トップページ

学校からのお知らせ

クラブ活動見学

 南小には「スポーツ」「ゲーム」「伝統文化」「イラスト」「コンピューター」「音楽」「もの作り」の7つのクラブがあり、4年生以上の児童が、概ね年間10回、火曜日の6時間目に活動しています。指導は職員が分担して行っていますが、内容によっては、講師を招いて行うこともあります。

 昨日(2/7〔火〕)は、3年生が次年度に向けて各クラブを見学する日でした。どの児童も興味津々といった様子で、思い思いにメモを取るなどしながら参加していました。

 児童のワークシートには、メモ欄のほかに「見学して、入りたいと思ったクラブは?」の欄もあり、ちょっと覗いてみると意外にバランスよくチョイスしていた印象でした。2か月後が楽しみですね!【校長】

学校運営協議会

 昨日(2/7〔火〕)実施しました。学校評価に関する説明をさせていただいたほか、授業の様子を参観いただき、学校運営に関するご意見やご感想等もいただきました。短時間でしたがありがたく貴重な機会となりました。今後とも御鞭撻の程よろしくお願いします。【校長】

小林市PTA研究大会

 2/5(日)に小林市文化会館で開催されました。実践発表や講演のほか功労者表彰も行われ、本校から橋滿さん、奥さん、杉場さんが表彰されました。

 また、読書感想文コンクールで小林市長賞を受賞した児童・生徒(各1名)が壇上で作品を披露する場面もあり、本校5年生の薗田晴人君が立派に発表してくれました。

 これもまた内容が素晴らしいので、次号の校長室だよりに全文掲載します。お楽しみに!【校長】

「家族の作文」等表彰式

 受賞者については、2/1(水)発行の校長室だより(「学校だより」のページに掲載)にてお知らせしましたが、2/3(金)の夜に、中央公民館で最優秀賞受賞者の表彰式が開催されました。

 本校からは、3年生の荒殿愛菜さんがご家族と一緒に出席し、中屋敷教育長から立派な賞状を受け取りました。

 愛情たっぷりのかわいらしい作文。次号の校長室だよりに全文掲載します。お楽しみに!【校長】

「校長室だより」を作りました!

 紙に印刷したものは、明日配付します。

 今回は、主な行事等のあらましと児童の活躍(たくさん)、新聞に掲載された作文等を掲載しました。

 子ども達の活躍が素晴らしく、またまた両面印刷となりました。

 よろしければご覧ください。(^^;【校長】

 ☆《ここをクリック!》 ・・・ 「学校だより」のページに飛びます!

 

 ↓↓↓ 熊野鳴滝神社 上宮(「校長室だより」にちょっと書いています。)(^^;/

令和5年度新入学児説明会

 園児の学校体験も含めて実施するのは何年ぶりでしょうか。

 保護者の皆さんには、たくさんの説明や物品の購入等々、盛りだくさんで消化不良の部分もあるのではないかと思っています。

 特に、次年度初めて小学校にお子さんを通わせるという保護者の皆さんには、不明な点等、遠慮なくお問い合わせいただければと考えております。

 2か月後、楽しみです!【校長】

寒波の朝

 この冬一番の寒波に見舞われ、朝起きると車は雪をかぶってバッキバキに凍結し、道路もアイスバーン。自宅から学校まではごく近距離で急坂もありませんが、ヒヤヒヤのろのろの出勤でした。

 教室を回るとほとんどの児童が無事登校していてほっとしました。でも・・・一部の地域では未だ停電や断水が続いています。

 年末の、子ども達が大はしゃぎした雪の朝とは違った様相でした。【校長】

オリンピアンの体操教室(その2)

 6月にもご指導いただき、9月の運動会でもサプライズ来校&スゴ技の披露&メッセージをいただいた、アテネオリンピック体操競技団体金メダリスト中野大輔さんに、今日からまた体育をご指導いただきます。

 前回はマット運動でしたが、今回は跳び箱運動で、3年1・2組と6年1・2組が対象となります。

 このような素晴らしい人材が身近にいらっしゃることをありがたく思いますし、毎回、他では経験することのできない企画を提供してくださる南校区まちづくり協議会の皆様には本当に感謝しています。【校長】

