日誌

2022年9月の記事一覧

音楽(3年)

音楽室から元気のいい歌声が聞こえてきます。コロナ感染のリスクの高い学習活動を制限していましたが、やっと歌やリコーダーをできるようになりました。3年生で初めて習うリコーダーも久しぶりです。

 

図画工作(1年)

カメレオンとモグラとピエロをテーマに思い思いの色のクレヨンを使って描いています。1年生はみんなお絵かきが大好きで、とっても楽しそうですね。

 

手話講座(5年)

小林市手話派遣協会から福島さんと宇城さんがいらっしゃって、手話を教えていただきました。始めに小林市東方小学校の手話を覚えて、最後には自己紹介ができるようになりました。いつか聴覚障がい者の方のお手伝いができるといいですね。

 

家庭科(5年)

素敵なポーチや小物入れが仕上がってきています。自分の好きな色のフェルトを好きな形に切って、習った様々な縫い方でていねいに縫っています。何を入れるか楽しみですね。

学級活動(4年)

お楽しみ会をするための学級会をしています。司会・副司会・黒板記録・ノート記録が話し合いを進めて、柱①何をするか、柱②役割をどうするかについて話し合っています。お楽しみ会がとても楽しみですね。

体育(6年)

久しぶりの体育でベースボール型ゲームをしています。とまったボールを打つのでよくバットに当たるようです。少し小雨が降っていますが、みんな楽しそうです。

社会科見学(3年)

社会科見学でコープに行きました。2つの班に分かれて、店長さん達にお店の中の様子をみせてもらい、くわしく説明してもらいました。お客さんのための様々な工夫をしていることが分かったようです。

ふれあい交流(2年)

業間の時間に小林こすもす支援学校とのふれあい交流をオンラインでしました。自己紹介を聞いて、支援学校のお友達のダンスを見せてもらいました。これからも仲良く交流しましょう。

花壇整備(全学年)

台風後で花壇も荒れた状況でしたが、雑草や枯れた花などを取り除いて花壇をきれいに整備しました。1年生は銀杏の木の落ち葉をたくさん拾ってくれました。東方小の子供達はみんな働き者です。

 

台風の後片付け(全学年)

今日の掃除は全校で台風の後片付けです。運動場や校庭、中庭、プールなどに落ちた枝や落ち葉を拾ったり、大きな木をのこぎりで切ったりしました。みんなで力を合わせて頑張ったので見る見るきれいになりました。朝のボランティアでもたくさんの子供達が頑張ってくれました。

 

よんみろ会の読み聞かせ

久しぶりの読み聞かせです。お仕事前のお忙しい中、保護者や地域の皆様が子供達のために絵本を読んでくださいました。いつもありがとうございます。

国語(4年)

ごんぎつねのクライマックスの場面、ごんの気持ちは兵十に伝わったかどうかについて、タブレットのポジショニングという機能を使って話し合っています。自分の意見を伝え合ってみんなで考えを深めています。

算数(3年)

てんびんを作って文房具の重さをくらべています。えんぴつや消しゴム、定規やキャップなどいろいろな重さをくらべて楽しいですね。

図画工作(2年)

読書感想画を描いています。海の生き物や動物などの下絵はみんな描き終わっています。クレヨンや絵の具を使って、カラフルに仕上がりそうです。

 

生活科(1年)

運動場で虫などの生き物を探しています。いろんな形や色のバッタや蝉の抜け殻などを発見していました。芝生の運動場は虫などの生き物も住みやすいんですね。

東方合同大運動会

厄年の小学校卒業生の皆様の花火の合図で本日の大運動会の開催が告げられ、やる気満々の子供達が登校してきました。天候にも恵まれ、感動的な素晴らしい運動会となりました。全力を出し切ったすべての子供達に心からの拍手を送ります。

運動会総予行練習(全学年)

快晴のもと、本番さながらの総予行練習をしました。今日の結果は赤団のW優勝でしたが、競技の部も応援の部もかなり接戦でした。本番はどちらの団が勝つか楽しみです。

ダンス&輪太鼓踊練習(全学年)

台風前の晴れ間を利用して、1~4年生はダンス「タッタ」、5・6年生は中学生と「輪太鼓踊」の練習です。10日の運動会に向けて順調に仕上がってきています。

委員会活動(5・6年生)

今日の委員会活動は1学期の反省です。後半の時間で体育倉庫の整頓や草取りなどをしています。東方小学校の子供達はみんな労を惜しまず本当によく働きます。