日誌

学校の様子

7月4日(月) はきものを「そろえる。」

はきものを「そろえる。」

 

足元にまつわる言葉って多いですよね~。

そこには “すべての土台を成す” 意味があるからかなと感じています。

でも、忙しい日々の中では意外と乱れがちですね。

 

日之影中学校では慌ただしい日々の中、まさにベストなタイミングで、はきものに注目。

「そろえる。」ことをみんなで頑張っています。この時期に足元に注目するとはNICE!!

 

靴箱

 

 

各学級の生活委員会の生徒たちが毎朝チェックしてくれています!いつもありがとう!

地道なお仕事ではあるけど、学校への貢献は絶大です!!

 

トイレのスリッパ

 

 

現在、全校生活委員長の佐藤央規さんと全校学習委員長の谷川亜沙美さんの2人が「そろえる。」ことを日之影中学校の伝統にしようと頑張っています。色々なしかけを作成中!!

 

2人の卒業生へ。大登さん、香澄さん、あなたたち2人が始めた取り組みはこうして伝統としてしっかり残っているよ。良かったね、嬉しいね。

 

多様性の時代だからこそ、「そろえるべきものはそろえる。」ことにもスポットを当てて。

お互いが引き立つように。

 

第2学年 修学旅行 7月1日(金)4日目⑤

 第2学年 修学旅行

 いよいよ 解散式を迎えました。

 この修学旅行のスローガン『同心協力』・・・

 ~支えてくれる人に感謝し、それに見合う学びと思い出を~

 この4日間で、友達のこと、日之影のこと、訪問先のこと・・・

 たくさんの発見、学びがあったことと思います!

 これからも、元気な2年生! この修学旅行での学びをいかして

活躍を期待していますね! 

 

第2学年 修学旅行 6月30日(木)3日目④

 2年生の修学旅行 U・S・J!

 今日も大阪市は暑いですが、

 この素晴らしい天気と、USJの建物、景色、場内に流れる音楽、

アトラクション、人々の楽しそうな歓声、仲間との時間・・・

とても思い出深い、USJでの時間となっています!

第2学年 修学旅行 6月30日(木)3日目①

 本校 第2学年 修学旅行 3日目となりました!

 

 まずは、昨日(2日目)の大阪のホテルでの夕食の時間の様子です。

 みんな笑顔いっぱい、うれしそうですね!

 

 

 

 続いて、今朝(修学旅行3日目)のお部屋での様子です!

 今日で修学旅行も半分の3日目を迎えました。

 思い出深い修学旅行にしてほしいです!

 

 

第2学年 修学旅行 6月29日(水)2日目②

 2日目に入り、電車の乗り降りや駅での点呼もスムーズに

できるようになってきました。

 感染症対策とともに、熱中症にも注意をはらいます。

班長を中心に自分たちで動くことができるのは、日頃の

学校生活の賜物です!

 それでは、京都班別自主研修、行ってまいります!!

 

第2学年 修学旅行 6月29日(水)2日目①

 修学旅行2日目です!

 朝6時に生徒の部屋へ!

 すでに起きていて、中には制服に着替えをすませている

部屋が多数でした。はりきっている様子です。

  朝食はホテルでバイキング。

 検温を済ませて手袋とマスクを着用して、サラダやソーセージ

パンなどを選んでいました。

 

 

 

 大阪のホテルを出発し、京阪電車で京都に移動。

 駅や電車は、人の多さにややびっくりしている様子も見られました。

 

第2学年 修学旅行 6月28日(火)1日目⑤

6月28日(火)

広島にて平和学習を行いました。

 

 

 7歳のころ、爆心地から1.3㎞の自宅にて、家族とともに被爆された

川崎宏明さんの被爆体験をうかがいました。

 

 実際に体験された方のお話には、平和を願う強い願いがこめられていました。

 その後平和集会を行い、平和への思いを高めたかった。これから新幹線で

大阪に向かいます!

 

 

第2学年 修学旅行 6月28日(火)②

6月28日(火)

本校2年生、バスを降り、小倉駅に到着です!

次は 広島市をめざして新幹線に乗車します!

 

新幹線に乗り、小倉駅を出発しました!

みんな元気です。

朝が早かったせいか、お腹ぺこぺこだそうです。

この後の広島市での昼食のお好み焼きが楽しみです!

 

 

第2学年 修学旅行 6月28日(火)1日目①

6月28日(火)

本校の2年生 いよいよ 今日から 『修学旅行』です。

3泊4日の修学旅行です。広島・関西方面に向けて、先ほどバスで出発しました。

 

まずは、出発式の様子です!

会の進行は、生徒主体で行われました。

多数の保護者の皆様に見守られての出発式を行うことができました。

早朝から保護者の皆様、ありがとうございました。

添乗員の方にもごあいさついただきました。4日間、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

さあ、いよいよ出発です!

 

これは、2年生にプレゼントされている折り紙のお守りです。

中には一人ずつメッセージが書かれています。

嬉しい気持ちで出発のバスに乗りこむことができました。

いよいよ修学旅行 始まります!

