日誌

学校の様子

体験学習(2年)

体験学習の様子(町内コース)
町内コースの生徒達は、日之影町のいちご狩りと森林セラピーロードへ。
現在、散策中です。
天気もよくとても気持ちよさそうですね。


体験学習の様子


体験学習の様子(スキーコース)

2月19日(金)の本日は2年生が2グループに分かれ、体験学習に出かけております。
スキーコースの生徒達は、五ヶ瀬ハイランドスキー場へ!

リアルタイムの写真を送っていただきました







ここまでの一面の雪景色はなかなか日之影町では見ることが出来ませんね。

楽しそうな雰囲気が伝わってきます!


立志式と知事の「白熱教室」が行われました


2月10日(水)

立志式と知事の「白熱教室」が行われました。

 

立志式は毎年2年生が、将来への具体的な目標を持ち、
大人になるための自覚を深めることを目的として行われています。





それに合わせて、今回は特別に河野俊嗣知事による「白熱教室」が同時開催されました。

「白熱教室」は、県知事との触れあいを通じて郷土への関心を深めることなどを目的に、
10
年前から年に一回県内の学校一校で行われています。




今回は「未来を築く新しい『ゆたかさ』への挑戦」と題し、
知事との対談や直接の意見交換を行いました。

立志式では生徒が職場体験で学んだことをPR動画にまとめ、農業や特産品、
観光資源などについて郷土で働く人の思いとともに、魅力いっぱいに紹介をしていました。







河野知事は、日之影町が世界農業遺産、ユネスコエコパークに認定されていることを挙げて
「世界に認められ、五感で楽しめる魅力がある町。ぜひ、誇りに思ってほしい」と話しました。


知事との直接の対談を行う生徒代表の三名






他の多くの生徒も積極的に質問をしていました。




「コロナウイルスの壁をどう乗り越えるかという話で、
「自分は一人じゃない」という言葉が胸に響いた。」と、
面と向かって河野知事と話をするという貴重な体験に、感動していたようでした。

 

また、保護者の方々と対面するかたちで自らの想いを込め綴った漢字一字を発表。




本田香澄さんは、「自分の気持ちを表現する力を身に付けたいと思って「表」という漢字にした。
日之影町はあまり知られていないので、こういう町だと語れる人になりたい」と話しました。








一人ひとりが堂々と、志や将来への決意表明をしていきました。





今回の立志式を終え、生徒からは、

「日之影の「ゆたかさ」について、自分が理解して終わるのではなく、
周りの人たちに伝えることが出来なければ意見をもてていないのと同じだと、知事の話を聞いて感じた。
まずは町内の人に、自分たちの町のゆたかさを知ってもらい、
自分たちの町を残していきたいと思えるようになってほしい。
白熱教室を通して考えが変わった。」

など今回の出来事を通し、さらに郷土への想いが深まったようでした。

 

今日のために10月から準備を進めてきた2年生。

「河野知事が来る!」と、とにかく緊張していたようで、
中には朝ご飯もやっと食べたと言う子もいましたが、
本番では多くの来賓の方やメディアを前に堂々と自分の意見を述べる姿を見せてくれ、
大きな成長を感じました。


本番を無事に成功させることが出来、ほっと安心した表情の中に
新たな決意や熱意を覗かせ、2年生一人ひとりが自覚を深め大人への一歩を踏み出せたようです。




(※写真撮影の時のみマスクを外しています)

 

最後に河野知事から「ふるさとに誇りをもって語れる人、変化に立ち向かう人になってほしい」
という言葉を聞き、ふるさとの誇りを再確認し、また将来の助言やエールをもらったことで、
自分たちがこの町の魅力を伝えていくという志も持てていたように思います。

今日の立志式は2年生達の中でも大変思い出深い貴重な経験になったことだと思います。

 


 

立志式の様子は、2月27日(土)10:30~UMK「のびよ!みやざきっ子」で紹介されます。


よろしければご覧ください。







水永さんによる特別授業がありました



2月9日(火)

水永正憲さんによる特別授業がありました。

 

1年生は今、総合の時間では郷土の歴史や地形、文化などを調査し新聞にまとめたり、
帰りの会の時間では自分が興味を持ったことを調べ発表したりと、
授業の時間以外にも自主的な探究活動に力を入れています。

今日は、今後の探究活動への更なる気づきになればと、
元旭化成延岡支社長の水永様をお迎えし講話して頂きました。




水永さんは旭化成で人事や、社員教育、延岡支社長などを勤め上げられ、

地域貢献などにもご尽力されてきました。

現在は旭化成をご退職され、県キャリア教育支援センタートータルコーディネーターとして、
宮崎のこども達の未来作りのために様々な場所で講話などを精力的に行っておられます。


はじめに校長先生から創造力や好奇心を育てるには積極的に探究活動をしていくことが大切であり、
「仮説」が大きなポイントになるというお話を頂きました。


仮説を立てそれを検証していくことの大切さ。

仮説を確かめていく中で答えは変化し、また新たな仮説が生まれてくること。


そこに興味を持ち自分なりに考え、また問いを立て、
学びを深めていく楽しさを話してくださいました。



また、探究のテーマは決して難しければ良いわけじゃない。

身の回りの身近な事でも良いし、自分が興味を持ったことなど
「伝え方」を考える事も大切であるとプレゼンテーションの手法についてアドバイスをして下さいました。



1年生の代表で黒田蓮人君が、日頃自分たちがどのような探究活動を行っているのか発表してくれました。






発表を見られた水永さんは「探究内容についてネットで調べ、自分で更なる疑問や、
課題を持つところ、ただ調べただけで終わらないところが凄いね。」ととても感心してくださっていました。




水永さんからは、「いかに新しいことに挑戦できるかどうかが大切。」とお話をして頂きました。



「大抵の人は今まで通りのことをしていくだけ。失敗を恐れずなんでもやってみよう
新しいことをしてみようとする好奇心を大切にしてほしい」


「新しいことに挑戦してみるからこそ無駄や排除する部分も分かるし、
そうすれば本当に今やらなければいけない集中することも見えてくる。」








多くの生徒達がうなずきながら、たくさんメモを取り、
いつにも増して真剣な眼差しでお話を聞いていました。




講話後の質疑応答の時間では次々と手が上がり、質問内容についても
「凄い視点を持っているんですね。」「とても良い問いを立てるんだね、凄い!」と、
ひとつひとつの質問に丁寧に答えて頂きました。


 



最後に、今後どのような力が必要になるかについて

「これからの時代、どんなにAIが優秀だとしてもロボットは過去のデータから分析して、
それを元にしないと作れない。何か新しいものを0から産み出せるのは人間だけ。
だから今までとは違うことでも心配せず、失敗を恐れず次々と発想し挑戦してみてください。」


水永さんからの力強いお言葉を頂き、
更にエンジンのかかった様子の1年生。

たくさん経験を重ねて、来年度どのような2年生になるのかが今から楽しみです!




