おしえて!よのなか先生
SEIKADO(洋菓子舗) 代表 緒方康彦さん
緒方さんは、創業61年を迎える老舗SEIKADOを継承し30年になります。それまでの和菓子から洋菓子へと転換されてきました。市内外で人気のチーズ饅頭やケーキ、焼き菓子などを作っています。お菓子づくりの職場体験として受け入れてきた日向市内の子供たちは、既に数百人にのぼります。その太一人として、県外の洋菓子店で修業し今はSEIKADOで働く那須さんも登場しています。緒方さんは「チーズ饅頭を全国に広めたい」と夢を語られています。
時間:7分02秒 制作:2021年9月
ストリーミング再生はこちら(ブラウザ上で再生されます)
ダウンロード版はこちら(クリックすると動画のダウンロードが始まります)
Youtube再生はこちら(以下のYoutube再生でアクセス制限がかかる場合)
クリーン日向 常務取締役 鈴木睦代さん
鈴木さんは、日向市でゴミの収集やペットボトルのリサイクル等の中間処理を行う会社を経営されています。
廃油でつくったキャンドルを灯して日向市駅前で毎年夏に「キャンドルナイトひゅうがの灯り」という
イベントを行ったり、量り売りの洗剤や食品など環境を意識した商品を販売する店舗をオープンしたり、
様々な環境・エコ活動に取り組んでおられます。
養護教師をめざして東京で学ばれますが、休みで帰った時に日向で見た青空に感動し、
宮崎で働くことを決意されたそうです。
時間:7分30秒 制作:2021年7月
ストリーミング再生はこちら(ブラウザ上で再生されます)
ダウンロード版はこちら(クリックすると動画のダウンロードが始まります)
Youtube再生はこちら(以下のYoutube再生でアクセス制限がかかる場合)
高千穂グリーン株式会社 代表取締役 黒木絹子さん
高千穂グリーンは、造園業と土木の会社です。花や木を植えたり剪定したり、公園や庭を作ったり手入れをしたりされています。黒木さんがこの仕事に就かれた当初は、男社会の中で女性として仕事をしていく難しさに直面され、車の中で泣き伏した経験もあったそうです。しかし家事や育児をしながらも、資格試験に向けて猛勉強して挑戦をしつづけられました。「ものづくりマイスター」の資格も取られ、「つくる楽しさ、きれいにする喜び」を子供たちに伝えたいと夢を語られています。
時間:7分00秒 制作:2021年7月
ストリーミング再生はこちら(ブラウザ上で再生されます)
ダウンロード版はこちら(クリックすると動画のダウンロードが始まります)
Youtube再生はこちら(以下のYoutube再生でアクセス制限がかかる場合)
有限会社ヤッシュ 代表取締役社長 河野 亘さん
河野さんは、日向市を中心とした地元の中小企業のホームページを作る仕事をされています。
高校では勉強せず落ちこぼれだったそうです。
大学進学後も将来を描けず、休学してソフトウェア会社で仕事をされる中で、
将来は地元の高校生が就職できるような会社にしていきたいと考えておられます。
一念発起し徹底して勉強し、自分のやりたい事を見つけられました。
一旦は都会に出て、いろいろな経験を積んで地元に帰ってくることで視野が広がり、
地元にはない仕事が生まれる、と熱く語っておられます。
時間:7分00秒 制作:2021年6月
ストリーミング再生はこちら(ブラウザ上で再生されます)
ダウンロード版はこちら(クリックすると動画のダウンロードが始まります)
Youtube再生はこちら(以下のYoutube再生でアクセス制限がかかる場合)
株式会社岸田電業 代表取締役社長 岸田貴子さん
岸田さんは、延岡市にある岸田電業という電気工事をする会社の社長です。
もともとはアメリカで心理学を学ぼうと考えておられましたが、先代の社長が突然亡くなられて、
38歳で社長を継承されることになりました。
女性とか男性とかを区別するのではなく、自分が輝ける仕事を見つけて欲しいと考えておられます。
男性の仕事とされてきた職場で女性の電気工事士を育てたり、
高齢者や外国人を積極的に採用したりして、多様性のある組織づくりに取り組まれています。
時間:7分00秒 制作:2021年5月
ストリーミング再生はこちら(ブラウザ上で再生されます)
ダウンロード版はこちら(クリックすると動画のダウンロードが始まります)
