日誌

2022年11月の記事一覧

出前授業

 美々津中学校の校長先生が本校に来られて、出前授業をしてくださいました。

 授業内容は6年生の理科「大地のつくりと変化」です。本時は単元全体を振り返り、学習のまとめとして位置付けました。

 中学校の校長先生が授業をされるということで、子どもたちは当日をとても楽しみにしていました。いつもと違って幾分緊張していたようですが、校長先生の丁寧で分かりやすい授業に、子どもたちは興味を高めながら集中して学習に取り組むことができました。

 授業にあたって、校長先生の方で子どもたちのために教材やワークシートはじめ様々なご準備もしていただき、たいへんありがたかったです。

 今回の授業を通して、子どもたちは校長先生に親近感をもってより身近に感じられたことだと思います。

 たいへんお忙しい中、本当にありがとうございました。来年 子どもたちが美々津中学校でお世話になります。どうぞよろしくお願いします。

 

【授業の様子】

タイムトラベル

 3年生は総合的な学習の時間の学習の一環として、日向市歴史民俗資料館及び美々津軒の見学を行いました。

 見学を通して、古いものや町並み、古くから伝わる行事についてインタビューしたり、古い道具について調べたりする活動を通して、昔の人々がどのような願いや思いをもって生活していたのか学習しました。

 美々津地区は、今回の学習に適した教育資源等にたいへん恵まれています。古い時代の様々なものが今もなお大切に保存や保管されており、次の世代の皆様に受け継がれています。

 子どもたちは一昔前に時空を越えて移動して、食い入るように展示物を見学したり、昔の暮らしに興味をもって指導者の方のお話を熱心に聞いたりして、当時の生活に思いを馳せていたようです。

 地域の皆様におかれましてはいつも子どもたちの学習や活動を支えていただき、本当にありがとうございます。

 

【日向市歴史民俗資料館での様子】

【美々津軒での様子】

【風情ある町並みの様子】

学校における実践報告会

 日向市学校人権・同和教育推進協議会主催による実践報告会が、日向市中央公民館及び文化交流センターで開催されました。今般の感染症の影響により3年ぶりとなりました。

 テーマ「『自他を認め合う仲間づくり』『教師の変容と気付き』を目指す人権教育の推進」のもと、講演や各校による実践報告会を通して、学びを深めることができました。

 本年度 本校での授業実践をはじめ、常時活動や職員研修で進めてきたことを、今回、小学校部会において報告させていただきました。

 今後も、同和問題はじめ様々な人権問題の解消に向けた取組を広め深めていきます。

 

【実践報告会の様子】

【職員研修の様子】

食育学習

 学校栄養教諭による食育の授業が3・5年生で行われました。

 3年生では、「きれいにごはんを食べよう」と題して箸の持ち方や食べるときの姿勢等、食事のマナーに関わる学習をしました。5年生では、「食品の栄養素について知ろう」と題して5大栄養素について学ぶ授業が行われました。日頃食べている給食メニーは分かるものの、その中にはどんな食材が使われ、どのような栄養素が含まれているかは学ばないと気付かないものです。

 食に関する学習は、自らの体や命に結びつく学びです。それぞれの学年に応じた貴重な授業を行っていただき、たいへんありがとうございました。

 

【3年生の授業の様子】  

【5年生の授業の様子】

解散式

 2日間の日程を無事に予定通りに終えて、子どもたちが帰ってきました。

 本年度の修学旅行も感染症対策に配慮し県内の修学旅行ではありましたが、私たちの宮崎のよさをあらためて再発見する良い機会にもなりました。

 これから卒業に向けて、修学旅行を通して学び得たことを意識して、様々な場面で実践していきたいです。

 保護者はじめ旅行業者や関係者の皆様におかれましては、様々に温かいご支援とご協力をいただき、本当にありがとうございました。

 

【解散式の様子】

フェニックス自然動物園2

 園内の遊園地で乗り物に乗って遊びました。

 遊園地には、ハニーハッチやスカイタワーなど人気の乗り物がたくさんあります。

 子どもたちは決められたお小遣いの範囲内で、乗り物や最後の買い物を楽しんでいました。

 

【フェニックス自然動物園での様子】

フェニックス自然動物園1

 修学旅行最後の締めくくりはフェニックス自然動物園です。

 活動班ごとに、園内を散策しています。子どもたちのよく知らない動物もたくさんいて、動物の表情や動きに思わず見入っているようです。全ての動物を見て回りたいです。

 

【フェニックス自然動物園での様子】

昼 食

 昼食は宮崎観光ホテルで食べています。

 昼食のメニューは、子どもたちに人気のバイキングです。

 どれも美味しそうなものばかりで、みんな笑顔で食事を楽しんでいます。

 

【昼食の様子】

宮崎県遺族会館

 平和について学習する場として、宮崎県遺族会館へ移動しました。

 宮崎県遺族会館には、先の太平洋戦争で亡くなれた方に関する写真や手紙、遺品等が大切に収蔵されています。

 視聴覚室では、延岡市島野浦や日向市富高、宮崎市での空襲等のビデオ映像を視聴しました。また、平和祈念展示資料室では、戦争に関する講話を聞き、たくさんの展示資料を見学しました。