大空に翔けるモニュメントが完成しました


2月8日(月)

大空に翔けるモニュメント完成!

日之影中学校に迫力満点なモニュメントが完成しました。

 


校是である「大空に翔ける」を、生徒会執行部の企画によって
全校生徒が協力して作り上げました。

文字の中にはカラフルな折り鶴が貼り付けられています。




この折り鶴は、地域の方がコロナ収束への祈りを込めて11羽丁寧に手作りし、

日之影中学校に寄贈してくださったものです。


「一日でも早く平和な日常を」と願う地域からの想いを形にしたい!
とこの折り鶴アートの制作が始まりました。

制作には、休み時間や、放課後などの時間を使い
生徒達が折り鶴をひとつひとつ貼り付けていきました。




近くで見てみると細かく制作されている様子がわかります。

折り鶴が校是から立体的に浮き上がってきている様子は勢いがあり、面白いです。

このモニュメントは2階に続く階段の踊り場に設置されています。




「ここの鶴は自分が貼った!」と指を指し楽しそうに話しており、

このモニュメントから会話が生まれていく風景がまた良いなぁと見ていました。




少し下から見上げると、ちょうど大きな窓から覗く青空に映えとても綺麗です。


生徒会長の甲斐千尋さんは、
「鶴のように大空に羽ばたいてほしいという気持ちを込め、全校で制作しました。」
と話してくれました。


地域の方からの想いを繋ぎ、日之影中学校生徒全校が一丸となって取り組んだ
記念すべき共同制作モニュメントとなりました。


次々と自分たちで企画し全校を動かしていこうとする
生徒会の活躍ぶりに今後も期待が高まります。


今後5年間程度校内に展示する予定ですので、
日之影中学校にいらっしゃった際はぜひ一度ご覧ください!






 


読み聞かせ

読み聞かせ

本日(2月2日)、朝の時間を使って、1・2年生に読み聞かせを行いました。読み聞かせに来ていただいたのは、津隈京子さん、新名徳子さんです。今日は、節分に関する絵本を読んでいただきました。生徒達は、食い入るように真剣なまなざしで聞いていました。

家庭教育学級

2月1日(月)

家庭教育学級

1月28日(木)の夜に、日之影中学校多目的ホールで家庭教育学級を行いました。今回は、「ICTとうまくつきあう子どもを育てるために」と題して、日之影町教育委員会の川添卓哉指導主事に御講話をいただきました。生徒一人一人にタブレットが渡され、大いに活用してくれると期待する一方、不安や分からないことが多く悩んでいる私たち大人に対して、明快な答えが返ってくるスカッとする講話でした。川添先生お忙しい中ありがとうございました。以下、講話の内容を簡単に紹介します。


 

小中学生に多いネットトラブルは、3つあります。

1 コミュニケーションに関するトラブル

  このトラブルの大きな要因は、「自分のよい」と「相手のよい」のズレです。

  例えば、「自分の寝顔の写真」をアップしてもよい答えた人は参加者の約半数、一方、嫌だと答えた人も約半数おりました。

  つまり、自分のよいと他人のよいは違うのです。

だから、お互いの違いを認め相手の気持ちを考えるよう、子ども達に教えていけば、コミュニケーショントラブルは減っていくと思います。

 

 

2 個人情報に関するトラブル

   このトラブルの大きな要因は、子ども達が「何があやしいサイトか」知らないことです。 

  例えば、あやしい画面・サイトとは次のようなものです。

   あやしい(http://)、あやしくない(https://

      あやしい(更新日が最近のものではないもの)

    あやしい(あおりコメント)

    あやしい(誤字 dokomoなど)

   だから、「あやしいサイトに入ってはだめです。」ではなく、あやしいサイトを大人がきちんと教えることが大切なことなのです。


 3 使いすぎに関するトラブル

   このトラブルの大きな要因は、ルールの中にあるあいまいさです。

   例えば、「夜遅くまでスマホを使ったらいけません。」というルールでは、子ども達は自分の都合のいいように解釈してしまい、大人側の意図がうまく伝わりません。

   そこで、「夜11時以降は使ったらいけません。」という具合に具体的なルールにし、子どもたちのルールに対する意識を高めることが大切です。

   現在の家庭のルールを見直してみませんか。


       【運営していただいたPTA家庭教育学級委員の皆様】

1分間スピーチ

 

 

1月29日(金)
1分間スピーチ

1年生の一分間スピーチが始まりました。

今、1年生の帰りの会では、一分間スピーチが始まりました。

発表するテーマは生徒個人で決め、自分が興味のあることや、皆に知ってもらいたいことなどを自由に発表していきます。

 

今日は、拔屋麻奈美さんが絶滅危惧動物や植物について調べてきて発表していました。

「人間の身勝手な行動により絶滅してしまう動物達のこと」、「そうさせないために私たちにはどの様なことができるのか」と考えさせられる内容でした。



メモや感想を取りながら発表を聞く1Aの生徒達


 

松本彪雅くんはsociety.0というAIが働く10年後の社会について調べてきていました。

AIが社会にどんどんと進出していく中、人間はどのような仕事をしていくべきなのかを自分なりに考え「PREP」(Point-Reason-Example-Point)というプレゼンの話型を使って発表していました。

 

感想や質問なども多く出ており、皆さんの関心度がうかがえます。

 

最初は恥ずかしさや緊張から発表することに苦手意識を持っていた1年生でしたが、

今では自分たちから意欲的に発表をしたり、感想を伝えたりするなど活発な姿が見られ、1年間での大きな成長を感じられます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


年金講座が行われました


1月20日(水曜日)
年金講座が行われました。

今日は三年生の学活の時間を使い、日本年金機構延岡年金事務所の方々にお越し頂き、
年金についてのお話をして頂きました。



今回講話してくださった岩田先生は元高校の教師と言うこともあり、
複雑で難しいイメージのある年金についてのお話を、こども達が興味を持ちやすいように
冗談を交えながら楽しく説明してくださいました。



「年金」って一体どのような制度なのか?誰のために使われるのか?
よく知られている老齢年金の他にも、障害年金、遺族年金などがあること
自分だけでなく他者や社会を支えている大切な制度であること等メモを取りながら集中して聞いていました。





代表でお礼の挨拶をした3A山口那華さんは、「制度についてちゃんと知っておかないと、
将来自分が困ること、年金をちゃんと納めることの大切さを学ぶことが出来て良かった。
高校や、大学を卒業し社会人になった時、しっかりと責任を持って払っていきたい」と感想を述べました。



講話をして頂いた岩田先生は、すっかり生徒達とも打ち解け、
帰られる際には3A全員と肘タッチ!