全校道徳②

全校道徳➁

「命の教育週間」に全校道徳を実施し、みんなで「いのち」について考えてみました。

 

最初の発問「命って何ですか」「生きるって何ですか」。

1年前と同じ発問をしてみて、“命の大切さについて忘れがち・・・だからこうやってみんなで考える時間が大事だよね”と授業開始。

次に、昨年度の小中音楽祭で日之影小学校の合唱<いのちの歌>をきいて大変感動したことを伝え、実際に歌った日之影小学校卒業の1年生より、歌詞の中で一番好きな部分とその理由について発表していただきました。

いのちの尊さ、何気ない日常の幸せ、保護者の方への感謝を述べていました。

 

メインは3年生による個人発表(ICT活用)です。「これまでの人生でいのち、生きてるって実感した時ってどんな時??」3年生の発表は、家族の誕生や自分の入院体験、生育記録、朝起きた時などオリジナリティーに溢れ、秀逸でした。

 

 

横断的に学びを深めるため、2年生修学旅行実行委員の方から「広島の平和学習でいのちについてどう学びたい」かについても発表いただきました。

 

 

緊張していましたが、立派に対話ができていた2年生。

 

最後は本時のまとめ。昨年度は谷川俊太郎さんの詩で「生」ついて学んだので、今年度は11歳 宮越由貴奈さんの詩「電池が切れるまで」を資料として使わせていただきました。

今回の命の授業を給食の「いただきます。」と結び付けた保体委員長。

 

命の尊さを「前向きに生きる」ことに関連付けて述べる学習委員長。

 

最後の感想までしっかりと書いてくれたみんな、本当にいつもありがとうございます!!今後、放送委員とタイアップし感想文を給食時間に読み上げシェアしていきます。

 

 

「好きです、道徳。」

 

協働学習 フェーズ②!!

協働学習 フェーズ➁!!

 

フェーズって言葉、カッコよいですよね。

“段階”を表していて、最近は社会人の人でも使う場面が増えてきましたね~。

「自分で自分のフェーズを用意する。」といった感じでしょうか。

 

 さて、先日は役場の方との協働学習 第2段階が行われました。

子ども達が地域の大人の方と対話できる最高の時間です。

 

 日之影町のことをよくご存じの役場の方(メンター)に生徒たちの提案やアイデアを聞いていただき、➀want(したいこと)、➁must(しなければならないこと)、➂can(できること)のちょうど3つが重なるところに軌道修正する時間です。

「こどもらしさ」も、「現実味」も、「主体性・楽しさ」も保ちながら・・・・学ぶ。

まさに成長期の子供たちには最高のまなびのコーディネートです。ありがとうございます。

では、各班の様子をレポート!!

 

観光班「道の駅 青雲橋を活用して、若者観光客増!!」

 

 

 

林業班「林業で働く方を増やせないか??」

 

 

 

農業班「日之影町の農業の発展のため、何ができる!?」

 

 

地域の皆様に育てていただいております。

次回、7月15日(金)は中間発表“ヒノカフェ”です。

 

みなさん、何の中間にあたるか分かりますか???

答えは「 ひ〇か〇 〇未〇会〇 」です!! 

町内放送でも生徒達の声で呼びかけ中です!

 

今年は10月21日(金)です。お待ちしております!!

 

6月 全校一斉道徳

全校一斉道徳を行いました!!

 

全校一斉の道徳を実施!!

内容は「言葉遣い」について。昨年度の生徒達による学校評価や教職員評価の中であがっていた課題。

今年、さらに日之影中学校をさらにブラッシュアップすべく、生徒会と共に取り組みます。

➀縦割りグルーピングとアイスブレーク、現状報告と願い

 日之影中学校の規模だからこそできる1~3年の縦割りグループ編成!

 

 先輩が教え、共に学び、みんなで成長できます。

生徒会長による問題提起と生徒会書記によるこの授業のねらいの設定。

「言葉は時として人を傷つける凶器になる、友人関係を崩してしまう」こと。

「正直、常に敬語とはいかないけれど、使い分ける必要がある」と狙いの説明。

 

 

➁展開(1)パネルディスカッション ~敬語は必要?それはなぜ??~

 

「学校生活の中では仲良くても敬語を使うことを大切にしています。でも、つい幼い頃からのクセで・・・」

「中学校に入り、部活動に入ってこれまでの言葉遣いではいけないなと感じました。それまでは…」ですって!

なるほどー。生徒たちのリアルな感覚ですね。対話することで分かることって多いです。

これまでの仲良しの関係を保つことと同時に、大人になるに向けて敬語を身に付けることに気付きました。

 

➂展開(2)グループワーク ~事実だったら言っていい??~

各グループで話し合った内容をPREPという論述形式、そして思考ツールを用いて発表しました。

ICTを使うと共有が簡単にできて、とっても便利!!整理して伝えることができました。

 

 

 

 

 

「言っても良い内容と悪い内容がある。仲が良い人にはついつい言い過ぎになる。」こと。

「人には感情の浮き沈みがあり、同じ言葉でも大丈夫な時とそうでない時がある。」こと。

「時と場合の判断、その人との関係など色々と考えないといけませんが、大事なのは言い方では?」

みんな、正しいことばかりではなく、正直に現状を語ってくれました。ふむふむ。みんないいこと言います。

 

➃展開(3)パネルディスカッション 第3者、聞いている人への影響

 

「他人に言っていることでも、それを聞いて悲しくなったり、悔しくなることがある。」

「自分はそんなに気になりません。」「でも、私はある言葉を聞いて、すごく悲しい気持ちになったことが。」

正直に話してくれることが嬉しいです。生徒たちの生の声だからこそスーッと心に沁みてきます。

その人に言ってなくても、聞こえている人がいる。最後には「言葉の力」について確認しました。

 

➄まとめ

全校学習委員長が今日の授業をまとめます。

 

「この授業を通じて、人に言葉をかけるときには強かったり、言い過ぎたりすることがないようにしましょう。」

「もし傷ついているひとがいたら声をかけて助けてあげて欲しいです。」

対話の大切さ。言葉の力。何より生徒の力。を感じた一時間。

それをネガティブではなくポジティブに活用したい。

最後に、「今日の授業、勉強になった人――???」

 

生徒達から学ばせていただいた貴重な50分間。

生徒の力で作り上げる道徳の授業。

言いますよ!!「 教職員の出番ゼーロー!! 」

生徒のみなさん、いつも本当にありがとうございます。

「好きです、道徳!!」

 

6月1日(水)選手激励式

選手激励式

今週末から始まる、西臼杵地区総合体育大会。

“中体連”や“中総体”とも呼ばれます。

3年生の最後の大会に向けて、激励式が行われました。

 

野球部「県大会2勝を目標に!!」

 

陸上部「 総合優勝を目指します!! 」

 

 

ソフトテニス部「 一球入魂で頑張ります!! 」

 

バスケットボール部「 悔いの残らない試合をします!! 」

 

剣道部「 県大会につながる試合をします!! 」

 

各部から力強い発表が続きました。

応援メッセージは甲斐琴心さんから。

「日之影の地から応援しています!」

 

選手宣誓は姫野敬太さんが堂々と述べました。

 

どの部活動からも出てきた「 感謝 」という言葉。

「 感謝 」はみんなのプレーに必ず宿るはず。

TEAM日之影、やればできる!!!

