部門。
グループに分かれて行います。
作業が始まると・・・
黙々と集中して取り組む姿が、あちこちに
「先生、これでいいですか?」
「もう少し、ここを磨こうか。」
と
やりとりしながらも・・・
予想以上の作業効率で、ナント、材料が足らなくなった部門もでてきそう・・・だとか。
今週一週間で、どこまでできるか・・・挑戦が続きます。
2022/0614 お田植え祭 in 高等部キャンパス
梅雨にどっぷりと入りました。
今日の午前中、高等部キャンパスの駐車場に田んぼが登場!?
実はこれ、小学部の先生方が作られたミニ田んぼ。
「これから田植えをします。」
「この苗を目印の白いマークのところに植えていくんだよ。」
説明を聞く子供たちの姿は真剣です。駐車場の空気が変わりました。
「みんなで植えていこうね。根っこをしっかりと・・・」
慣れない手つきで、ドロの感触に少々驚きながらも・・・
定植していきます。
「ウワー。真っ黒だー。」
最後に「感想は?」と聞かれた皆さん・・・
「楽しかったです。」
「おいしいお米ができそう。」
「ドロで黒く汚れたけど、心は白くきれいです。(先生の名言)」
これから稲の成長を見るたびに、今日のドロの感触を思い出してくれることでしょう。
とってもいい体験ができました。
2022/0613 実習開始
梅雨入りしました。何だか肌寒い天候です。
今日から、高等部生は2週間の産業現場等における実習が始まりました。
朝から緊張の面持ちの皆さん。送迎の車に乗っていざ・・・
一日かけて、一通りすべての現場を見させてもらいました。
生徒の皆さんにとっては、初めてお会いする方々ばかり・・・作業内容も、練習はしてきましたが、やはり、本番は緊張しますよね。
「最初は、少し苦労していたようですが、だんだん上手になっていますよ。」事業主の方々からは、そんな温かい言葉をもらいました。
就労につながるように・・・頑張る姿がたくさんありました。
2022/0610 季節の変わり目
梅雨入りが近いのかなー
重たい雲が空に広がっております。
来週から、中学部では「進路学習」、高等部では「産業現場等における実習」が始まります。今日はその最終チェックが行われていました。
カタツムリです。かわいいですね。
そして、その後にはいよいよ水泳開始。
今、学校では、その準備を着々とすすめております。
例えば・・・
・プール使用上の動線の確認
・緊急時対応訓練
・感染症予防対策
季節は巡り巡って・・・繰り返しますが
子供たちは、その中で、成長をしていきます。
あのなすもこんなに育っています。
2022/0609 現場実習の準備
午前中、高等部の授業の一コマです。
「来週から始まる現場実習の事前練習をしてみましょう。」
担当の先生が説明をしているところでした。
「白い箱をつくります。それでは説明しますが・・・」
「DVDの説明もあるけど・・・」
・・・シーン・・・
「私の説明の方がいいですかね?」
(ウンウン)
みんなが思いっきりうなずきます。
そのやりとりがとっても素敵。
先生は、微笑みながら、自ら箱を折って説明をされました。
思うに、コミュニケーションをはかる上で、
言葉のやりとりはもちろん重要な要素です。
が、
言葉以外の要素、例えば、まなざし・表情・ジェスチャー・態度・雰囲気等が、実はとっても大切。リモート会議で、物足りないのはその部分です。
子供たちにとっても、DVDによるデジタルな情報よりも、先生の温かい指導の方が断然いいんだろう。・・・そう思いながら、一部始終を眺めておりました。
大切なことに気づかせてくれる子供たちです。
2020/0608 命を守る訓練
昨日は、「救急救命訓練」。そして、今日は授業参観の後に、「引き渡し訓練」を実施しました。
目的は、命を守り、命をつなぐこと・・・そのための大切なレッスンです。
支援学校の先生方は、この点については特に意識が高く、訓練といっても本番さながらの緊迫感。(私はいつも感心します。)
「胸骨圧迫開始! 1・2・3・・・」
意識のない人形に向かって
「おーい。戻ってこーい。!」と演技とは思えない・・・真に迫った言葉と動きです。
私も含め全員が胸骨圧迫訓練をおこないました。
本日の13:30「訓練です。・・・地震が発生しました。」校内放送を合図に避難行動が開始されました。
そして、二次避難の後、保護者に防災メールを送信。「子供さんを迎えにきてください。」
メールを見て、来校される保護者の方々。
引き渡しカードを確認して、子供さんをお渡ししました。
小学部・中学部・高等部のすべての児童・生徒が14:30には、保護者にお渡しすることができました。
人は、経験した以上のことはできません。ましてや、緊急事態の混乱状態では、パニックになってしまいがちです。
訓練の質を高めるための努力を続けていく必要を感じました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
2022/06/07 授業風景
貴重な晴れ間が続きます。
こちらは、東方中に併設された中学部からの風景
手前には、中学部のこすもす農園。
背後には霧島の山なみがきれいに見えます。
いや、山に見られているような・・・気にもなります。
さて、こちらは中学部の「作業学習」。
ラミネートはがし、はかり、デザイン、紙ちぎり、紙すき
いろんな工程に分かれて作業中でした。
こちらは、小学部。
「何をするんですか?」
「はい、折り紙です。」
元気に答えてくれました。
中には「校長先生、お仕事がんばってください!」
と気遣ってくれる子供さんもいて・・・
(心根のなんと優しいことか・・・涙が出そうになりました!)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
本Webページの著作権は、宮崎県立小林こすもす支援学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。