最後まで楽しい雰囲気の中、年金の制度や仕組みから、
将来自分たちが担っていく義務、責任感をしっかりと学べた様子でした。






放課後の図書室の様子です


1月18日(火曜)放課後の図書室の様子



放課後の様子をお届けします。




図書室では、スクールバスが来るまでの時間、

受験を控えた3年生の多くが毎日自主的に勉強しています。



静かに皆さん集中していました。



カメラを向けるとサービス精神旺盛なので、必ずポーズをくれますが、

それ以降はしっかりと真面目に勉強に取り組んでいました。

各々が受験への対策を頑張っています。




来週はいよいよ私立高校の入試が待っています。

3年生の健闘を皆さんで祈りましょう!先生達も応援しています。




給食感謝集会が行われました


1月18日(月曜日)給食感謝集会


1月24日から30日は、全国学校給食週間となっています。

給食に感謝すると同時に、いつも当然のように食べている給食について、
改めて考える機会にしてほしく
毎年行っています。

今日は、いつも日之影中学校の美味しい給食を作ってくださっている給食調理員の

(写真右から)甲斐 睦子さん、甲斐 加代子さん、鮫島 麻衣さんの三名と、

日之影町内の小、中学校の献立を考えてくださっている
宮水小学校栄養教諭、河野 あかり先生をお招きしました。


今年の給食感謝集会のテーマは、「学校と家庭の食事の違い」ということで、

保健給食委員の生徒達が給食への理解を深めるためにスライドを作り、
アンケート結果やクイズの発表をしました。



好きな献立のアンケート結果では、全学年でカレーと揚げパンが人気でした。
3年生の多賀駿介君は「卒業までにもう一度揚げパンが食べたいです!」と熱望していました。



 

3学年ともに好きなメニュー第1位のカレーでは分析もされていました。



甲斐 睦子さんからのお話ではカレーの味付けも、カレーフレークに
更にケチャップやソースを加えて、味にコクを出しているそうです。

調理や味付けにも一手間を加えて日頃の給食を考えてくださっています。



また、河野あかり先生からは「世界の飢餓人口」についてのお話がありました。

世界中では約6億9千万人の人々が飢餓で苦しんでいます。

つい忘れてしまいがちですが、当たり前に食事がとれることすらとてもありがたい事なんですね。


美味しい給食のおかげで苦手な食べ物を克服できるようになった生徒も多いようです。









日之影町では給食費の半分を町が負担してくれています。

また、献立では月に一度「地産地消の日」といって地元の食材を使ったメニューがでます。

新鮮な野菜や高千穂牛を給食で食べることができるのもそのためです。

調理だけではなく税金や補助金、たくさんの方々の支えからで毎日の給食は成り立っています。
生徒達はそのありがたさについてもあらためて感じていたようでした。



日頃の感謝の気持ちを込めて生徒達から色紙をお渡ししました。




おうちの人に感謝すること、給食に携わる全ての方々に感謝するためにも、

まずは食前・食後の「いただきます」「ごちそうさまでした」をしっかりと伝えるなど、

今日からでもできることを意識していきましょう。



生徒達の作った年賀状



 

 

 

1月15日(金曜日)
生徒達の作った年賀状

 


毎年、郵便局が主催している年賀状大賞コンクールに、
美術の冬休み課題として作品を応募してもらいました。




今回は1年生と3年生に描いてもらいましたが、
どれも個性豊かで魅力的な作品ばかりだったので、
ここで何点かご紹介したいと思います。




1A工藤吏功くん

鼻息荒い牛が力強く画面いっぱいに描かれています!

新年への意気込みが感じられるエネルギッシュな作品です。




1A谷川亜沙美さん

とっても気持ちの良さそうな晴天の中で、凧あげや羽子板のお正月遊びを楽しんでいます。

仲の良さそうな牛たちをいきいきと描けています。




1A甲斐来海さん

農業をされているおじいちゃんに向けての年賀状です。

お米や大根、日之影特産の栗やゆずを持っているところもかわいくて癒やされますね。




3A甲斐真心さん

ご両親の牛養いのお仕事の大変さを労う気持ちが素晴らしいです。

イラストと文面もマッチしていて、温かな優しさのあふれる作品です。




3A甲斐唯菜さん

受験勉強を一緒に頑張る友達へ「リラックスも大事だよ」のことばが沁みますね。

穏やかな表情の牛と女の子を少し上から捉えた構図も素敵です。



3A戸髙心釉さん

さすが三年生!と思わせる完成度のある作品です!

細かなところまでしっかりと描き込み、色鉛筆を何度も重ねて深い色合いが出ています。



3A坂本佑月くん

イラストとメッセージが調和した優しさのある作品です。

ぽかぽかとした気候の中、気持ちよさそうに過ごす牛が魅力的です。

 

 

 

どの作品も、送る相手の事をしっかりと考えられた思いの詰まった年賀状が作られていました。

 

 

テストの様子



1月14日(木曜日) テストの様子

2、3年生は実力テスト、1年生はCRTテストが実施されています。

テスト最終日の様子を覗いてみました。

 

受験を間近に控えた3年生。

今の自分の学習への理解度を確認することが出来る貴重なテストです。




2年生も集中してテストに取り組めていました。




1年生はマークシート形式のテストに最初は少し戸惑っていたようでしたが

だんだんと慣れてきたようで落ち着いてテストに取り組めていました。




 

みなさん最後まであきらめず、時間いっぱいテストに挑んでいました。

 

そして来月の2月には学年末テストが実施されますね。

 

テストを終え、「難しかった~」と感想を述べる生徒も多かったですが、
苦手な問題や出来なかった問題をそのままにしておかずに、
自分でノートの振り返りをする、分からないところは先生に聞く等して
学年末テストに向けての準備も着々と進めていきましょう!