 

校長先生が今年度のお話中によく使われる言葉。

「乗り越える。」そんな大会になりますように。

 

保護者の皆様、日頃より部活動に多大なご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。

当日、コロナ禍での制約中ではありますが、熱い応援をどうぞよろしくお願いいたします!!

 

5月31日(火) 生徒総会

生徒総会が行われました。

 

 

2年生の執行部、全校副委員長たちは無事に司会や報告を終えました!

自分たちで当日の朝も練習。その姿に、来年度の飛躍の芽が見えます。

 

 

 

 

 

3年生の執行部、全校委員長たちは今回、マニュアルから離れ、自分の言葉で発表にTRY!

 

 

 

佐藤央規くん「今回は原稿なしで、自分の言葉で挑戦します!」その通りです。

ICT活用が進み、原稿は聞いている人の手元にある。そんな中で届けたいのはやっぱり“ 想い ”ですね。

失敗なんて気にしない!!価値のある挑戦に成長を感じました。

ハード関係もばっちりでした!!

 

今年度の生徒会スローガンは、「邁進~penetrate the goal~」。

“失敗を恐れずに挑戦する”という今の時代に欠かせない資質が盛り込まれています。

キャリア教育の浸透がこんな所にも垣間見えるのが、日之影中学校です。

  

そういえば、今回の全校討議では事前にこんなことがありました。

議題の「忘れ物0や物の管理の仕方」について、生徒会執行部の3年生達があることに気付く。

“これって深まりある!?”

 

最終的には話し合いに深まりをもたせるため、「自己管理力とは何か?その力は将来、どんな場面で生かされるか」に変更。この気付きを尊重してあげたい、近くで見ていてそう思いました。

オープンエンドを理解しているあたりが素晴らしい!!!そして、全校討議がスタートしました。

意見を堂々と述べる生徒達。

 

 

 

 

 

 

 

うんうん、それで良いです。とっても上手に発表。

最後は凛々しく見えた、みんな。

 

 

議長を務めてくれた藤本真綾さん、濵田楓姫さん、お疲れ様でした!!

2人でにっこりピース!!

 

 

はい、言いますよ!!

「教職員の出番、ゼーロー!!」

最後の1枚。みんな、「ウキウキ」だったかな??

 

学校の幹となる部分が出来上がりました。

あとはここからどん枝葉や花を咲かせるか。

まずは土づくりと水やりという地道な地道な作業から始まりそうです。

慌てない慌てない。まずは土台から。

 

5月30日(月)生徒総会前日

生徒総会前日・・・体育館に潜入!!

あまりにも真剣。忙しそうです。

みなさんバタバタ~の様子だったのでインタビューできず。。。

ということで、HP担当者が勝手に“アテレコ”してみました!!

 

バタバタ~➀“3年生で話し合いを盛り上げよう!!”“うん!”

 

 

バタバタ~➁“うまく全校討議を進めれるかな…”“大丈夫だよねぇ!!”

 

 

バタバタ~➂“3年生のために大きな声で!”“流れを再確認!”

 

 

 

バタバタ~➃“ハード面はもうバッチリ!”

 

 

バタバタ~➄“〇〇先生、邪魔しないでください~(笑)!”

 

 

 

最後の写真は、、、、“がん・ばり・ます!!”

 

 

どんなに忙しくても、この笑顔が出るってことは、充実感がある証拠。

 

大丈夫。みんななら明日、必ずうまくいく!たっくさん準備したね。

この「バタバタ」が本番で「ウキウキ」に変わる瞬間がみんなには待っている。

 

5月27日(金)

夏の風物詩 プール清掃

 

1時間目の授業終了につれて・・・・みんなのワクワクした顔。

え!? 今日なんかあったっけ???

 

あっ!!!プール清掃か!!

 

ゴシゴシ~!!

 

 

水を運んで~

 

 

バシャ―ン

 

 

そして、またゴシゴシ~

 

 

まとまった泥ぼこりをまとめてー

 

 

ハイ、きれいになりました!!

  

 

夏の始まりを告げる1コマ。

夏は日之影の新緑が一気に輝きを増す時。

美しい日差し、きれいな緑の中で、

水しぶきの音と子どもたちのはしゃぎ声が聞こえてくる。

 

 

いよいよ日之影の夏到来。

 

5月25日(水)

全校集会です!!

全校集会が行われ、表彰などを実施しました。

 

 

1年生 鶴留大雅さんは先日行われた体育大会のボーテックスロー新記録(55m)!

 

 

1年生 甲斐文葉さんは何と!!宮崎県の大会で1年生女子100m優勝!!

 

 

3年生 濱田楓姫さんは 県北大会100mハードル 第3位!!

 

 

女子ソフトテニス部は先日行われた大会で準優勝!!

 

 

中体連に向けて、高まりますねー!いい笑顔です!!

日之影町は「アスリートタウン」。体育施設がとっても充実しています。

集会できっちり並んでいるスリッパにも感動!!

 

最後の最後はこういう力なのかもしれませんね~。

さて、今日も元気に頑張ります!!

 

5月24日(火)

2年生、修学旅行の準備始まる。
コロナの心配もありますが、今年度は3泊4日で関西方面へ行く予定です!
修学旅行実行委員会のみなさんです!!全員、立候補だとか!!素晴らしい!