 

南タイムの学習~避難指導

 南小では、4月の避難経路確認に始まり、5月には自然災害発生を想定した保護者への引き渡し訓練、6月には不審者侵入を想定した訓練、8月には地震発生を想定した訓練等を行っているほか、11月のみやざきシェイクアウト(県内一斉防災訓練)に参加し、7月には小林警察署から講師を招いて職員による不審者侵入に関する実践的な研修を行うなどしながら、子ども達の安全の確保に努めています。

 本日は、災害等発生時の避難について、学級あるいは学年毎に、発達の段階等に即しながら総括的な指導を行いました。

 安全な避難経路を再確認する学級もあれば、事例等を参考にしながら更なる意識の向上を図る学級もあるなど、それぞれに工夫がみられました。備えあれば憂いなしです。【校長】

  

学校栄養職員の先生と外国語!

 本日(1/18【水】)の2時間目(5の1)と3時間目(5の2)の外国語の時間には、小林東方学校給食センターの学校栄養職員・高山先生に来校いただき、学習にご協力いただきました。

 「What would you like?」という単元の学習で、学校給食について英語を介して学ぶという、まさに一石二鳥の企画でした。

 英語を身に付けること自体を目的とするのではなく、「学校給食について学ぶ」という目的のために自ずと英語が必要となる・・・というような仕掛けはとても有効で、子ども達は皆主体的に活動に取り組んでいました。

 昨日実施した台湾の小学校との交流もそうですが、子ども達が「これって英語で何ていうんだろう?」とか「英語だとどうやって質問すればいいのかな?」とか「英語で会話できるようになりたいな?」などと自然に思うことができるような学習活動のよさや効果を改めて実感しました。

 種々規定や計画があるので「何でもかんでも」というわけにはいきませんが、これからも、可能な限りこうした効果的で価値のある活動を積極的に実施していきたいと思っています。【校長】

台湾の小学校との交流(3回目)

 本日(1/17【火】)の5時間目に6年1・2組合同で実施しました。

 3回目なので、発言やリアクションも、以前よりスムーズに行うことができていたようです。

 本年度の計画はこれで終了となりますが、次年度以降の展開が楽しみです。

 台湾・・・行ってみたいな~!【校長】

冬休み前日。一面の雪景色!

 明日から冬休み。今日は、2学期前半の最終日でした。

 昨日からの雨が雪に変わり、周りはすっかり真っ白に。登校した子ども達は、雪に覆われた運動場に朝から大はしゃぎ。先生と一緒に雪合戦を始める子、友だちと雪だるまを作りはじめる子。めったにないチャンスを、それぞれに、存分に楽しんでいました。

 外に出て遊んだ子も教室から外を眺めていた子も、みな一様に笑顔いっぱいで、普段の何倍も饒舌に私に話しかけてくれました。

 子ども達の様子を見るにつけ、冬休み前、最後の日に、まさにドラマチックに降り積もったこの雪は、4月からずっとおりこうに頑張ってきた子ども達へのプレゼントのように感じました。

 かわいい子ども達に囲まれて幸せなR4でした!【校長】

租税教室(6年生対象)

 本日、小林法人会の皆さんによる「租税教室」を実施しました。2時間目に6年1組、3時間目に6年2組で行い、指導者はおなじみの吉村秀昭さんで、小林税務署長さんの参観もありました。

 授業の冒頭では大半の児童が「税金はいらない」と答えていましたが、徐々に正しい知識を獲得し、理解を深めていきました。

 学習の最後には「一億円」のレプリカに触れさせていただく場面もあり、ずっしりと重たい札束を抱えて、児童の将来に対する夢や希望は益々大きく膨らんでいる様子でした!(^^)【校長】

参観日:デジタル・シティズンシップを学ぶ

 12月9日(金)に行いました。各学年、授業と懇談を行いました。師走に入り益々ご多用のところ、多くの保護者の皆さんに来校いただきました。ありがとうございました。

 6年生は、1・2組合同で、デジタル・シティズンシップに関する授業を行い、鳥取県から遠路、第一人者の「今度 珠美(いまど たまみ)先生」に来校いただき、親子一緒に授業を受けることができました。夜には、小林中学校、小林小学校、南小学校の3校合同による家庭教育学級を開催し、ここでも、今度(いまど)先生にご講話いただきました。