 戦争の残酷さや悲惨さとともに、平和の尊さについても見つめ直すよい機会になりました。

 

【宮崎県遺族会館での様子】

青島屋

 ホテルを出発して、2日目の最初に訪れたのは青島屋です。

 青島神社の参道入口にあります青島屋では、豊富にお土産や雑貨等を取り揃えています。

 子どもたちはショッピングタイムとして、お小遣いの中で計画的に買い物を楽しむことができました。

 皆さんの帰りを楽しみに待っていますお家の方にも、たくさんお土産を買っていたようです。

 

【青島屋での様子】

朝 食

 おはようございます。修学旅行2日目の朝を迎えました。

 昨夜は、友達と楽しくゆっくりと快適な夜を過ごすことができました。1日の疲れもすっかり吹き飛んだようです。

 子どもたちはホテルでの豪華な朝食に、また新たに気持ちが高まってきているようです。

 今日もたくさんの思い出をつくり、修学旅行を楽しんでもらいたいと思います。

 

【朝食の様子】

夕 食

 親元を離れて1日目の夜です。昨日のホテルでの夜も紹介します。

 ホテルでの宿泊も、子どもたちが楽しみにしていた時間のひとつです。

 豪華な夕食を食べて、ゆっくり1日の疲れを癒やして、友達との楽しいひとときを過ごしました。

 

【夕食の様子】

入館式

 本日宿泊する青島グランドホテルに到着しました。

 入館式では児童代表あいさつの後、ホテルの方から施設利用の際に気を付けることなどのお話がありました。

 その後、部屋長会議も行いました。

 

【入館式の様子】

飫肥城下町 班別自主研修2

 どの班も仲良く協力し合って活動ができました。

 飫肥の名物 四半的にも挑戦しました。

 修学旅行1日目は歩くことも多かったですが、みんな本当によく頑張りました。

 

【班別自主研修の様子】

飫肥城下町 班別自主研修1

 午後から班別自主研修として、活動班に分かれて飫肥城下を散策します。

 散策対象施設は、小村寿太郎記念館、豫章館、松尾の丸、飫肥城歴史資料館、旧藩校振徳堂、商屋資料館、旧高橋次郎家等です。

 子どもたちは3つの活動班に分かれて、問題を解きながら各施設を回っていきます。

 

【班別自主研修の様子】

昼 食

 志布志大黒で昼食を食べました。

 子どもたちは豪華な和定食のメニューに舌鼓を打ちながら、大満足の昼食となりました。

 しっかり腹ごしらえができましたので、これから午後の活動も楽しみます。

 

【昼食の様子】

イルカランド

 最初の見学地は、志布志湾 海の駅 大黒イルカランドです。

 イルカランドは癒やし体験型のテーマパークで、体験を通して楽しめるような体験施設やアトラクションが満載です。

 子どもたちはイルカのショーはじめ、イルカとのふれあい体験、ペンギンやウミガメへの餌やり体験、タコや魚とのふれあい体験等、時間が経つのも忘れて楽しい時間を過ごしました。

 

【イルカランドでの様子】

2校合同修学旅行

 ご案内していましたように本年度の2校合同修学旅行も、感染症対策として目的地を宮崎県内を中心に1泊2日の日程で実施します。

 修学旅行の実施にあたっては、旅行業者と連携を図りながら、貸切バス内はじめ、各訪問施設、宿泊施設、食事施設等で感染症対策に配慮して進めていきます。

 今朝 JA美々津支所で寺迫小と合同で出発式を行い、子どもたちは元気いっぱい1泊2日の修学旅行に向けて出発しました。たくさんの楽しい思い出をつくってきてください。保護者の皆様におかれましては早朝よりお見送りいただき、ありがとうございました。

 修学旅行の様子につきましては美々津小のホームページで紹介していきますので、どうぞ楽しみにしていてください。

 

【出発式の様子】

港湾工事

 9月に襲来した台風14号は美々津及び幸脇地区に甚大な被害をもたらしました。今もなおその傷跡が残っているところも少なくはなく、現在も様々な形で復旧作業が進められているところです。

 学校近くの耳川に架かる美々津大橋付近の下流域では、台風等の影響によりたくさんの土砂が堆積していることから、大型クレーンによる土砂の撤去作業が進められています。

 工事は年末までの作業となるようです。たいへんな作業となりますが、工事関係者の皆様どうぞよろしくお願いします。

 

【作業の様子】

ぽかぽかタイム

 今週から朝の活動では、ぽかぽかタイム(持久走練習)がスタートしました。

 ぽかぽかタイムを通して、体力の保持・増進を図るとともに、自分の目標に向かって粘り強く取り組む態度を育成します。

 本年度も感染症対策として、走る人数を少なくし集団での接触を回避できるように、1・3・5年(奇数学年)と2・4・6年(偶数学年)の2グループに分けて練習の計画を立てています。

 来月には練習の成果を発揮する場として持久走大会を計画しています。自分の目標とするタイムや順位を少しでも伸ばせるように頑張りましょう。

 

【ぽかぽかタイムの様子】