学校の様子

2021年10月の記事一覧

音楽発表会に向けて(4年生)

10月11日付けの記事でもお知らせしましたが、4年生が音楽発表会に向けて練習をがんばっています。全校児童の前で、「もののけ姫のテーマ」と「We will rock you」の2曲を演奏します。
昨日は体育館で本番さながらの練習をしていました。美しく迫力のある音色に、4年生の心が一つになっている感じがしました。
11月15日(月)の発表が楽しみです。(コロナ対策で2回に分けます。)
   

幼稚園生と一緒に芋掘り(5年生)

隣接する西階幼稚園の子どもたちと一緒に芋掘りをしました。
(6月に一緒に苗植えをしました。)
土の中からは大きく育った芋が次々に顔を出し、喜びの笑顔が畑いっぱいに広がりました。5年生が幼稚園生に優しく接する場面がたくさん見られ、とても意義のある活動であると感じました。(甲斐俊行さんのお世話で15年間続いている活動です。)
     

非常時引き渡し訓練(シミュレーション)

豪雨災害や大地震などの非常時に、児童だけでの下校が危険・不可能と判断した際には、保護者の皆様にお迎えをお願いすることになります。
本校は児童数が多いため、迎えの車を校内に入れて事前に練習することが困難です。そこで、児童と職員で本番と同じように集合・確認・引き渡し(下校)までをシミュレーションすることにしました。
児童には低学年から番号を割り当てています(兄弟姉妹は同じ番号)。保護者の皆様には、番号を書いたカードをお配りしており、迎えに来た際に車に提示してもらうことになっています。
今日のシミュレーションでは、呼び出された児童の確認にかなり時間がかかることや、迎えの車の誘導手順等に課題があることなどが明らかになりました。
反省を生かして計画を修正し、非常時に備えていきます。
    

玉ねぎを植えました(3年生)

3年生が玉ねぎの苗を植えました。総合的な学習の時間の一環です。
南方小学校では、平成13年から学校のすぐ西側にある甲斐俊行さんの畑をお借りして玉ねぎ栽培の体験活動を行っています。今年は看板を設置しました(最後の写真です)。今年も甲斐さんに土作りから畝づくりやマルチはりなどをしていただきました。
昨日の雨で一日延期しての実施となりましたが、甲斐さんやJAの皆さんに教えていただきながら1本1本丁寧に植えることができました。各学級800本、全体で2400本もの苗を植えさせていただきました。貴重な体験となりました。
今後、水やりや草取りなどの世話をしながら、3月の収穫を楽しみにしたいと思います。お近くにおいでの際は、成長ぶりをご覧ください。
※ ケーブルテレビが取材してくださいました。10月27日(水)18:30~の番組(999ch)の中で紹介されるそうです。夕刊デイリー新聞社の取材も受けました。
      

鑑賞教室(6年生)

6年生の鑑賞教室が行われました。
文化庁の「文化芸術による子供育成総合事業」によるミュージカル公演です。幽玄社という劇団に来ていただき、「イソップランドの動物たち」という演目を上演していただきました。
ジャンベなどのアフリカ楽器のリズムに乗って、8つの物語が披露されました。子どもたちは、体全体でいろいろな動物を表現する姿に驚いた様子でした。