学校の様子

学校の様子

2学期始業式(9月1日)

〇2学期の始業式を行いました。生徒代表の3名は、「生活リズムを整える」「責任をもって計画的に学習や行事に取り組む」「受験生としての意識を高める」などを発表してくれました。生徒全員が事故等無く、元気に登校できたことは大変素晴らしいことだと思います。

 

0

夕涼み会(8月18日)

〇小中PTA主催で「夕涼み会」を実施しました。「かき氷」「綿菓子」「ポップコーン」「焼きそば」「輪投げ」「ボール(おじゃみ)入れ」「バーベキュー」が用意され、夕刻には「すいか割り」「花火」を行いました。参加した生徒は「とてもいい思い出になりました。準備等ありがとうございました」と、お礼の言葉を述べてくれました。これまでの準備を行って頂いたPTAの方々に感謝申し上げます。保護者の方が、「生徒の笑顔が一番ですよ」と言われたことが心に残りました。

0

親子救急法(8月1日)

〇延岡市消防署警防課警防係の方を講師に招き、熊野江小学校・南浦中学校合同で、「親子救急法」を行いました。心肺蘇生やAEDの使用方法を細かく確認しながらの研修でした。生徒は、保護者と一緒でしたので、初めは恥ずかしがり大きな声がでませんでしたが、繰り返しの訓練で、大きな声で的確な指示と、心肺蘇生とAEDを使用ができるようになってきました。

0

1学期終業式(7月31日)

〇1学期の終業式です。各学年発表の「1学期の反省と2学期への抱負」では、自分をしっかり振り返り、次の目標とそれを達成する方策が具体的に述べられ、聞く人を惹きつける発表でした。校内で取り組んでいる「スピーチトレーニング」の成果が表れてきているように思いました。生徒の伴奏による校歌も大きな声で元気よく歌うことができました。校歌は学校を愛する現れの一つだと思いました。

0

九州保健福祉大学訪問・城山、野口遵記念館、内藤記念館見学(7月27日)

〇県北唯一の大学「九州保健福祉大学」を訪問しました。「薬学科」「臨床福祉学科」の2グループ、「生命医科学」は全体と、講義を受講し、学食の体験も行いました。生徒は真剣に講義を受け、学食(チキンカツ定食)体験で大学の雰囲気も感じたようでした。引率の先生方も昔を思い出したようです。この訪問で生徒は、職業選択の視野を広げられたと思います。また、延岡の歴史や偉人の功績を知ることで、地元の素晴らしさを再認識し、ふるさとを愛する心が育ったように思われます。説明をされた係員の方が「大変礼儀正しく、しっかり説明を聞く態度はとてもいいですね」とお褒めの言葉を頂きました。

 

0

7月24日(シーカヤック体験学習)

〇ひむか感動体験ワールドの方3名を講師招き、「シーカヤック体験学習」を熊野江小学校と合同で実施しました。2.3年生は昨年度も実施しましたので、準備からシーカヤックの乗り方も上手に出来ていました。1年生は初めての体験でしたが、少しずつ上手に乗りこなすことができました。この体験で、熊野江海岸の美しさや地域の素晴らしさを改めて感じたようです。閉会式で講師の方から「この地域の自然はと ても素晴らしいです。しかし、美しい自然の中には危険もあります。人間は自然と調和して行くことが大切です。将来にわたってこの体験と、美しい自然を忘れないようにしてください。」と話されたことが心に響きました。

0

7月21日(地域の食材を使った弁当の試作会)

〇延岡学園高等学校調理科の先生と生徒8名を講師に招き、「地域の食材を活用した弁当の試作会」を実施しました。高校生からのアドバイスをもらいながら、生徒は慣れない手つきで、みかんゼリー・ひじきとキャベツのサラダ・アジフライ&キャベツサンド・鯵味噌サンドを作りました。色とりどりでとてもおいしくできました。地元をアピールする弁当になったと思います。お礼に「貝殻ストラップ」お渡しすると、とても喜んでもらいました。高校生から手作りの「シホンケーキ」を頂き、生徒は驚いた様子ですが、とても感動していました。

0

7月19日(結団式)

〇小中合同で運動会結団式を行いました。本年度のスローガン「One Team~絆で勝ち取る優勝トロフィー~」の発表後、小学生が見守る中、団長による団の色決定ゲーム(ぐるぐるバット・ペットボトル当て・副団長との二人三脚)をは大盛り上がりでした。その後各団に分かれての運動会への意気込みは、体育館が揺れるような大きな声で、優勝目指した気迫が感じられました。

0

7月14日(宮崎県中学校総合体育大会推戴式)

〇7月15日(土)16日(日)に宮崎市総合体育館にて、第74回宮崎県中学校総合体育大会・バドミントン競技が行われました。本校から、延岡地区代表として、男女ダブルスが出場しました。選手推戴式では、これまでの努力と地区を代表する意気込みが感じられました。
 県大会当日は、熱戦のなか、女子は入賞できませんでしたが、男子はベスト8位でした。感動的な試合で、会場を沸かせてくれました。今後は、部活動での経験をこれからの生活に活かすとともに、後輩たちのよき手本となってくれることでしょう。

0

7月13日(学校参観日・学校保健委員会)

〇学校参観日と学校保健委員会を行いました。1年生・国語、2年生・社会、3年生・数学の参観授業でしたが、生徒は緊張することなく普段の様子でしたが、先生方は少し緊張していたようです。参観授業の後、学校保健委員会を開催しました。今回は、「ねむりの駅 ライフショップまつおか 睡眠環境診断士 松岡浩蔵 様」を講師に招いて、「睡眠と生活リズム」という演題で講話を行っていただきました。『寝る』と「眠る』の違いから、睡眠環境を整える、生活リズムについてわかりやすく講話されました。生徒が、「いつもより30分早く寝て30分早く起きたいと」言っていましたが・・自分で五感(視覚・聴覚・味覚・触覚・嗅覚)を大切にして心身を健康に保って欲しいと思いました。

0