学校からのお知らせ

西門川中学校や子どもたちのようす

3学期2日目の授業

 今日の宮崎県内は20℃を超えるほど暖かな日でしたが、西門川は終日曇り空で気温も上がらず、特に午前中は寒さを感じました(玄関付近の気温は12.9℃でしたが、廊下は寒く感じました)。西門川中学校は山間部にあるため、海岸部と比べると気温も3℃位低くなります。そのため、教室にはストーブが設置してあります。
 昨日の始業の日は年明けで給食が準備できなかったため、午前中で終わりました。今日から通常の教科の授業が始まり6時間授業でした。3年生の授業では、明日明後日の実力テストに向けた勉強もしていました。
  
  

3学期のスタート

 3学期が今日から始まりました。始業式では代表生徒2名が学習面や生活面について新年の抱負を発表しました。3月末で西門川中学校は閉校するため、2年生は4月から門川中学校の3年生になります。そのことを考えながら部活動の目標も発表しました。3年生は高校入試が控えているので「志望校合格」のためにすることを具体的に発表していました。
 校長先生は、「4月から始まる新しい生活に向けた”挑戦=チャレンジ”」について話されました。また学習面、保健面、生活面についてそれぞれ担当の先生が話されました。
 「1月一時(いっとき)、2月逃げ月、3月さらさら」というように3学期はあっという間に終わってしまいます(3学期の登校日数は、2年生が55日、3年生が49日です)。その間に、立志式や高校入試、閉校記念式典、卒業式などの大きな行事があります。西門川中学校のよい締めくくりができるよう、教育活動を進めていきます。
  
  

謹賀新年


 明けましておめでとうございます。西門川中学校65回目の新年を迎えました。2月16日(日曜日)には閉校記念式典を行い、3月末には学校の歴史に終止符を打ちます。卒業生や地域の皆様、在校生、保護者にとって記憶に残る時間にしたいと思います。よろしくお願い申し上げます。

昭和50年度の校舎と体育館


 昭和50年度の卒業アルバムの写真です。右側の建物は体育館です。この時期に新築されたようです。現在もこの体育館を使っています。48年度の写真にはこの場所に同じような建物が写っていますが大きさが違います。
 今回紹介した写真はいずれも閉校記念誌を編集するためにお借りした卒業アルバムの写真です。49年度のアルバムには体育館建設中の様子が写っているのではないかと思います。昭和49年度の卒業アルバムをお持ちの方、貸していただけないでしょうか。よろしくお願いします。

昭和48年度の校舎


 昭和48年度の卒業アルバムの写真です。新校舎が完成し、残っていた2階建ての木造校舎がなくなり、中央付近に勝蓮寺の本堂が見えています。

昭和47年度の校舎


 昭和47年度の卒業アルバムに載っていた写真です。木造校舎の一部を取り壊し、現在も使っている校舎の建築中です。前年度(昭和46年度)の写真と比べると、中央より右側の技術室などの等の右側が増築されています。この増築された部分は、現在級祝受け入れ室と倉庫として使っている建物と似ています(現在、西門川小学校の校舎と体育館の間にある建物です)。
 両端に写っているのは栴檀(せんだん)の木です。右側の栴檀の木は現在はありません。

昭和46年度の校舎と技術・家庭科室棟


 昭和46年度卒業生のアルバムで見つけた写真です。左側の建物は当時の木造校舎の一部です。右側の建物は現在の技術室と調理室がある建物です。卒業生にお聞きしたところ、この建物を現在の場所に移動させたということです。

仕事納め

 今日は「仕事納め」でした。西門川中では特別なことはしませんが、明日からしばらくはお休みになるので、玄関にしめ縄と鏡餅を飾り年越しの準備をしました。
 元号が平成から令和に変わりました。この一年、多くの皆様のご協力・ご支援のおかげで教育活動を行うことができました。ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
  

昔の写真

 閉校記念誌に載せる写真を選ぶために地域の方から写真やアルバムをお借りしています。その中の写真を紹介します。
 1枚目は昭和17年10月10日に行われた「大運動会」の写真です。子どもたちの後ろの建物は校舎で、現在はこの場所に西門川中の校舎が建っています。

 2枚目の写真は、1976年の航空写真です。学校と一緒に周辺のようすも写っています。校舎や体育館は現在と同じですが、周辺の家や道路などはずいぶん違っています。当時はまだプールはなかったようです。

宮崎日日新聞で紹介

 おはようございます。冬休みに入り2日目の朝は雨が降っています。高校入試に向けて学校で勉強するために数名の生徒が自主的に登校して勉強しています。
 さて、今日の「宮崎日日新聞」17面に「チャイム消えても ~一瞬、一瞬が宝物~」として西門川小学校と西門川中学校が紹介してあります。今年度末(令和2年3月)で閉校する学校の一つである「椎葉村立小崎小学校」も一緒に紹介してあります。お近くにありましたらご覧ください。