 

各班、地図やタブレットを活用して自主研修の調べ活動!!

 

 

 

旅行前のこの時間。ウッキウキでたまりませんね!!
昨年度1年生の時、観光協会様のご協力をいただき、日之影探訪でふるさと日之影町の魅力を再発見した生徒達。その魅力をぎゅっと詰め込んだ新聞を「 道の駅 青雲橋 」に掲示していただいております!!
今年度は町外に出て、様々な街の素晴らしさや根底にある歴史、平和について学んできます。もちろんUSJも!
さらに視野が広がり、広がるからこそ深まる地元愛。こうして近未来会議への階段を登っていく生徒達です。

5月23日(月) 近未来会議に向けて 3年生動き出す!

近未来会議に向けて

3年生、動き出す。

 

今年度も日之影町役場の皆様(メンター)、

地域の皆様、町内外企業のみなさまに、

多大なご協力をいただき動き出します。

1学期は6/14メンターの方との協働学習、

    7/1フィールドワーク、

    7/15中間報告(ヒノカフェ)

が予定されています。

 

「観光班」のみなさん!

 

“ 道の駅青雲橋を活用し、

若者観光客増加を狙います!! ”

 

「林業班」のみなさん!

 

“ まず自分たちが林業について知る。

  そして知ってもらう!!”

「農業班」のみなさん!

 

“ スマート農業に興味あり!

 最新の農業って!?”

正しいかそうでないかではなく、

まずは疑問と仮説をもつことから。

この課題がどんどん変わっていく様が最高の学びです。

そしてメンターの方や教育委員会の皆様、

地域の方がそっと背中を押してくれます。

いつもコーディネートしてくださる

中野指導主事(教育委員会)飯干さん(地域振興課)

 

 

農業について語る桝田さん(農林振興課)

 

 

林業班の話し合いを見守る井植さん(農林振興課)

 

 

観光班に道の駅青雲橋の魅力について語る杉本さん(地域振興課)

 

 

変身(成長)中の日之影中3年生!!

 

おかげさまで、今年、近未来会議は3年目を迎えます。

日之影町に提案させていただいたことを、

実現してただくことも多々あり、生徒たちもやる気満点!!

「 おかげさまで、日之影。 」

まさにこれに尽きます。

いつも本当にありがとうございます。

 

5月19日(木)今日の清掃

 ピカピカ→!ピカピカピカへ!

 とある日の清掃時間を突撃レポート☆☆

 多目的ホールの照明も新しくしていただき、さらにピカピカ

 具合が増してますね~!!

  

 

  広い教室も、2人でやっつける!!

  

 

  体を目一杯使って!!膝をつき、背を伸ばし・・・

  

  

 

 

 

 大事な床を傷つけないように~~、

 机を引きずらずに~!エラい!!

  

 

 すみずみまで!!

  

  

  

 

 先生もこんなところまで!!

  

 

 ピカピカ以上です。つまり、ピカピカピカ。

 6月にはワックス清掃が行われます。

 7月にはピカピカピカ+ピカ☆の日之影中学校になりそうです!!

 

5月18日(水)1年生にインタビュー

 入学して1カ月半が経ちました!!

 今日は日之影中学校での生活について

インタビュー!!

 学級委員長の春田蒼史さんと学級副委員長の後藤壮瑛さんです!!

  

 「1Aはみんな明るく、仲良しで、勉強しやすい!!」

と春田さん。

 後藤さんは「日之影中の給食は最高です!!特にカレー

ライス!!」だそうです。

 

 続いて、書記の黒田深音さん。と学習委員長の黒田花暖さん。

 初の全校専門委員会や中学校での授業の感想を聞かれると、

  

 「積極的に手を挙げたり、発表する人に体を向けて話を聞いています。

 全体の場でも発表できるようになりたいです!」と生徒総会に向け前向き!

 

 

 「身だしなみに気をつけ、廊下方向にも注意しています。」

  

と生活委員長の甲斐心咲さん。

 

 保体給食委員長の甲斐華蓮さんは、

  

 「体育大会では自分から考えて、行動できました!」と充実した様子。

立派な日之影中1年生です!!1か月前の入学式が懐かしいですね。

  

 先輩たちの姿を見て、頑張っています!!

 

5月17日(火)次に向かって・・・

 

 次に向かって・・・

  

 

 保護者の皆様、地域の皆様、先日の体育大会にお越しいただき、

 また、たくさんのご声援とご協力をいただきありがとうございました。

 ※各学年Teamsに写真をアップしています。是非、ご覧ください。

 

 本日、切った再スタート。生徒は疲れている様子?かな。

そうです、そうです。みんな、よく分かってます。

放送設備の細かい後片付け。

 

 

 授業に集中、熱心に問題に取り組む1年生。

  

 

  日之影町からいただいたヘッドセットを活用し、1人1人学ぶ2年生。

   

 

  その通り。まずは基本からですね。私の方が勉強になります。

 

  大成功に終わった体育大会。

  つながる、つなげる、令和4年度のバトン。

  さてこのバトン、次はどこへ。

 

5月15日(日)第76回 体育大会

 第76回 体育大会 実施!!

 保護者の皆様のご協力のおかげで最高の環境のもと、天候にも恵まれ、無事に体育大会を実施することができました。

 

 生徒会長のありがたいお話に始まり、

  

 

 全校副保体委員長のルール確認。

  

 

 徐々に高まる雰囲気。

  

  

  

  

 両団長が全力で学校にエールを送る。

  

 

 テンションMAXで競技開始!!!

  

 

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 

 最後の最後まで力いっぱい走り切りました。

 最後はみんなで、笑顔で。

 

 

   

 

 全校保体委員長の素晴らしい挨拶に終わる。

 

 

 教職員の出番ゼーロー。これぞ、最高の体育大会!!