 SNSに関するトラブルは発見や対応が容易ではなく小学校においても重要な課題となっていますが、今回、これまでの「情報モラル」教育から一歩踏み込んだ「デジタル・シティズンシップ」について学ぶことができ、とてもありがたく思っています。本校においてもICTの有効かつ恒常的な活用を推進していますので、時代に即した教育活動を展開していく上で大いに参考になりました。【校長】

 

台湾との交流(2回目)

 本日、5時間目に、6年1組・2組合同で行いました。お互いに自分たちの住む地域にちなんだクイズを出し合ったり、質問をやりとりしたりしながら交流しました。

 2回目なので前回よりかなりスムーズで、問いかけもリアクションも、より自然な雰囲気で行うことができました。画面越しの交流ではありますが、双方の子ども達の心の距離が少し縮まっているように感じました。

 次回は1月17日(火)。最終回となります。今からもう名残惜しい気がしています。【校長】

ハンドボール少年団。快挙!

 先日、「九州小学生親善ハンドボール大会宮崎県予選大会」が開催され、小林ハンドボールスポーツ少年団が、見事、女子の部で優勝したそうです。九州大会出場決定です。

 九州大会は、12月24日(土)から25日(日)にかけて沖縄県那覇市・豊見城市で開催されます。沖縄もハンドボールがとても盛んな地域ですが、是非、日頃のトレーニングの成果、宮崎の力、ハンドボールのまち小林の力を存分に発揮してほしいと願っています。健闘を祈っています。頑張ってください!【校長】

 《在籍する南小児童:女子》4年柳田愛叶(めのう)さん、3年馬塲ちよりさん、1年倉吉歩実(あゆみ)さん

 《在籍する南小児童:男子》5年倉吉暖歩(はると)君、4年下道月翔(つきと)君

※ 学校のフェンスに横断幕が掲示してあります。

 

こばやし駅伝競走大会

 12月4日(日)に、小林総合運動公園陸上競技場発着にて「市民スポーツ祭第71回こばやし駅伝競走大会」が開催されました。今大会も「南校区チーム」が編成され、南小児童も3名が出場しました。

 第1区:小学生女子区間・1000mを走った6年生の黒木亜咲(あさき)さんは、3分32秒の記録で見事区間賞を獲得し、チームを勢いづけました。第5区は、同じく6年生の永野悠羽(ゆうわ)君、そしてアンカー第12区は同じく6年生の熊迫憲祐(けんすけ)君が担当しました。

 チームとしての成績は6位。3人がこのような形で地域に貢献してくれたことをとても嬉しく思います。よく頑張りました。お疲れ様でした。

 ところで、実は、本校の井上伸也先生も第8区の選手として出場し、南校区チームの順位を一つ押し上げる活躍をみせてくれました!井上先生は生粋のラガーマンですが、長距離走もイケます。フルマラソンも楽々完走する実力の持ち主です。

 また、本校関連で言うと、山口教頭先生のご子息もエース区間第4区を担い、ここでのチーム順位「2位」をキープするさすがの力走でした!今も鍛錬を欠かさないバリバリの長距離ランナーです。【校長】

                        ↑ 亜咲さん。トップ爆走中!このまま逃げ切りました!

熱気球搭乗体験

 12月3日(土)に、南校区まちづくり協議会の主催、南小PTAの共催により、6年生及びその保護者を対象として行われました。

 参加者は早朝5時50分に集合し、まず体育館で宮崎大学熱気球部の皆さんによる「熱気球講座」を受講しました。クイズ仕立ての場面もあり、子ども達は熱心に聞き入っていました。気球が浮かぶ原理についても説明があり、実際にミニ気球を揚げていただきました。この時点で既に意義ある貴重な機会であると実感しました。

 その後、運動場に移動し、高さ20mの「係留飛行」が行われました。全長約20mの熱気球がバーナーの稼働とともに徐々に立ち上がっていく姿は圧巻で、実に感動的な光景でした。

 お待ちかねの搭乗体験は言わずもがな。子どもも大人もみんな笑顔で、気球の周りはハッピーな雰囲気で溢れていました。

 いつもこのような唯一無二の企画をしてくださる南校区まちづくり協議会の皆さんと、運営に協力いただいたPTA役員の皆さん、そして宮崎大学熱気球部の皆さんに心より感謝申し上げます。ありがとうございました!【校長】

「校長室だより」を配付します!