 



3学期始業式

 

1月8日(金曜日) 3学期始業式


冬休みが終わり、今日から3学期が始まります。

校長先生と4名の代表生徒が冬休み期間中のことや、3学期についての対話を行いました。

 

3Aの坂本佑月さんはお正月の過ごし方について、
「あとで後悔することのないように、今できることをしよう」と目標を持ち行動したと話してくれました。

 

 

2Aの丹波愛結さんは冬休み中に取り組んだ地域のボランティア活動のことについて話し、
「あらためて自分は人と接することが好きなんだなと再確認できた」
と休みの期間も有意義な時間の使い方ができたことについて話してくれました。




「どんな先輩になりたいですか?」といった質問に対して、

1A佐藤央規君は、「自分の学級の挨拶の良さや、仲の良さを伸ばし、
新しく入学してくる後輩にも同じように優しく接していきたい」と答えていました。



次は最高学年となる2A甲斐陽菜多さんは「今の3年生のように明るく盛り上げ、
当たり前のことが当たり前に出来るようにしたい」と話してくれました。





また他の先生方からも、今回代表生徒の皆さんが
話してくれたことと通ずる貴重なお話をしていただきました。


智美先生からは、大きな目標を達成するために
まずは小さな目標を作り、少しずつ着実に成長していこうと
学習面においての目標を持つことの大切さ、

また、結城先生からは服装や挨拶など、落ちついた学校生活を送り、
自分の言動にパワーがあることを改めて考えよう、
何気ない言葉で誰かが傷ついたり、逆に元気づけたり
勇気づけることも出来るというお話をしていただきました。

 

3学期は、今の学年で過ごす最後の期間です。


日頃の過ごし方や、言動に少し意識を傾けて行動していき、
「こうなりたい!」という目標を持つことで、
今までの自分よりもパワーアップした自分を目指しましょう。

 

また、保健の大田川先生からもお話があったように引き続き
毎日の検温、手洗いや手指の消毒、マスクの着用等に
より一層気をつけて予防を徹底していきましょう。



まだまだ寒い日が続きますが、元気いっぱいで3学期も過ごしていきましょう。

 




一心園さんの商品パッケージデザインをしました


一心園さんの商品パッケージデザインをしました

 

10月の職場学習で、2年生3名が一心園さんにお世話になりました。

その時にさせていただいた商品のデザインが、一心園さんの商品のパッケージとなり、

12月末、完成品を学校へ届けてくださいました。





ほうじ茶のティーバッグと、クッキーのセットです。

詰め合わせの内容も、生徒がお菓子を食べてみて、

それに合うお茶を飲み比べてティーバッグの種類を選んだようです。

パッケージに可愛らしい手描きのイラストが描かれています。

一心園さんのお茶と一緒に、見ているとほっこり心が和むイラストとなっています♪





佐藤心花さん(写真中央)は、

「自分の考えたデザインなのでとても嬉しく感じます。」

とコメントしてくれました。

実際に商品となった姿を見るとあらためて誇らしく感じますね。



 

 

 

 

 

 

 



サンタクロース現る!?


12月22日(火曜日)

 

サンタクロース現る!?

なんと今日は給食の時間にサンタさんがやってきてくれました!

みなさんに一足早いクリスマスプレゼントを届けに来てくれたようですよ。


準備中のところお邪魔して、サンタさんの様子を追いかけてみました。



 

まずは3年生の教室です。

 



放送で流してもらったクリスマスソングですが、サンタさんが当初想像していた
ノリノリの音楽ではなく、しっとりとしたオルゴール調だったので、
どんなテンションで教室に入ろうか困惑していますね。



タイミングをうかがっています。




皆さん突然のことに驚いていましたが、さすがノリの良い3年生!

大歓声でとっても盛り上がっていました!

続いて2年生教室に突入します。







こちらも盛り上がって牛乳で乾杯をしていました。

最後は1年生です。
他学年の教室から給食中になぜこんなに歓声が聞こえてくるのか、
きっと不思議に思っていることでしょう。


さぁ、1年生の反応はどうでしょうか?







「このサンタさんもしかして、、、」
とお互いの顔を見合わせてちょっとだけ反応にとまどっていましたが嬉しそうでした。



日頃から勉強に励んでいる日之影中の皆さんには一人一冊メモ帳のプレゼント。

 

2学期も今週いっぱいで終わりです、終業式まであと少しですね。

メモを取る習慣をつけてさらなる学力アップに繋げていきましょう

 


 

町音楽祭の放映時間のご案内


■12月18日(金)

 「町音楽祭」放映時間のご案内



本年度の「町音楽祭」はコロナ禍のため中止となりましたが、
各学校の合唱・合奏の映像が町番組で放映されますので、是非ご覧ください。

日之影中学校は、文化祭での合唱と吹奏楽の映像です。

放映期間:12月18日(金)より1ヶ月間

放映開始時間:12:20、14:20、16:20、20:20、22:20



なぎなたの授業の様子


12月17日(木曜日)
なぎなたの授業

1年生は体育の時間になぎなたの授業をしています。

講師に日向市から黒木様をお招きし、指導をしていただいています。





計三回実施され、今日が最終日でした。



なぎなたは2m10㎝~2m25㎝程あり、まずは、この長さをうまく使いこなせるようになる必要があります。
長さがある為、「力いっぱい振れば上手くいく」というものでも無く、慣れていないと扱いが難しい様です。




この日、外は初雪が降る程冷え込んだ日でしたが、
みなさんとても真剣な表情で集中して授業に挑んでいました。
集中力と忍耐力など精神面が鍛えられました。







さすが最終日ともあり、なぎなたを持つ姿も様になっていました。

 

武道では「礼に始まり、礼に終わる。」とよく言われますね。

 