 

 陰の立役者。堀先生。お疲れ様でした。

 

 

 ―保護者の皆様へ―

 体育大会の写真を各学年のTeamsに掲載中。

 閲覧だけだく、DATAをプリントアウトしたり、

写真にすることも可能です。

 

5月10日(火)読み聞かせ

  読み聞かせで始まる朝

 

 

 今年もはじまりました読み聞かせ。

 

 「みんなには一生の出会いになる本が待っているよ。」と津隈さん。

やさしい声で語りかけるように本を読んでくださっています。

こどもたちも優しい表情に。

  

 

 「心臓のはたらきについて」語る新名さん

  

  「いのちってどこにあるの??」との問いかけにグッと引き込まれます。

  「頭にある! 心にある! いや、体全体!」この答えのない感じが我々も学びになりま 

  す。

 

 

  いつも学校にご協力くださり、本当にありがとうございます。

  カメラ越しに私たちにはないパワーを感じました。

 

  体育大会で慌ただしい朝に、心がスーッと落ち着く「美しい」時間。

 

  さて、地域の方にも届けたい体育大会まで、あと3日(5月15日開催)。

 今日も穏やかに動き出す生徒達。

 

4月18日(月)結団式

 今年度の体育大会は5月15日(日)に実施予定です。この体育大会に向けて、結団式が行われました。 

  
    初めに、体育大会実行委員会より、今年度のスローガンが全校生徒に示されました。じゃじゃーん!

   
 

   今年のスローガンは「戮力協心(りくりょくきょうしん)~努力の結晶は永遠の宝物に~」です!これには、「みんなの力を集結して、ひとつのことに取り組む!」という思いが込められているものです。

  

  その後、 校長先生からお話をいただきました。

    

 

 「みんなで団結して同じ目標達成するために困難を乗り越えると、終わった後に、達成感があると思います。私もみなさんのころを思い出すと、自分の体育大会のことがとても印象に残っています。それは一生懸命がんばったからだと思います。

 これから、みんなで日之影中学校の団結力を高めてほしいです。困難を乗り越えて、達成感を味わい、記憶に残る、体育大会にしてほしいと思います。(一部抜粋)」

 

   その後、体育大会実行委員長から話がありました。「みんなで団結して取り組んでいきましょう!」

  


   各団に別れて、団長・リーダーの自己紹介と意気込みが語られた後、早速、練習開始!

体育館中に歌声や元気な声、拍手が!

 

 こちらは白団です。やる気がみなぎっています。みんなに歌詞をみせながら、歌も歌いました!

  

              

                                                                        

 こちらは赤団です!こちらもやる気いっぱいです。応援で使う歌の歌詞も準備済みです!

     

  

     
  

     

 
   さあ、これから、授業をはじめ、昼休みや放課後の時間のなかで、体育大会に関する活動が始まります。いよいよ令和4年度体育大会への道!始まりました!

4月15日(金)避難訓練(地震)

 6時間目に避難訓練を行いました。 

 この避難訓練は、生徒が緊急の災害発生に備えて集団避難の方法や避難経路について確認し、安全に退避する心構えをもつことや地震の際の生命保護対策について理解し、実践する力もつことをねらいとして行われました。

 初めに各教室で、地震に関する知識や避難訓練のねらい、校内での避難経路の確認、避難の心得などを学びました。

  

   
 
  その後、校内放送により、避難指示のアナウンスがあり、身を守る行動をとるとともに、頭を守りながら、速やかにグランドへ避難しました。

  

  

 
  

 

 全校生徒の教室からの移動(避難開始)から、グランド整列(避難終了)までの時間は、「2分30秒」でした。

  

 

 校長先生からは、素早く、話をせずに行動ができたことから、よい講評をいただきました。また、登下校のときやお店にいる時など、学校外で地震になったときにどう行動するべきか、想定しておくことが大事であること。自分の身は自分で守れるようにしてほしいことなどの話をしていただきました。

  

 

 その他、先生から、南海トラフ地震に関する話をしていただきました。

  

  

 ご家庭でも、改めて、災害時の約束事や備えを確認していただきたいと思います。

 災害により、学校外において避難する可能性も十分あり得ますので、いつでも冷静に、命を守る行動ができるようにしておきたいですね。

 

 

4月12日(火)歓迎行事・オリエンテーション

 

 体育館で、新入生歓迎行事・オリエンテーションが行われました。

 新入生の入場です。何が始まるのか、どきどき、ワクワクですね!

 

 

 初めに在校生の部活動生による部活動紹介です。新入生の皆さんが喜んでもらえるよう準備をしました。
 まずは、陸上部からです。キャプテンが熱いメッセージを発表しました。

 

 

 日頃の練習の一部を披露しました。

 

 

 次に野球部です。会場を楽しい雰囲気にしました!

 


 その後、しっかりと新入生へ熱い思いを伝えました。

 

 

 女子ソフトテニス部です。新入生の皆さん、ぜひ入部を待っています!

  

 

 カゴをねらって・・・見事に命中しました!

 

 

 そして、吹奏楽部です。「群青」を演奏し、素晴らしい音色が体育館中に響き渡りました。

   

 

 

 その後は、生徒会役員による生徒会組織や学習面、生活面についてのオリエンテーションがありました。
 
 初めに生徒会長から、このオリエンテーションの目的について話がありました。

 

 

 生徒会役員執行部から、生徒会組織についての説明がありました。

 

 

 生活整備委員会から、学校の決まり等について説明がありました。

 

 学習委員会から、5か条、立腰、テストの受け方等、学習面についての説明がありました。

 

 

 クイズ!「姿勢を正しくすることで、よくなることとは?」

 

 

 そして、保体給食委員会からは、給食についての説明でした。

 

 

 最後に、生活整備委員会から、清掃時間の注意事項等の説明があり、その後、清掃場所に分かれて、清掃に取り組みました。

 

 

 いよいよ本格的に全学年そろっての学校生活のスタートです!
 新入生の皆さん、歓迎行事・オリエンテーションどうでしたか?日之影中学校のことが少しでもわかってもらえると嬉しいです。これから何でも先輩たちに聞いてね!