明日配付しますが「学校だより」のページに掲載しました。

今月号は、11月以降の主な行事のほか、児童の活躍がたくさんあったので、両面印刷で発行します。

よろしければご覧ください。(^^;【校長】

《ここをクリック!》・・・「学校だより」のページに飛びます!

こばやし秋まつり2022

 ウィズコロナの考え方が徐々に普及し、新型コロナウイルスとの距離感も掴めつつあるような昨今、これまで開催が控えられてきた催しが軒並み復活しています。

 11月27日(日)この上なく気持ちのよい天気に恵まれ、「こばやし秋まつり2022」が開催されました。「こどもみこし」も復活し、南小からも6年生の有志が参加しました。ちょっと小ぶりな御神輿を担ぎながら、のぼり旗を持った保護者の皆さんや学級担任等と一緒に、歩行者天国となったメインストリートのど真ん中を「ワッショイ」のかけ声とともに練り歩きました。

 沿道からは学級の仲間からの声援も飛び交い、小学校生活最後の年にまたひとつ楽しい思い出が加わりました。「みんなでてなむ、笑顔あふれる、じょじょんよかとこ小林市」を実感した一日でした!【校長】

 

恒例:南小まつり

 11月20日(日)に、毎年恒例となっている「南小まつり」を開催しました。

 学年毎に多様な体験活動を楽しむことが主な目的で、例年、親子で参加しているようですが、ここ数年は新型コロナウイルスの影響で規模を縮小しての開催となっています。今年も午後からのPTA主催によるバザー等は行わず、午前中の活動も児童のみの参加としました。

 このように様々な制約はありましたが、子ども達は皆喜んで活動に参加し、終了後もとても満足した様子でした。

 地域の皆さんのおかげです。ありがとうございました。【校長】

〔1年:ちぎり絵、2年:絵手紙・エコバッグ作り、3年:お茶体験・しおり作り、4年:盆景・和楽器体験・ストーンペイント、5・6年:音楽鑑賞&講話&ラジオ収録〕

傘の贈呈

 11月16日(水)南小学校区社会福祉協議会の皆さんに来校いただき、傘の贈呈式を行いました。

 児童が傘を持たずに登校した後に急に雨が降り出すことがありますが、このようなときに児童に貸し出すための傘を60本もいただきました。

 黄色、緑色、紺色の3色で目立ちやすく、一部が透明になっているなど安全面にも配慮された立派なものです。

 早速一本一本に番号シールを貼り付け、貸出名簿を作成し、そのときへの備えを万全に整えました。

 ご厚意に心より感謝申し上げます。【校長】

西諸県地区小中学校音楽大会

 11月17日(木)に小林市文化会館で開催され、4年生が学校を代表して合奏や合唱を披露しました。

 新型コロナウイルスの影響で今年も保護者の入場が認められませんでしたが、南小では、前日にリハーサルを兼ねて「音楽集会」を開催し、4年生の保護者の皆さんにも参観のご案内をさせていただきました。

 今年は、初めて金管楽器の演奏にも取り組みました。楽器に触れたこともない状態から毎日努力を積み重ね、徐々に演奏技術を身に付けていく様子には感心し、指揮棒一点から目を逸らすことなく一生懸命に演奏し、合唱する姿に感動しました。

 本番は、音楽集会の何倍も素晴らしい出来映えで、他校の先生からもお褒めの言葉をいただくほどでした。目標をもって一心に取り組んだこと自体に価値があったと考えますが、子ども達は大きな達成感も味わうことができました。