強い人ほど、全ての人に対して言葉遣いだけでなく礼儀作法がきっちりとしていて、あらゆる点で丁寧です。

稽古に付き合ってくれた仲間や先生など、常に相手に対しての尊敬と感謝の気持ちを忘れないこと。

なかなか触れる機会の少ない競技ですが、なぎなたを通してとても大切なことが学べました。




お弁当の日


12月14日(月曜日)お弁当の日

12月14日はお弁当の日でした。


食生活や健康についての関心を高める事を目的として、毎年実施しています。

生徒には事前に「お弁当計画シート」を渡し、お弁当のタイトルを自分で決めて

そのテーマに沿ったお弁当を作ってきてもらいました。


冷凍食品やお総菜はできるだけ避けて、自分の手で調理してみるのが目標です。


まずは1年生です。







「まごわやさしい弁当」 1A小川 櫂くん

身体に良いとされる「ま(豆類)ご(ごま)わ(わかめなど海藻類)や(野菜)
さ(魚)し(しいたけなどきのこ類)い(芋)」の食材を使ったお弁当です。

栄養バランスも良く日之影産の地元食材もふんだんで、曲げわっぱとマッチした味のあるお弁当になりましたね。




「男子ごはん弁当」 1A 工藤 昌也くん

主食を大好きなチャーハンにしたそうです。具だくさんで野菜も多く入っています。

彩りも良く、パワーの出そうなメニューですね。






1年生は「次はもっとこうしたい!」と来年のお弁当の日に向けての

意気込みを書いてくれている生徒が多くいまいした。


2年生 






「栄養ギュッと弁当」 2A 甲斐 陽菜多さん

お弁当を開けた瞬間、パッと笑顔になるようなお弁当です。

タコさんウィンナーの笑顔も可愛いく、思わず目が合うとほっこりしますね。




「ジングルベル♪♫クリスマス弁当」2A 佐藤 心花さん

季節感のある素敵なお弁当です。クリスマスカラーの赤と緑の彩りがバランスよく、どの品も美味しそうですね。


 


ちょっとだけ恥ずかしそうにしている生徒もいましたが、

それ以上にとても満足した表情をしていました。




3年生





「簡単!カラフル弁当」3A 甲斐 真心さん

今回は豆腐ハンバーグに挑戦してみたそうです。

彩りのバランスも非常に良く、ぎゅっと隙間無くキレイにお弁当箱に詰めることが出来ていました。




「元気MAX弁当」3A 松中 佑月さん

いつも苦戦していた卵焼きが今回はすごくキレイにできたようで、

表情から手作りすることの楽しさが伝わってきます。

野菜炒めには自分の苦手な野菜も入れてみたようです。素晴らしい!

 



お弁当を作るにあたっての調理や下準備、買い物など、ご家族の方のご協力もあり、

どのお弁当も本当に美味しそうに出来ていました。

お弁当づくりを通して保護者の方の多くが「成長を感じた」とコメントをくださっていました。




皆さん、朝早起きしてがんばって作ったお弁当はどうでしたか?

実際に自分で作るとおうちの方が、毎朝(毎晩)ご飯を作ってくれているという

当たり前に思っていた事がどれだけ大変でありがたい事かよく分かったと思います。




自分の体のことをしっかりと考え、食生活を見直し、

管理する能力を身に付けるきっかけとなったのではないでしょうか。

また、食に携わる人や家族、食べ物に対して感謝の心を持てた生徒も多かったように思います。


今後は料理のレパートリーや得意料理をさらに増やして、
おうちでの料理を手伝ってみましょうね。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の時間


12月15日(火曜日)

各学年の朝の時間を少しのぞいてみました。

 

今日は、1、2年生は読み聞かせの日です。

朝自習の時間に本の読み聞かせをしていただきました。

地域の方のご協力で行っています。

 

1年生




読み聞かせを行ってくれる津隈さん



皆さん静かに聴き入っています。

2年生





読み聞かせを行ってくれる斉藤さん


3年生の教室ものぞいてみましたが、しっかりと朝自習に取り組んでいました。

受験を意識して勉強への姿勢や顔つきも変わってきたように思います。




朝の時間を充実させて今日も一日がんばりましょう!






保育実習


12月2日(水曜日)

保育実習を行いました

 

先日、家庭科の授業の一環として2Aの生徒たちが日之影保育園にお邪魔しました。

新型コロナウィルス感染拡大防止のため、いろんな行事や体験活動が中止になる中、

2年生は久しぶりの校外学習ということもあり、わくわくです。

園児の皆さんに絵本や紙芝居の読み聞かせを行っている様子です。




自分が実習する園児達の年齢に合わせて、生徒達が絵本を選びました。






外遊びの様子



全身全霊でこども達と遊んでいる大登くん。






「ケガをしないか気をつけたり、言葉遣いを子どもに合わせたりと、気を使った」

と、こども達の遊びの種類や遊び方に合わせてあげながら「お兄さん」「お姉さん」として上手にお世話ができていました。




自然とこども達の目線に合わせながら遊んであげている様子が見られます。

実習を終え、自分たちの体験を通じて学んできた事を振り返り、今はまとめ作業をしている段階です。




「きづいたこと」では、

・絵本は上手に読まないとあきられてしまう

・すぐに集中力がきれてしまう

・話がかみ合わないことがあった

・単語だけの会話が多かった

など生徒達が実習で上手くいかなかったこと、苦労した点も多く挙げられていました。



「中学生のうちに身につけたいこと・頑張りたいこと」では、

・落ち着いて周りを見れるようにする

・相手の表情から気持ちを読み取ること

・話の聴き方を良くする(工夫する)


など、まだしっかりと相手の気持ちが理解できない年齢のこども達とふれ合ったことで、

自分自身を見つめなおし、将来の生き方を考えるきっかけとなったようです。

元気いっぱいで可愛い園児の皆さんと触れあうことができ、
貴重な体験学習をさせていただくことができました。

大変ありがとうございました。


人権教育

12月9日(水曜日)

人権教育

 

12月4日~1210日は人権週間です。

 

生徒達に人権を尊重する考え方を広め、その理解をより深めてもらうために

今日は全学年合同による人権教育を社会科の早田泰大先生に行ってもらいました。

 

今回は、「北朝鮮による日本人拉致問題」を取り扱いました。

 

当時、中学1年生だった横田めぐみさんが、学校からの帰宅途中に北朝鮮当局により
拉致された事件を題材にされたドキュメンタリー・アニメを視聴します。








自分たちの年代と同じということもあり、食い入るように視聴していました。

アニメの視聴後、残された家族の苦悩や、めぐみさんへの思い、
懸命な救出活動の様子について自分の考えをまとめます。




その後、グループでお互いの感想を述べたり、意見の交換をし合ったりしました。








今朝まで普通に会話をしていた家族が、突然いなくなってしまう。

なぜいなくなったのか、どこにいってしまったかもわからない。

もし自分がそうなってしまったらどうだろう、、、。

 

家族の絆の大切さについてどのグループも活発に発言している姿が見られました。

 

今日の学習を通して、当たり前だと感じていた人権の尊さについてあらためて考えることができていました。


1A調理実習


 

12月8日(火曜日)の3限に
1Aの家庭科調理実習の授業風景をこっそりのぞいてみました!


