おしえて!よのなか先生

おしえて!よのなか先生

延岡マラソンクラブ所属・長距離ランナー 福島玲奈さん

福島さんは延岡市北方町出身で、高校から陸上・長距離を始め、卒業後には関東の実業団駅伝部に所属していました。海外合宿などもこなし順調に力をつけ次々に記録を出していた矢先に、ケガで戦線を離脱せざるを得なくなりました。何とか回復しますが思うようには走れず、様々な挑戦をしながら競技に取組んでいかれました。その後帰郷して、今は働きながら子育てをしながら地元のマラソンクラブに所属し、これまでお世話になった人たちに元気に走る姿を見せたいと練習に励んでおられます。
時間:7分00秒  制作:2022年8月

ストリーミング再生はこちら(ブラウザ上で再生されます)
ダウンロード版はこちら(クリックすると動画のダウンロードが始まります)
Youtube再生はこちら(以下のYoutube再生でアクセス制限がかかる場合)

医師 嶋田雅暁さん

嶋田さんは広島県出身で、長崎大学医学部を卒業後、アフリカで寄生虫の研究に取り組まれ、現在は日向市で内科医として地域医療に貢献されています。アフリカでの経験から、患者さんとはできるだけ時間をとって話をよく聴くことを心掛けている、と語られています。
「何のために勉強するのか?」わからない時期があってもいい。人には「ただ黙ってがんばる時期」が必ずある。・・・ご自身の挫折体験を織り交ぜながらとても深いメッセージをおくられています。
時間:7分00秒  制作:2022年6月

ストリーミング再生はこちら(ブラウザ上で再生されます)
ダウンロード版はこちら(クリックすると動画のダウンロードが始まります)
Youtube再生はこちら(以下のYoutube再生でアクセス制限がかかる場合)

千徳酒造 門田賢士さん

門田さんは、千徳酒造の社長と同時に、酒造りの責任者である杜氏もされています。
門田さんは、これまでのご自身の挫折体験を率直に語られています。延岡工業高校の野球部で4番バッターとして甲子園に出場し活躍されますが、卒業後は就職しないまま引きこもり状態になり大変な苦労をされました。そこから這い上がれたのは「素直さ」と「仲間の力」だと語られています。悩みや失敗はスタートだと、そして「努力は裏切らない」と、子供たちにエールをおくられています。
時間:7分00秒  制作:2022年5月

ストリーミング再生はこちら(ブラウザ上で再生されます)
ダウンロード版はこちら(クリックすると動画のダウンロードが始まります)
Youtube再生はこちら(以下のYoutube再生でアクセス制限がかかる場合)

日向商工会議所 脇楓花さん

脇さんは、富島高校を卒業後、日向商工会議所に入って4年目です。1500社の事業会社の方々の経営相談や税務相談を行う商工会議所で仕事を少しずつ覚えてきました。確定申告の相談では、自分でも勉強を重ねて、それをお客様にお伝えして理解してもらえた時はやりがいを感じたそうです。いろいろな人々を関わることができてデスクワークも楽しい。高校時代に生徒会活動で行事の準備や運営を経験したことが活かせている、と語ります。さらに人間的にも成長したいと夢を膨らませています。
時間:7分00秒  制作:2022年3月

ストリーミング再生はこちら(ブラウザ上で再生されます)
ダウンロード版はこちら(クリックすると動画のダウンロードが始まります)
Youtube再生はこちら(以下のYoutube再生でアクセス制限がかかる場合)

日々とデザイン株式会社 甲斐慶太朗さん

甲斐さんは福岡県出身で大学卒業後東京で働いた後、延岡に移住されました。現在はデザイナーの仕事の他、離島島野浦の活性化に取組んでおられます。これまでは、音楽活動、不動産業、メーカー業、酒造業等と様々な仕事を体験してこられましたが、「自分で選択してきたからこそ後悔は一つもない」と語られています。これから中学生たちが延岡で何か新しいことを始めた時に、伴走し寄り添ってあげられる大人でありたい。好きなことを大事にして何か新しいことに向かって欲しいとエールをおくられています。
時間:7分00秒  制作:2022年2月

ストリーミング再生はこちら(ブラウザ上で再生されます)
ダウンロード版はこちら(クリックすると動画のダウンロードが始まります)
Youtube再生はこちら(以下のYoutube再生でアクセス制限がかかる場合)