 

 

4月8日(金)入学式

 第76回入学式が執り行われました。

 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。24名の新入生が入学しました。

   

 

 校長先生から、新入生の皆さんへ話をしていただきました。

  

 「中学校生活は、長い人生の中で、最も伸び盛りの大切な時期です。一日も早く中学校生活   に慣れ、充実した毎日を送って欲しいと思います。今までの自分の殻にとらわれず、新しい自分を見つけ、また友達の素晴らしいところに学び、自分を鍛え、互いに切磋琢磨し、本校を卒業するとき、「日之影中学校の生徒で良かった」と、実感できるように頑張ってください。

 今日から、本校の生徒としてスタートを切る皆さんへ、私から3つのお願いをします。
 1つは、「高い志(目標)をもつ」ということ。2つ目は、「挑戦する」ということ。最後に、「思いやりと感謝の心」をもって欲しいということ。
 皆さんが、目標に向かって挑戦し続けられるように、私たち職員も、一丸となって皆さんを支え、応援していきます。(一部抜粋)」

 

 1年生を代表して、新入生誓いの言葉が述べられました。

 

 「宮水小学校、高巣野小学校、日之影小学校の3校から集まった新しい仲間とともに生活する日之影中学校。今までとは違う生活に不安も大きいです。しかし、あこがれていた中学校生活への喜びもあります。中学校での3年間で、特に、大切にしたいことが2つあります。1つ目は、協力することです。2つ目は、「ありがとう」と感謝の気持ちを声に出すことです。これから、私たちは新しい一歩を踏み出します。たくさんの困難やたくさんの喜びが私たちを待っています。今日から始まる3年間の中学校生活、笑ったり泣いたりしながら、学んでいく私たちを温かく見守ってください。新入生のみなさん、みんなで力を合わせていきましょう。(一部抜粋)」
 


 在校生から代表して、3年生生徒会副会長より、温かい歓迎の言葉を新入生に贈られました。

  

 「私たちは皆さんの入学を心待ちにしていました。皆さんは今、これから始まる中学校生活に期待と不安で胸がいっぱいのことと思います。日之影中は町内すべての中学生が集い、共に学び、競い、笑いあう、穏やかであたたかい雰囲気の素敵な学校です。日之影中学校は行事に限らず、日頃から数多くの場面で地域の方々に支えられ、見守られながら、安心して過ごすことができるのも、この日之影中学校のよさのひとつです。
本日、このように皆さんが入学され、また新しい1年が始まることを在校生一同本当に嬉しく感じます。中学校生活では将来の財産となる経験をたくさんしてくださいね。私たちは皆さんが早く中学校に慣れ、充実した生活を送れるよう心から応援しています。(一部抜粋)」

 

 歓迎の気持ちがいっぱいこもった吹奏楽部による演奏や会場の拍手のなか、新入生は退場しました。

  

   

 新入生のみなさん!ようこそ日之影中学校へ!

 これからの中学校生活に、不安もあると思いますが、私たちみんなでしっかりとサポートしていきます。

 みなさんの活躍と新しい風に期待しています!

 

新任式・始業式

4月6日(水) 新任式・始業式が行われました。

3月末に10名の先生方を送り出し寂しい気持ちから一転、8名の先生方を迎え新しい日之影中学校がスタートしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新しく来られた先生方は、日之影の自然・日之影中学校の生徒の「あいさつ」が素晴らしいとみなさんほめてくださいました。また、代表生徒が「これから、日之影を好きになり、一緒に思い出を作っていきましょう」とあいさつしました。これからの学校生活が楽しみです。

 

引き続き、「始業式」がおこなわれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 作文発表では、2年生代表は「応援してくれる人」になるために考えたこと。3年生代表は「今」と「これから」を考えて、パワーポイントを使って発表。生徒会代表は、「勇気を持って挑戦」と題して堂々と発表してくれました。そして、校長先生から、3つの「挑戦」、早田智美先生から、学習について「反応・学び合い・楽しさを味わう」、山本先生から、改めて感染症対策についての確認がありました。先生方や代表生徒の話を思い返し、一人一人が目標を持ち、充実した学校生活が送れるといいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月25日(金)修了式

3月25日(金) 修了式

 

本日は、修了式が行われました。

はじめに、各学年の代表者が、校長先生から修了証をもらいました。

 

 

次に、1年生、2年生、生徒会を代表して1年間の振り返りを発表しました。

 

1年生の二人は、1年間を振り返って、できるようになったこと、2年生で頑張りたいことを発表しました。

 

2年生は、1年間の学校行事を振り返り、3年生の抱負を発表しました。

 

校長先生からお話ありました。

新2年生となる1年生は先輩として、頼もしい背中を見せられるようにがんばってほしいとお話がありました。

新3年生となる2年生は、最高学年として日之影中学校を引っ張っていくリーダーになるように、がんばってほしいとお話がありました。

 

最後に校歌斉唱を行いました。

3年生が卒業してしまって少しさみしさも感じましたが、大きな声で校歌を歌いました。

 

修了式のあとに、学習面・保健面・生活面でそれぞれお話がありました。

学習面では、青柳先生から、1年間の勉強への取り組みがすばらしかったとお話がありました。

さらに成長するために、春休みを使って、苦手分野の克服などといった、自分に必要な勉強をしてくださいとお話がありました。

 

保健面では、竹村先生から2つお話がありました。

日之影中学校の新たな取り組みである、女子トイレの生理用品の設置についての紹介がありました。

次に「ありがとう」と伝えようとお話がありました。今日すでに「ありがとう」を伝えられた生徒は半数ほどいました。春休みも家族や友人に「ありがとう」を伝えましょうとお話しました。