今日は調理の基本として、包丁の使い方を学びます。

一本のきゅうりを使って、いろいろな切り方にチャレンジしてみました。



包丁の扱い方が上手な生徒も、まだ少しぎこちない生徒もいましたが、

お互いに注意したり教えあったりしながらサポートし合って調理が出来ていました。




「左手は猫の手!」という言葉がどこの班からも飛び交っていました。










蒼依君の包丁さばきを心配そうに見つめる鼓音さん、琴心さん





拍子木切り、輪切り、乱切り、いちょう切りなど、上手に切れていました。



切ったきゅうりは塩を振ってもんで食べてみます。

たくさん水が出ることにびっくりしていた生徒もいました。




自分で切ってみたきゅうりを試食。

「美味しい!」とぱくぱくたくさん食べていました。




毎日当たり前に料理を作ってくれるおうちの方にあらためて感謝し、

今日学んだことをぜひ家に帰ってふりかえり、家事の手伝いが出来ると良いですね。





駅伝・ロードレース大会


12月4日
駅伝・ロードレース大会

12月4日(金曜日)の2限~4限の時間を使って駅伝・ロードレース大会を行いました。

 

ロードレースでは女子約1.5㎞、男子2㎞を各個人で走り、

駅伝は女子約1.5㎞(3名)、男子2㎞(3名)をたすきでつなぎ、学級対抗で競います。

 

前日は風が強く天気を心配していたのですが、

今日は天気も良く風も穏やかで、絶好の持久走日和となりました。

しっかりと準備運動を行い、





ジンギスカンの曲に合わせて縄跳びでアップをしました。

メロディーに合わせて、縄跳びで見事に技を繰り出していました。








この日のために体育の時間でたくさん走り込んできたので、生徒達はやる気満々です!






校長先生のピストルの音を合図にまずはロードレースの女子がスタートします。







続いて男子もスタートします。









長い距離を走ることは苦しくてきつかったと思いますが、

ゴールした皆さんは満足感にあふれたとても良い笑顔をしていました。

 

3年生は円陣を組んでやる気が入っています!



駅伝のスタートです。
















最終走者が帰ってくるときはチームの皆で迎えてあげていました。










声が枯れるんじゃないかと心配になるほど精一杯応援する姿、

学年関係なくみんなで励まし合って走り抜く姿に先生も胸が熱くなりました。

この大会でさらに団結力が強まったのではないかと思います。

生徒みんなが怪我をすること無く、無事に大会を終える事が出来て大変嬉しいです。



12月に入り、日を増すごとに寒さが厳しくなってきましたが、

日之影町の冬に負けない身体と、さらなる体力アップを目指しましょう!





見に来ていただいた保護者の方々からの暖かい応援も生徒達の励みになったと思います。

寒い中、大変ありがとうございました。






 

 

 



 

 

 

 

 

 


剣道の授業

■12月7日(月)
 剣道の授業

今日の保健体育の剣道の授業に、高千穂町から 興梠孝明 様を招き、2年生に授業をしていただきました。今回を含め、計3回行う予定です。

今日は、剣道の礼法、道具について指導していただきました。

生徒達は、張り詰めた空気の中、真剣な表情で取り組んでいました。


     【興梠孝明先生】


     【向き合う生徒】

生徒会認証式


1124日の生徒活動の時間に生徒会認証式を行いました。

新生徒会役員の生徒たちが壇上に呼ばれ、校長先生から任命状を交付されました。


生徒会長となった甲斐千尋さんが、認証式を終えてこれから新生徒会としての意気込みを話しました。

全校生徒を前に堂々と話をする姿は、すでに生徒会長としての自覚や
リーダーシップが感じられる立派なスピーチでした。


旧生徒会の皆さんには新生徒会から感謝状と記念品が贈呈されました。



これまで日之影中学校の代表として皆を引っ張り、たくさん活躍してくれました。

 

生徒会として自分の役目をしっかりとやりきった!
というのが感じ取れるすがすがしい笑顔ですね。お疲れ様でした。


新生徒会の皆さん

今までの日之影中学校を作り上げてきた先輩達の思いを受け継ぎ、

さらにパワーアップした日之影中学校を作り上げていってください!


楽しみにしています。




避難訓練


1124日の6時間目に火災避難訓練・消火訓練を行いました。

今回は授業中に調理室から火災が発生したという想定です。


各学年、教室から先生の指示に従って運動場まで避難し、
その後西臼杵広域消防署の方に講評と日頃からの
防災に関した心構えなどについてお話をして頂きました。



先生の指示をしっかりと聞き、
静かに素早く行動できていたことを褒めて頂きました。


その後、全校生徒の中から代表生徒5名が、
実際に水消火器を使って消火体験をしました。




1回目は消火器の使用時間や、距離感などがつかめず消火できませんでしたが、
2回目は最初のグループを見ていたこともあり、
火元との距離感もつかめて上手に消火が出来ていました。


なかなか使用する機会が無いですが、
いざという時にしっかりと正しく使えるように
このような体験の重要さが改めて実感できたようでした。



最後に生活整備委員長の山本大登君が生徒を代表して

「今日の避難訓練で学んだことを忘れずに、
自分やまわりの人の命を大切にしていきたいです。」

とお礼の言葉を述べました。



 

 

 

 

 


鑑賞教室


1120日、子どもたちの文化芸術に対する関心を高めるとともに、
心豊かな感性を育むことを目的とし、
教職員互助会主催のスクールコンサートを行いました。

県内各地でご活躍中の『二人の会』の濱崎けい子さん、
後藤慶子さんのお二人をお招きし、

朗読とパントマイムをご披露していただきました。

 


濱崎さんによる表現豊かな朗読では、
みんな物語の世界にのめり込み真剣に聴き入っていました。



後藤さんによるパントマイムでは、驚いて顔を見合わせる生徒や、
コミカルな動きに何度も笑い声が上がっていました。

全ての作品を鑑賞した後にパントマイムのワークショップも行われました。

【風船を膨らます様子】


【前に壁が出来た様子】

マスク越しでも笑顔で楽しんでいる様子が伝わります。


なかでも教頭先生がとっても楽しそうでした。


3年生の甲斐大夢くんが日之影中学校生徒の代表として、

後藤さんとパントマイムの即興をしてくれました。

即興とは思えないほど息ぴったりのふたりに、
会場からは今日一番の笑い声と歓声が上がっていました。

今日で期末テストも終わり、思う存分作品鑑賞を楽しめましたね。

貴重な体験が出来、生徒達も大変喜んでいた様子でした。

弁当の日に向けての集会

■11月18日(水)

 弁当の日に向けての集会

 11月17日(火)の朝、講師に宮水小学校の栄養教諭 河野あかり 先生を迎え、「弁当の日に向けての集会」を行いました。まず、大田川先生から弁当の日についての説明がありました。

  食生活や健康に興味を持ってほしい。

  自分の身体を管理する力を付けてほしい。

  家族や食べ物に感謝の心をもってほしい。

次に、河野先生から弁当の作り方の説明がありました。合い言葉は「おいしそう」です。

「お」おおきさぴったり。

「い」いろどり。

「し」主食3主菜2副菜1

「そ」それぞれ違う調理法

「う」うごかないように。

弁当の日は12月14日(月)です。


新しいALTが来られました!