Youtube再生はこちら(以下のYoutube再生でアクセス制限がかかる場合)
大重産婦人科 看護師長・助産師 尾崎アヤノさん
尾崎さんは、延岡市にある大重産婦人科病院にて68歳の今も現役として働いておられます。
これまでに2万人の赤ちゃんを取り上げてこられた助産師さんです。
助産師の仕事は、365日昼も夜もありませんが、生まれてくる子供たちを
見守っていかれることで、プロフェッショナルとしての責務と誇りを感じていると語られています。
これまでいくつもの小中学校の「よのなか教室」で、「命の大切さ」についてお話をしていただいています。
時間:7分00秒 制作:2021年1月
ストリーミング再生はこちら(ブラウザ上で再生されます)
ダウンロード版はこちら(クリックすると動画のダウンロードが始まります)
Youtube再生はこちら(以下のYoutube再生でアクセス制限がかかる場合)
伊勢ケ浜保育園 園長 青木雅矢さん
青木さんは、子供の頃は何の夢もなく何となく毎日を送っていたそうです。
大学を出て働いていた時に外国の友人から「何のために働くのか」と問われて、自分を見つめ直します。
そして「子供と関わる仕事がしたい」と、ふるさと日向に戻り、保育士の資格に挑戦されます。
大人になって楽しい毎日が送れるようになること、そして一人の大人として輝いた姿を子供たちに見せてあげることが大事だと語られています。
時間:7分47秒 制作:2020年11月
ストリーミング再生はこちら(ブラウザ上で再生されます)
ダウンロード版はこちら(クリックすると動画のダウンロードが始まります)
Youtube再生はこちら(以下のYoutube再生でアクセス制限がかかる場合)
日知屋児童センター 柏田佳代子さん
柏田さんは、高校の家庭科の先生でしたが、遊びを通して子供たちの成長をサポートしたいと、保育士の資格をとって今の仕事に就かれました。
児童センターは、赤ちゃんから高校生までが利用できる場所で、遊びや体験など様々なプログラムが用意されています。
地域の方々と一緒にみんなで子供たちを見守り育てていく環境づくりに取組みたいと語られています。
時間:7分01秒 制作:2020年10月
ストリーミング再生はこちら(ブラウザ上で再生されます)
ダウンロード版はこちら(クリックすると動画のダウンロードが始まります)
Youtube再生はこちら(以下のYoutube再生でアクセス制限がかかる場合)
延岡市駅前複合施設 エンクロス館長 中林奬さん
中林さんは、2018年から延岡駅前にオープンした「エンクロス」の立ち上げに関わってこられました。
昨年は、コロナ禍で休館を余儀なくされますが、オンライン化した市民活動という新しい取組を始められました。
やりたいことができない・思うようにならない・・といった環境の変化に直面しても、あきらめないで未来に向かって自分のできることをやっていくことが大事、だと語られています。
時間:7分00秒 制作:2020年10月
ストリーミング再生はこちら(ブラウザ上で再生されます)
ダウンロード版はこちら(クリックすると動画のダウンロードが始まります)
※都合により、Youtubeにはアップしておりません。
株式会社マルイチ取締役 高木資子さん
高木さんは、日向市を中心に営業されている「マルイチ」というスーパーマーケットのお仕事をされています。
これまでの様々な経験や挫折があって今があること。
仕事とは、だれかの役にたつことであり、そして働く人全員が幸せになることを目指していると話されます。
「何か一つ、好きなことを見つけ、一生懸命向き合ってみてほしい!」とメッセージをおくられています。
時間:7分50秒 制作:2020年9月
ストリーミング再生はこちら(ブラウザ上で再生されます)
ダウンロード版はこちら(クリックすると動画のダウンロードが始まります)
Youtube再生はこちら(以下のYoutube再生でアクセス制限がかかる場合)
〒880-0835
宮崎県宮崎市阿波岐原町前浜 4276 番地 729
(宮崎県教育研修センター みやざき学びサポートプラザ内)
電話番号:0985-24-3156
FAX番号:0985-24-3578
本Webページの著作権は、宮崎県キャリア教育支援センターが有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。