 

生活面では、亀井先生からお話がありました。

春休みの大テーマを「Re:」として、「Re:turn」「Re:view」「Re:fresh」「Re:set」を中心にお話がありました。4月から「Re:start」できるように、準備を整えようとお話がありました。

 

4月から新たな学年になる日之影中学生。心機一転、目標に向かってがんばります。

3月24日(木) 2年生お楽しみ会

3月24日(木) 2年生お楽しみ会

 

本日は、今年度最後の授業の日でした。

そこで5時間目の時間に、2年生が自分たちで企画した、お楽しみ会をしました。

 

ケイドロ、クイズ、鬼ごっこを行いました。

ケイドロでは、泥棒チームがうまく捕まった仲間を助けに行き、2戦2勝しました。

 

 

クイズでは、頭を悩ませていましたが、正解者がたくさんいたので、景品はいったんおあずけになりました。

 

最後は鬼が増える鬼ごっこ「増え鬼」をしました。

鬼一人からはじまり、うまく隠れたり遠くに逃げたりしながら楽しみました。

 

残り時間30秒で全員捕まってしまいました。

 

 

最後に桜の木の下で集合写真を撮りました。

4時間目の時間には1年生も桜の木の下で集合写真を撮りました。

 

 

1年生も2年生も、4月のころと比べて顔つきが大人になってきました。

もうすぐ進級します。

先輩たちが引き継いできた伝統とともに、日之影中学校をさらに盛り上げるべく、がんばります。

3月22日(火)結団式Part①

3月22日(火) 結団式Part①

 

本日は、生徒活動の時間に、結団式が行われました。

5月に行われる体育大会に向けて、先に団の色を決める結団式が行われました。

 

団の色を決める順番を決めるために、「たけのこにょっき」で決めました。

ルール説明は、全校保体給食委員長と、2年生の保体給食委員会が中心となって行いました。

 

「1にょっき」「2にょっき」と誰にも重ならないように様子をうかがいます。

 

3回戦までした結果、B団が勝ち、黄色の風船を選びました。そしてA団は緑の風船になりました。

 

団長が風船を割ろうとしますが、中々割れません。

 

最終手段、ボールペンの先を使って風船を割りました。

 

その結果、A団が赤団、B団が白団になりました。

 

これから一足先に体育大会に向けて動き出します。

 

4月には新1年生も含めてもう一度結団式を行い、体育大会に臨みます。

どちらの団も本番で全力を出し切ることができるように、練習や準備から頑張っていきます。

 

3月18日(金)2年生とメンターによる協働学習

3月18日(金)2年生とメンターによる協働学習

 

本日は、5・6時間目に、2年生とメンターによる協働学習が行われました。

 まずはじめに、メンターの方との交流で、自己紹介を行いました。

 

 次に、チームの結束力を高めるために、ペーパータワーで対決を行いました。

ペーパータワーとは、紙を折る・ちぎる・破るなどをして積み上げていき、高さを競うゲームです。

ただし、テープやはさみ・のりは使えません。

それぞれ考えてきた作戦で、高くタワーを作っていきました。

 

 

メンターの方を含めたチームの結束力が高まったところで、農業班・林業班・観光班に分かれて活動を行いました。

 まずは、自分たちで考えた主張をメンターの方に発表しました。

 

 

そして、実際に関わっている大人の立場からたくさんのアドバイスをいただきました。

 

 

最後に、メンターの方と話し合った内容をイメージマップでまとめました。

そして、これから半年かけて考えるテーマについて仮設定を行いました。

 

 

2年生はこれから半年間、日之影の現状を知り、日之影の課題について向き合い、日之影をより良くするための方法を考えていきます。

これからも、地域の方々のご協力をいただきます。よろしくお願いいたします。 

3月16日(水)卒業式

3月16日(水) 卒業式

 

本日は、第75回卒業式が行われました。

式が始まる前は、「まだ卒業する実感が湧きません」と笑顔で友達と会話していました。

 

 

そんな3年生は、卒業式が始まると堂々とした立ち振る舞いで入場しました。

 

卒業証書をもらう3年生は、卒業するうれしさとさみしさが混ざったような表情で、証書を受け取っていました。

 

 

3年生から卒業記念品として、立派な看板をいただきました。

 

送辞では、3年生との思い出を話してくれました。思いのこもった送辞に、3年生も涙ぐんでいました。

 

答辞では、3年間の思い出を振り返りながら、保護者、友達、先生に感謝の気持ちを伝えてくれました。

 

 

卒業生の歌は、「ふるさと」と「3月9日」を歌いました。 

 

 

全校生徒で「旅立ちの日に」を歌いました。

 

 

最後に、日之影中学生としての最後の校歌を堂々と歌いました。

 

とても心のこもった合唱に、会場全体が感動の渦に巻き込まれました。

 

 

最後の学活では、それぞれの感謝の思いを伝えました。

 

 

日之影中学生として最後の校歌を歌いました。

 

最後まで堂々とした背中を見せてくれた3年生。

それぞれの進路で、自分の目標に向かって一歩ずつ歩んでいってほしいです。

3月15日(火)卒業式予行練習

3月15日(火) 卒業式予行練習

 

本日は、3・4時間目の時間に、卒業式の予行練習が行われました。

卒業式の流れを確認し、歌の練習を行いました。

 

 

明日で卒業となる3年生。

これまでの集大成として明日の卒業式に臨みます。

 

また、午後からは、1・2年生が会場設営を行いました。

お世話になった3年生のために一生懸命準備をがんばりました。

3月15日(火)3年生最後の学校給食

3月15日(火) 3年生最後の学校給食

 

本日は、卒業式前日、3年生にとっては最後の学校給食でした。

献立は、からあげ、添え野菜、魚そうめん汁、赤飯、お祝いデザートでした。

 