 努力した過程も含めて、ずっと忘れることのない素敵な思い出となったことでしょう!【校長】

研究公開

 11月2日(水)に開催しました。

 小林小・中・南小が合同で「授業」「ICT」「学習環境」を柱とした研究に取り組んでいることについては以前も触れましたが、この日は2年間の取組の成果を公開しました。

 新型コロナウイルスの状況も踏まえ、前出3校分散型で開催し、南小には市内外から約80名の皆さんに来校いただきました。

 6年2組が授業を行い、その後、授業あるいは研究全般に関して協議等を行いました。

 いただいたご意見等を参考に、教育活動の更なる充実に努めていきます!【校長】

台湾との交流

 少し前の話になりますが、11月1日(火)に6年生が台湾の小学生とオンラインで交流しました。

 児童にとってはこうした取組自体が初めての体験であり、画面越しとはいえ、お互いに初対面であることから、少々ぎくしゃくした感じにはなりましたが、自ら進んで会話する児童もいるなど貴重な機会となりました。

 今年度中に3回交流する計画で、次回は12月6日(火)の予定です。【校長】

「校長室だより」を配付します!

明日、配付予定ですが「学校だより」のページに掲載しました。

今月号は、1学期の終業式と2学期の始業式で作文発表してくれた児童4名の発表内容の要約を掲載したほか、児童の活躍がたくさんありました。

よろしければご覧ください。(^^;【校長】

《ここをクリック!》・・・「学校だより」のページに飛びます!

味覚の授業

「みやざきの食と農を考える県民会議」が平成27年度から取り組んでおり、今年は、県内71の小学校で実施されるそうです。

具体的には、「五感を使って味わうこと」の大切さを体験を通して学ぶという食育講座で、南小では、小林が誇る、髙岩シェフと地井シェフを講師としてお招きし、5年1組と2組にそれぞれ1時間ずつご指導いただきました。

いわゆる「五味」を実際に味わいながら、意見を交わしたりシェフに解説いただいたりしたのですが、児童は場面場面で大盛り上がり!テンションが上がりすぎて、講師の先生には少々ご迷惑だったかもしれません。

ともあれ、児童からは「自分の味覚が他の人と違っていてびっくりした」「味を混ぜるとおいしくなることに気付いた」等の発言があり、食が命に直接かかわっていることを考えると、これから先の一人一人の生き方にもつながる貴重な学習の機会になったと考えています。

今回も「南小学校区まちづくり協議会」の皆様をはじめ、たくさんの皆さんに学習を支援していただきました。心よりお礼申し上げます。【校長】

健幸こばやし大運動会

10月23日(日)、小林総合運動公園で開催され、南小の児童もたくさん参加していました。

学級毎に参加したり、スポーツ少年団毎に参加したり、保護者の皆さんの職場毎に参加したり、学校とはまた違った姿を見ることができ、楽しいひとときでした。

学校毎に、男女別、1年生から6年生までで編成したリレーもあり、場内はひときわ大きな声援に包まれていました。

新型コロナウイルスの影響で3年ぶりの開催となりましたが、最高の天気に恵まれ、大盛況でした!【校長】

ようこそ!「ななつ星」

10月20日(木)、JR九州の豪華寝台列車「ななつ星 in 九州」が吉都線を初運行しました。

沿線各地で住民による歓迎の取組がなされたようですが、南小も小林駅のふれあい広場に集合し、児童全員でお迎えしました。3年生はメッセージボードを作成し、6年生は風船を飛ばしました。

「南小学校区まちづくり協議会」のお取計らいにより、今回もまたひとつ貴重で楽しい体験ができました。【校長】

 

福祉体験学習

 小林市社会福祉協議会の皆さんを講師としてお招きし、4年生(1・2組)が、障がいのある方や高齢者の方々の立場に立って福祉を考えようとする態度を培う目的で、車イス体験や高齢者疑似体験を行いました。

 高齢者疑似体験では、様々な装具を身に付けて、階段の昇降、張り紙の読み取り、筆記(紙を1枚取って必要事項を書く)、代金の支払い(財布からお金を出して払う)、入浴(お風呂に見立てた跳び箱に入ったり出たりする)等の活動に取り組み、見えづらさや動きづらさ等を体感しました。