9月に前任のALTであるサム先生が帰国され、しばらくALTが不在でしたが、

このたび新しく、ナオミ・ファリー先生が着任されましたのでご紹介いたします。



    ナオミ・ファリー (NAOMIFARRY)


こんにちは!私はアメリカ出身で日本とアメリカのハーフです。
高千穂に来て三年目になります。
ウォーキングとミシンを使うことがすきです。
日之影中学校の皆さん恥ずかしがらないで英会話しましょう!


Hello! My name is Naomi Farry and I`m from the states.
 I am mixed Japanese and this will be my third year living inTakachiho.
I enjoy walking in the morning and using my sewing machine.
 Come andsay hi to me!



ナオミ先生はとても明るく気さくな方で、日本語もスムーズに話してくださいます。

是非生徒から積極的にコミュニケーションをとり、
表現力や会話力のアップへとつなげていってほしいと思います。



全校集会の様子


1112日の全校集会で、9月以降に行われた各種大会に出場した部活等において
入賞した団体、個人の校納式と表彰式を執り行いました。

 

【校納】

第71回西臼杵地区中学校総合体育大会

駅伝競走大会 男子の部 第2


 

第33回西臼杵地区中学校総合体育大会

駅伝競走大会 女子の部 第2位


第5回西臼杵地区中学生新人野球大会 優勝




【表彰】

第71回西臼杵地区中学校総合体育大会

駅伝競走大会 第4区 区間賞 坂本佑月くん(3A



第33回西臼杵地区中学校総合体育大会

駅伝競走大会 第5区 区間賞 藤本 真綾さん(1A


第71回西臼杵地区中学校総合体育大会

ロードレース男子 第3位 岩本 継夢くん(2A

第33回西臼杵地区中学校総合体育大会

ロードレース女子 第3位 アシュケナジ 菜多李さん(1A

 

第66回西臼杵郡民総スポーツ祭

ソフトテニス競技 準優勝 米田愛海(3A×重信誠ペア



一生懸命頑張ったけれど、入賞できなかった生徒達、
試合はなかったけれど日々努力している生徒達、
勉強を頑張っている生徒達みんな立派です。

これからも一人ひとりの頑張りをみんなで応援し認め合うこと、
思いやることの大切さを忘れずに学校生活を送っていってほしいと思います。


 

ALT(外国語指導助手)のナオミ・ファリー先生の紹介が校長先生より行われました。




ナオミ先生については次の記事で詳しくご紹介いたします。

 

 

 

 

 

新生徒会による朝の活動


先日、生徒会役員選挙が終わり新たな生徒会へとバトンが引き継がれました。

正式には1124日に生徒会認証式が行われた後、後期役員がスタートとなります。

11月11日(火曜日)の朝の様子です。

登校の時間を利用して生徒会の呼びかけによるゴミ拾い活動が行われました。

各自、通学路に落ちていたペットボトルや空き缶、紙くずなどを拾いながら登校してきてくれました。



生徒会のみなさんはゴミの回収をしながら「ゴミはどの辺に落ちちょった?」
「どんなゴミが多かった?」などインタビューも行っていました。

初めての生徒会での活動はどうですか?と聞いてみると
「とにかく寒いです!」と、とても気持ちのこもったコメントをいただきました。

今日は一段と気温も低く、冷たい風も吹いていましたもんね。


そんな中、ゴミ拾い活動を通して日頃から地域のために
貢献していこうという気持ちは素晴らしいですね。


生徒会の呼びかけにきちんと応えてくれる日之影中生徒のみなさんも素晴らしいです。


「皆がきちんとゴミを拾ってきてくれてうれしいです!」
と笑顔の生徒会のみなさん

寒い中ゴミ拾い活動をしてくれたみなさん本当にお疲れ様でした。


 

ひのかげ近未来会議


11月9日(月曜日)に日之影中学校体育館で「ひのかげ近未来会議」を開催しました。

日之影中学校では本年度より、
「ふるさと日之影への誇りと愛着を持ち、自分の未来に向けて行動できる人材の育成」
を目指し、地域との協働によるキャリア教育を推進しています。
その一環として、中学3年では、日之影町の中山間地的課題の解決テーマを探究する学習
「ひのかげ近未来会議」に取り組んでまいりました。

「高齢福祉の充実」「交通利便化」「観光活性化」「移住促進」「農業振興」
という5つのテーマ(ターゲット5)について、町役場や保健センターの方々にも御協力いただき
対話や協議を重ねる中で、生徒たちが当事者意識を持って主体的に学びを深めてきました。

本日は、今まで御協力いただいた町民の方々をはじめ、役場や議会などの来賓の方々やメディアも入り、
多くの方々にご観覧いただく中、グループごとにプレゼンを行っていきました。

各グループの思考をこらしたプレゼン内容に会場では
何度も笑い声が上がり大変盛り上がっておりました。

「高齢者福祉の充実」グループでは、VR活用の実現に向けて、
サンルームに実際に出向いてお話を伺って気づいたことや、
施設利用者の方に見てもらうために制作した映像を見せてくれました。
生徒のご年配の方への思いやりの深さが見えました。



「交通の利便化」グループでは町民なら共感できる
「日之影あるある」をコント仕立てで披露し、
コミカルかつ観覧者にわかりやすいように解決策の提示へとつなげていました。



「観光活性化」グループではスタンプラリーや御朱印帳を
日之影町にある神社と観光スポットを絡めた、
町全体に観光客が行くための解決策を提示してくれました。
新海誠監督に手紙を書いて送るなどの行動力には驚かされました。




「農業の振興」グループでは、
会場に認証野菜の展示コーナーも作られていました。



認証制度を受けたピーマンを実際に食べてみた津隈蒼侑くん

かじった瞬間、会場には瑞々しいピーマンの音が響き

「うーん!美味しい!」

敵な笑顔とともに日之影の野菜のおいしさを伝え、会場を盛り上げていました。

「移住促進」グループでは移住者の現状、年齢層など様々なデータを収集し、
他県での取り組みなども参考にしながら移住者と地域の方との「人とのつながり」について発表していきました。