フリーランス 黒木麻莉恵さん

黒木さんは、大学卒業後、延岡市の病院でソーシャルワーカーに就いていましたが、福祉から外の世界を見てみたいと一念発起。海外留学を経て、現在はライターとして文章や記事を書きながら自分の夢の実現に向けて挑戦されています。実家は日向市にありますが宮崎市で活動し、後悔しないよう生きていきたいと熱く思いを語られています。中学生たちには「自分と向き合って自分の声を聴き、自分自身を大切にしてほしい。迷った時はどっちの方がワクワクするかも大事に!」とメッセージをおくられています。
時間:7分00秒  制作:2022年1月

ストリーミング再生はこちら(ブラウザ上で再生されます)
ダウンロード版はこちら(クリックすると動画のダウンロードが始まります)
Youtube再生はこちら(以下のYoutube再生でアクセス制限がかかる場合)

サンシャインアカデミー 責任者   藤江 顕さん

サンシャインアカデミーは子供たちを対象に英会話を教えながら生きるための知恵と力を養うためのスクールです。子供たちは外国人と接する中で体験を通じて学んでいきます。また日向イースターフェスティバルなどの国際交流・異文化体験イベントも行っておられます。藤江さんはJICAで10年以上にわたって途上国支援の仕事に携わってこられ、2012年に日向に移住されました。「今、悲しくても苦しくてもあきらめず、一歩一歩できることをやってほしい」とご自身の辛かった若い頃の体験をふまえながら静かに語られています。
時間:7分00秒  制作:2021年12月

ストリーミング再生はこちら(ブラウザ上で再生されます)
ダウンロード版はこちら(クリックすると動画のダウンロードが始まります)
Youtube再生はこちら(以下のYoutube再生でアクセス制限がかかる場合)

 

城山ふとん店 店舗責任者    松田陽子さん

城山ふとん店は、延岡市で創業50年の老舗として、綿布団の製造やクリーニングなどを行っています。松田さんは学校卒業後、千葉県の不動産会社で経験を積まれ、後継者として延岡に帰って来られました。その後、布団の洗浄・殺菌機械の導入や刺繍プリント事業など新規事業にも果敢に挑戦されています。不眠の悩みを抱えた人々に「快眠」を届けたいと願っておられます。今年2月、企業の後継者が新たなビジネスプランを競う「アトツギ甲子園」に出場しファイナリストに入選されました。「やらない後悔よりやった経験を」と子供たちにメッセージをおくられています。
時間:7分00秒  制作:2021年12月

ストリーミング再生はこちら(ブラウザ上で再生されます)
ダウンロード版はこちら(クリックすると動画のダウンロードが始まります)
Youtube再生はこちら(以下のYoutube再生でアクセス制限がかかる場合)

株式会社 MFE HIMUKA 代表取締役社長  島原俊英さん

旧社名の日向中島鉄工所から新しい社名に変え、今年で創業52年を迎えられます。食肉加工や醸造など食品関係の産業用機械を作っている会社です。島原さんは、大学卒業後県外の会社で働き、海外でも仕事をして13年経って日向に戻ってこられました。中小企業の良さを残しつつ、経営を大きく変えていきたいと語られています。そして人財育成に地域ぐるみで取組みたいと、職場体験やインターンシップも積極的に受け入れておられます。自社のオリジナル製品をつくり世界に向けて売り出していきたいと熱く語られています。
時間:7分02秒  制作:2021年11月

ストリーミング再生はこちら(ブラウザ上で再生されます)
ダウンロード版はこちら(クリックすると動画のダウンロードが始まります)
Youtube再生はこちら(以下のYoutube再生でアクセス制限がかかる場合)

NPO法人 Ganar 代表  富高和幸さん

富高さんは、2019年に延岡市でNPO法人を立ち上げて、子供たちにサッカーを教えておられます。延岡市出身の富高さんは小学3年生からサッカーを始め高校・大学を経て「知らないところへ行って自分を高めたい」とアルゼンチンに渡り、プロサッカー選手として活躍されました。25歳で引退したあとは「子供たちにサッカーを教えたい」と指導者としての道に進まれました。「夢は一つでなくてもいい。何か熱中できるものを見つけて、自分で責任をもつ」ことの大事さを語られています。
時間:7分00秒  制作:2021年10月

ストリーミング再生はこちら(ブラウザ上で再生されます)
ダウンロード版はこちら(クリックすると動画のダウンロードが始まります)
Youtube再生はこちら(以下のYoutube再生でアクセス制限がかかる場合)