 当事者の感覚や気持ちを実感できたことは、これからの子ども達の思考や行動の変容に必ずつながっていくと感じました。貴重で有意義な体験でした。ご指導いただいた皆さん、ありがとうございました。【校長】

研究授業

 以前にも書かせていただいたとおり、南小学校では、小林小・中と合同で「生きる力の基礎となる思考力・判断力・表現力を育む」ことをテーマに研究や実践に取り組んでますが、今日は、1年1組が音楽の授業を披露してくれました。午後には6年1組が外国語(英語)の授業を披露してくれる計画です。

 放課後には、いつものように、参観した職員間で意見交換等をします。

 11月2日(水)には、市内外の先生方に参加いただいて、これまでの研究の経過や成果、授業等を披露する「研究公開」を行います。当日は、6年2組が、学校(3校)を代表して授業を披露してくれます。【校長】

後方から忍び寄る影・・・正体は?

 下校時刻前、校舎内をぐるっと回って階段を降りていると、何やら人がついてきているような気配が・・・。振り返ると、5年生の女子児童が二人。たまたまタイミングが合っただけかなと思いながら、いつものように軽口を投げかけると、二人そろって、かわいらしいカードを差し出し、プレゼントしてくれました。

 どちらにも「HAPPY HALLOWEEN」と英語で書いてありました。ハロウィンまではまだ随分日があるので、そのリハーサルかな?とか考えましたが、聞く暇がなかったので、明日聞いてみたいと思います。

 それにしても、子どもの手作りって、どうしてこんなにかわいらしいのでしょうね。

 本当に元気が出ますわ!【校長】

 

「校長室だより」を配付します!

明日、配付予定ですが「学校だより」のページに掲載しました。

今月号は、運動会の総括、台湾との交流、児童の活躍等の内容です。

よろしければご覧ください。(^^;【校長】

秋季大運動会

9月20日(火)台風14号の影響で延期とはなりましたが無事開催することができました。

台風に加え、今年も新型コロナウイルスの影響で様々な制約を余儀なくされましたが、子どもも大人も、皆で話し合い、知恵を出し合い、工夫しながら「ベストを尽くした」運動会。校長としては立派に行うことができたと感じています。

6年生の親子団技は、保護者によるマイクパフォーマンス、6月に体操を指導いただいたアテネオリンピック団体金メダリスト中野大輔さんのサプライズ登場(演技披露と児童へのメッセージ)、児童一人一人から保護者の皆さんに向けたメッセージの発表等もあり、とても盛り上がりました。改めて、やってよかったと思いました。

ともあれ、おかげ様で、天気に恵まれ、最後まで一生懸命に頑張る子ども達に恵まれ、保護者の皆さんやご家族の皆さんの応援や協力に恵まれ、清々しく感動的な一日となりました。

これぞ南小学校。これまでの練習や準備、台風対応等も含め、心底そう思える運動会でした。

子ども達には、運動会に向かうときの意欲、運動会を通して気付いたことや学んだこと等を、是非、これからの生活に生かしてほしいと願っています。

みなさんありがとうございました!【校長】

 エール交換。立派でした。      徒走。みんな走り抜きました。    保護者の皆さんの応援に感謝!

 かわいい1年生のダンス。      6年生親子団技。やってよかった!  アナウンス係は本番もバッチリ!

さあ運動会!朝。怒濤の3時間。

 9月20日(火)。台風一過。天気は最高。でも山のような残骸が・・・。「よっしゃ」と気合いを入れて6時少し前に学校に行くと、もう何人かの職員と保護者の方がいらっしゃって作業中でした。ある職員に聞くと5時30分くらいから始めたとのこと。その後、時間の経過とともに続々と人が集まり、軽トラックが何台も到着し、プロフェッショナル仕様の道具もたくさん運び込まれ、作業スピードが一気に加速していきました。