最後のからあげ争奪じゃんけんを楽しんだり、口いっぱいにごはんを頬張りながら食べていました。

 

「給食美味しかった」と笑顔で最後の給食を完食しました。

3月11日(金)球技大会

3月11日(金) 球技大会

 

本日は、5・6時間目の時間に、球技大会が行われました。

体育館で男女別のバレー、運動場で男女混合のドッヂボールが行われました。

 

まずはしっかり準備運動を行いました。

 

 

どの学年も全力で、お互いに声を掛け合いながら試合をしました。

 

 

スーパープレーやミラクルプレーがたくさんありました。

 

 

そして、後片付けまで全員でしっかり行いました。

 

 

卒業式前の3年生との最後の行事に、1年生も、2年生も楽しそうでした。

3年生も「とにかく楽しかった!」と笑顔で話してくれました。

 

 3年生には、楽しい思い出を胸に、高校生活をがんばってほしいです。

3月11日(金)送別行事

3月11日(金) 送別行事

 

本日は、4時間目の時間に、生徒会主催の送別行事が行われました。

午後から球技大会ということもあり、クイズゲームを2つ行いました。

 

1つ目に「オーマイ歌詞ゲーム」を行いました。

 

誰もが知っている曲だったので、みんなノリノリで口ずさんでいました。

 

 

2つ目に「アンケートクイズ」を行いました。

「〇〇だと思う人物は?」の第1位を当てていくゲームです。

 意外な人が1位だったり、予想通りの1位だったりして楽しんでいました。

 

 

最後に生徒会から3年生へのサプライズ動画を見ました。

思わず笑ってしまう写真や、頑張った瞬間の写真、思い出の集合写真などたくさんつまった動画でした。

 

 

あと3日で3年生もついに卒業です。

残りわずかですが、3年生との思い出をたくさんつくっていきたいです。

3年思春期ピアカウンセリング講座

3月10日(木)

思春期ピアカウンセリング講座

 

3年生を対象に思春期ピアカウンセリング講座が行われました。

今回は、講師はスペシャルゲスト。

 

宮崎大学医学部看護学科の学生5名に来ていただきました。

 

学校の先生でもない、家族でもない、より年齢が近い先輩ということで、

授業を受けるというよりは、少しリラックスしながらも、

しかし心はしっかり傾けて、うなずきながら話を聴いている姿が印象的でした。

 

 

「思春期」それは誰でもが通る、子どもから大人へと変化するとても大切な時期です。

しかし、体や心の変化にとまどったり、不安に感じたり、非常に不安定な時期でもあります。

今回は、普段は恥ずかしくて、話題にしづらい「性」について触れてもらいました。

 

 

「ピアカウンセリング」の「ピア」とは、「仲間、同じ立場」という意味がありますが、

3年生も同じ班のメンバー同士、自分の意見を伝えたり、

共感的に聴き合ったりする場面が多くみられました。

 

 

相手の考えを聴くことで、自分にはなかった新しい考えに気付くこともできたようです。

相手の考えや存在、価値観を尊重しながら、自分の考えや思いを伝える大切さも学びました。

 

最後に、「4億分の1」という数字の意味についても知りました。

これは人が命を受けて生まれてくる確率。

つまり、あなたが今ここに生きている奇跡の確率です。

さらに自分と隣にいま横に座っている友人が出会う確率は、なんと、250兆分の1×250兆分の1。

そんな話を聴いていると、25名が3Aのクラスメイトとして出会い、

いまこうして共に時間を共有できていることは、とてつもなくかけがえのない奇跡ですね。

 

 

本来ならば8月実施予定だったものが、コロナ感染拡大のため延期になり、

オンラインでの開催も検討されましたが、今回無事対面形式で実施できたことに

とても感謝しています。

今回は、グループ活動が多く取り入れられており、

その中に大学生も入って対話してもらいました。

たくさんの人のたくさんの考えに直接触れることができました。

卒業までの残りわずかな時間をより大切に過ごしてほしいと願うとともに、

これから先たくさんの人との出会いを大切にし、

豊かな人生を歩んでいってほしいと思います。

 

今回講師として来校してくださった宮崎大学医学部看護学部の5名のみなさん、

本当にありがとうございました。

3月10日(木)地産地消給食

3月10日(木) 地産地消給食

 

本日は、今年度最後の地産地消給食の日でした。

高千穂牛がたっぷり入ったビーフライスに、日之影町産の椎茸が入ったマロニースープとハムコーンサラダでした。

 

生徒に感想を聞くと、

「高千穂牛のうまみがご飯全体に広がって、おいしさであふれていた。」

「とにかく、高千穂牛がおいしくてスプーンがとまらなかった。」

「給食調理員さんの愛情がたくさん伝わってきた。」

と話してくれました。

 

3年生は、今回の地産地消給食で、学校生活最後の地産地消給食でした。

 3年生に感想を聞くと、

「とにかくすべてがおいしかった」

「特に高千穂牛はうまみがぎゅっとつまっていて、毎回感動した」

と話してくれました。

 

こんなにおいしい給食が食べられるのは、日之影ならではです。

感謝の気持ちを忘れずに、残りの給食もおいしくいただきたいです。

3月9日(水)1年生調理実習

3月9日(水) 1年生調理実習

 

本日は、1年生が、5・6時間目の時間に調理実習を行いました。

今回は、ハンバーグを作りました。

 

まずは野菜を切っていきます。

次にひき肉をこねていきます。

ひき肉の独特な感触を楽しみながらしっかりこねていきます。

そして形を整えていきます。

生焼けにならないようにしっかり焼いていきます。

おいしそうに焼き上がりました。

それぞれの感性で盛り付けていきます。

とてもおいしいハンバーグが完成しました。

 

調理実習を通して、料理の大変さや楽しさを学んだ1年生。

今回の経験を生かして、ぜひ家でもお手伝いをがんばってほしいです。