学校からのお知らせ

2020年1月の記事一覧

3年生美術の授業

 3年生の美術の授業は、雲龍貼りPETシートと切り絵でランプシェードを作っています。下絵が終わり、カッターで切っている生徒もいれば、下絵を丁寧に描いている生徒もいます。それぞれの個性が出たランプシェードの完成が楽しみです。
  

新春子どもの声を聞く会

 1月18日(土曜日)に「第12回門川町新春子どもの声を聞く会」がクリエーティブセンター門川で開催されました。西門川中の代表生徒(2年生)は、西門川や西門川中の思い出とともに、「ふるさと門川」に対する思いを堂々と発表しました。
  

落ちないリンゴ贈呈式

 門川町商工会と県北法人会門川支部の皆様が、高校入試を目前に控えた3年生に「落ちないりんご」を贈呈してくださいました。この「落ちないリンゴ」は、1991年9月に青森県を襲った台風による暴風雨に耐え抜いたリンゴを合格祈願の縁起物として商品化されたもので、8年前から贈呈していただいています。
 今日の「落ちないリンゴ」は、学問の神様である菅原道真公を祭る尾末神社で祈願されたもので、3年生一人一人に手渡してくださいました。
 受験生の励みになります。ありがとうございました。
  
  
  

全校集会

 今朝は全校集会を行い、校長先生が「成人の日」に関して話をされました。また、宅習ノートをがんばっている生徒の表彰も行いました。
 今日1月17日は25年前「阪神淡路大震災」を引き越した「兵庫県南部地震」が発生した日です。後半は写真を見ながら被害の概要を振り返り、最後に全員で黙祷を行いました。
  
 

閉校記念式典に向けた説明会

 閉校記念式典まで1ヶ月程度になりました。閉校記念式典当日は実行委員や学校の職員だけでは運営できません。PTA保護者に受付や駐車場整理、会場設営などを手伝っていただきます。今晩は、そのための説明会を行いました。寒い中でしたが、多くの保護者が来てくださり、中には仕事が終わり夕食もとらずに出席してくださった方や、この後、夜勤に行かれる方も時間を作って来てくださいました。ありがとうございました。
  

柔道の授業

 3学期の体育の授業では、全員が”柔道”を学習します。前の学年でも学習しているので、今日は寒い体育館に畳を敷き、久しぶりに柔道着を着て、柔道を習っている生徒をお手本にしながら練習していました。
  

初めての実力テスト 2年生

 2年生が初めて実力テストを受けました。今回のテストは県北地区の中学生の多くが受け、その中での全体順位や希望する高校・学科での順位も出ます。自分が希望する高校の学科を決めてからのテストです。2月始めには結果が出ます。来年の高校入試に向けた勉強はすでに始まっています。
  

寒い一日

 3連休明けの今日は、朝の内は曇り空で午後からは雨が降り始め、肌寒い一日でした。寒さは屋外だけではありません。2年生は寒い体育館の中で立志式に向けた練習をしていました(立志式は1月24日です)。明日の天気は晴れと予想されています。今日よりも暖かくなるでしょう。