 とりあえず児童の安全を確保する措置と運動会に必要な準備だけ済ませて、台風の片付けは運動会が終わった後にと考え、関係の保護者の皆さんにもそう連絡していたのですが、そのすべてが、運動会開始予定時刻までにすっかり完了してしまいました。

 前日の惨状を見ていたので、その光景はまさに「驚き」の一言。子ども達のために労を厭わない大人達の圧巻の働きぶりでした。今日もまた感謝!一体感、達成感。そして少しの疲労感、擦り傷、汚れた衣服までもが・・・全部心地よく感じられました。

 さあ、いよいよ子ども達の出番。運動会のスタートです。【校長】

  朝になって、桜の古木2本に亀裂が入っていることも分かり、伐採していただきました。

  プロの道具でどんどん作業が進みます。

  運動会の準備も同時進行です。   高所作業、お気を付けて!!     あの倒木がこうなりました。

  最後には子ども達の加勢も加わり・・・。        準備完了。完璧な仕上がりです。

台風14号:19日(月)の状況

 県内各所で道路が通行止めとなり、市内でも、未だ停電や断水等が続いています。

 教頭先生から、朝一番に、校庭に倒木があること等、学校の被害の状況について連絡を受けました。

 翌日は児童が登校してきますし、延期していた運動会もありますので、本格的な復旧と準備作業は人手の多い翌早朝とは判断しつつも、少なくとも倒木の周りに規制線を張り、その他自分のできることはやっておこうかと考えて学校に行ってみると、なんと、既に倒木は短くカットされ、周囲に規制線も設置済みでした。

 何名かの保護者の方が、すぐに対応してくださったのでした。実は、教頭先生に「倒木あり」の第一報をくださったのもこの保護者の方でした。このほか、私に、「台風後の作業、いつされますか・・・」旨のお電話をくださった方もいらっしゃいました。何とありがたいことでしょう。

 倒木のほか大きな枝もたくさん落ちてはいましたが、子ども達に関する被害の情報がなく、まずはほっと胸をなで下ろしたところです。

 明日は運動会。台風のおかげでいつもの何倍も慌ただしい朝となりますが、やるしかないです!!【校長】

運動会準備が「台風準備」に!

 今日は、運動会の前日準備の予定でしたが、運動会を延期したので、子ども達と一緒にできる範囲の準備をしました。

 必要なものを確認して、すぐに運び出せるように、運動場に近い教室や通路に固めて置くなどの作業をしました。

 子ども達が下校した後には、職員で台風対策をしました。

 飛ばされそうなものを屋内に持ち込んだり、飛ばないように固定したり・・・。

 既に脚をたたんでおいたテントは、とてもこのままでは台風に耐えられないので、天幕を巻き上げて縛り付け、支柱は杭で地面に固定しました。

 中心気圧が910ヘクトパスカルという猛烈な台風に、被害が出ないことを祈るばかりです。

 このような中、PTA三役の皆さんと学級委員会の皆さんには、運動会のための杭打ちや遊具の固定等の作業をしていただきました。

 台風が接近して時折雨の降る中、参加していただいた保護者の皆さんの数の多さに、正直、驚きました。こんなに来ていただけるとは・・・。

 心強い限りです。ありがとうございました。【校長】

運動会・・・延期します。

 断続的に降る雨の合間を縫って、子ども達は最後の練習や準備に励んでいます。

 用務員さんは、時折雨に打たれながら、運動場のコンディションを万全に仕上げてくださっています。

 開催予定は日曜日でしたが、台風14号が最接近する予報となっていることから、20日(火)に延期することと判断しました。(保護者の皆さんには安心安全メールにて詳しくお知らせします。)

 残念ながら平日開催となりますが、子ども達と一緒に精一杯、元気いっぱい頑張ります。【校長】

  ※ 用務員さんにはいつも感謝です!         ※ 今日はまだ青空も見えているのですが・・・。

 

手裏剣!もらいました。

 4年生の女子児童が、折り紙で作った手裏剣をくれました。

 時々、このようなかわいらしいプレゼントをもらうことがあります。

 「この仕事ならでは」と幸せを感じます。

 ありがとう!(^^)/【校長】

授業力の向上をめざして!

 南小の職員は、小林中学校及び小林小学校と合同で、「生きる力の基礎となる思考力・判断力・表現力を育む」ことをテーマに、授業を中心とした研究や実践に取り組んでいます。

 その一環として、今日は、2年1組と4年2組が授業を披露してくれました。昨日は4組の授業でした。

 学級担任がテーマに即して計画した授業を、職員が参観し、放課後に意見交換をします。

 年度内に、全ての担任が1回はこのような「研究授業」を行います。

 お互いに学び合いながら、学校全体、中学校区全体で、授業力の向上に努めています。

 教員も、子ども達同様、日々勉強です!【校長】

 

全校体育:運動会に向けて!ラスト~!

 前回の全校体育は雨のため屋内で行いましたが、今回は晴れました。おかげで、全校リレーの練習や係活動の多くは運動場で行うことができました。

 前回同様、学級毎に教室で行う応援の練習もしました。相変わらずリーダーの力量は素晴らしく、どの教室も、本番さながらに盛り上がっていました。

 自慢の放送係は、今日も爽やかな声を会場いっぱいに響かせ、全体練習が済んだ後も居残りで個人練習をするなど、美声とスキルにさらに磨きをかけていました。

 当日の活躍が楽しみです。乞うご期待!!【校長】

  

 

運動会予行練習

本日も快晴!日なたはまだまだ暑く長時間の活動には注意が必要ですが、風は随分涼しくなりました。

熱中症のことを考えると、南小自慢の木陰と芝生(草?)の効果は絶大です。そしてテントにも守られながら、運動会の予行練習を無事行うことができました。

練習の様子を南保育園の皆さんが見に来てくれました。毎年恒例で、かわいらしい声援が力になります。

今年の運動会は、競技を低・中・高学年別に行い、競技しない学年は教室で配信された動画を見ながら参加するようにしました。本日の予行練習も、臨場感溢れる映像に加えて、教室には個性豊かな応援リーダーも派遣され、どの学級も終始大盛り上がりでした。

いろいろと制限せざるを得ない状況ではありますが、いろんな意味での繋がりを保ちつつ、心に残る運動会を盛大に開催したいと考えています。(校長)

準備着々!

 雨続きで勢いを増していた校庭の草を、学校用務員さんがきれいに刈り整えてくださいました。2人で3校を兼務するという激務ですが、いつも細やかに、迅速に、精力的に作業や修理等していただいています。ありがたいです。

 また、せっかく設営していたのに台風11号接近の予報を受けて脚をたたんでいた運動会用のテントも、職員みんなで元どおりに立てて、しっかりと固定しました。

 今日は快晴!気分も準備も、運動会に向けて着々と整っています!(校長) 

昼休み、最高!

8月25日(木)から1学期の後半が始まりましたが、今週からは子ども達の大好きな昼休みも「復活」しました。

台風が接近しているにもかかわらず、昨日も今日も昼休みには雨が降らないという奇跡。校庭の芝生はかなり湿気を含んでいましたが、子ども達は全くお構いなし。

解き放たれた最高のひとときを、思い思いに満喫していました!

ありのままの子ども達の姿。改めて、最高に可愛いものです。癒やされますわ~。(校長)

全校体育:運動会に向けて!

雨天のため屋内で行いました。

体育館では全校リレー及びこれに関連する係の練習。各教室では応援の練習をしました。

応援の練習では、各教室にリーダーが1~2名ずつ派遣され、応援の仕方を、身振り手振りを交えながら一生懸命に教えていました。

教員の助力なく、一人で他学級の児童全員に指導するリーダーの姿は健気でとても頼もしく感じました。

皆で心をひとつにして取り組む運動会。楽しみです!(校長)

あいさつ玉入れ

今、南小では運動会の練習に一生懸命取り組んでいますが、生活委員会の9月の取り組みとして「あいさつ玉入れ」にも取り組んでいます。

ルールは、朝、児童玄関前で元気な声であいさつができた児童が、自分の団の絵にシールを1つ貼る、という取り組みです。(シールを貼るのは、子どもたちの自己判断です)

少しでもあいさつに意欲的になってくれたらいいなあと思っています。