どのグループのしっかりとした探究内容やそれに対する解決策の提示、
なによりも堂々とした発表っぷりに感心させられるばかりでした。
プレゼン後、大人の方々にも生徒の中に混じってもらい、フリートークをしながら
「日之影町に今後どんな町になってほしいか」を語っていきました。




自分の町の未来について大人とも堂々と意見を交わす姿や、
自分の意見に根拠をもってしっかりと発言する姿からは
今後この町を背負っていくという決意が見えたように思います。



今回、約半年の期間生徒はふるさとである日之影町の課題と真っ正面から向き合い、
地域の方々と協働しながら、その解決に向けて主体的に探究するという貴重な体験を行うことができました。
活動を通じて、それぞれが今後の自分の生き方や、
ふるさとに対する誇りや愛着などを一層深めることが出来たと感じております。

ご支援、御協力いただきました皆様にあらためて御礼申し上げます。


宮崎県中学校秋季体育大会 速報

■11月8日(日)
宮崎県中学校秋季体育大会 速報

ソフトテニス部
 個人戦 1回戦 本田香澄さん、戸高咲さん 1回敗退

陸上部

 2年800m 予選1組 甲斐千尋さん 2位(自己新記録)
  2年100m 予選6組 丹波愛結さん 3位(自己新記録)

市町村対抗駅伝の練習開始

市町村対抗駅伝の練習開始
11月5日(木曜日)市町村対抗駅伝の練習が始まりました。
毎週火曜、木曜、金曜の週3回18:00~20:00まで
日之影中学校グラウンドにて練習を行っていきます。

始め式の様子




コーチ陣の皆様です。お忙しい中ありがとうございます。
これから大会までの間ご指導の程よろしくお願いいたします!



ナイターの電気がついたグラウンドで練習をしている光景を見ると
「いよいよ今年も始まった~!」という感じがして、
見ているこちらもなんだかやる気が沸いてきますね。





1月には日之影町の名前を背負って走る選手たち。
これからどんどん気温も低くなり寒さの厳しい中での練習になると思いますが、皆で応援しています。頑張れ!

参観日 学校保健委員会

■11月6日(金)

 参観日 

 昨日11月5日(木)、参観授業、学校保健委員会を行いました。参観授業は、1年A組は英語「What are  you doing?」、1B組は英語「be動詞」、2年A組は理科「直列と並列では電流の大きさは違うか。」、3年生は入試説明会でした。生徒達は一生懸命授業に取り組んでいました。

 

       

【2年理科】                


      【1年英語】

 

      【3年入試説明会】

 

学校保健委員会

 学校保健委員会は、講師に長友まさ美さんを迎え、「コロナの時代における心身の健康について」というテーマで講演をしていただきました。

講演の一部

コロナの影響で、企業研修等がなくなり、自宅にいる時間が増えました。コーチングの勉強や、家族との時間を大切にしました。どこかに行かなくても半径100mで楽しめる幸せに気づきました。

私たちに多くの示唆を与えていただきました。お忙しい中、ご講演いただきありがとうございました。

 

 【講師プロフィール】

 宮崎市出身。サンワード・ラボ代表取締役社長。人やチーム、地域の可能性を最大限に引き出し、共創を生み出し社会問題の解決を行う。企業研修、チームビルディング、ファシリテーション、エグゼクティブコーチング、システムコーチングを実施。宮崎市を拠点に日本全国から人材育成、組織開発、地域のキーパーソン育成、新商品開発など依頼が絶えない。中学校の恩師は伊東校長先生。

 

 

  【講師 長友まさ美 先生】

UMK 生徒からのお知らせ

■11月2日(月)

UMKの「よかばん」に日之影中陸上部がでます

放映日時 11月3日(火)19:00

 先日、本校陸上部がUMKの番組「よかばん」の取材を受け、明日11月3日(火)19:00からの「よかばん」で放映されます。UMKからの取材依頼のきっかけは、町の広報誌に載った地区中体連の輝かしい結果(西臼杵地区中学校秋季体育大会総合優勝)です。

 

 

 

本校ホームページの「生徒からのお知らせ」のページは、生徒が作っています

 

ホームページの「生徒からのお知らせ」のページは、生徒の活動を、生徒自ら発信するコーナーです。先週から始まりました。

今回は、3年生の総合的な学習の時間において「日之影町の観光」について学習している班が作りました。是非ご覧ください。写真は、その班のメンバーです。


学校支援訪問

■10月29日(木)

学校支援訪問

昨日10月28日(水)、教育委員会の方々5名が日之影中学校を訪問されました。参観者の皆様は、授業を参観され学校の様子をご覧になりました。「意欲的に授業を受けている」「生き生きしている」「学校外で会ったときのあいさつがよくなった」など、お褒めの言葉を多くいただきました。

1年生の総合的な学習の時間では、自分たちで考えたテーマについて調査した結果を発表する授業が行われました。テーマは「大人歌舞伎とは」「八戸観音滝がどのようにできたか」「山の上にある棚田にどうやって水を引いているの」でした。生徒達は、実際に現地に行ったり、町史を読んだりして調査をしていました。今回の発表ではホワイトボードを使って、分かりやすく説明していました。また、大人歌舞伎や団七踊りを実演するなど、工夫して説明していました。堂々としていて、立派な発表でした。

 

 

     

【大人歌舞伎の説明する生徒】


【棚田と用水路について説明する生徒】


  【八戸観音滝について説明する生徒】

生徒会役員選挙

■10月23日(金)

 生徒会役員選挙

 10月22日(木)に、生徒会役員選挙を行いました。選挙の前に、立候補者、応援者による最後の立会い演説演説がありました。プレゼンやホワイトボードを使い、分かりやすく、論理的に自分の考えを訴えていました。また、おもしろいアイディアを所々にちりばめ、笑いもあり、聞く人を引きつける堂々とした演説でした。

各立候補者 (   )は、応援者


1年 松本彪雅くん(小川櫂くん) 

 

 

 

1年 寺尾拓海くん(佐藤央規くん)

 

 

 

1年 工藤 昌也くん(黒田蓮人くん)

 

 

 

1年 甲斐 真優さん(アシュケナジ菜多里さん)

 

 

 

1年 松岡蒼依くん(戸髙友貴くん)

 

 

1年 藤本真弥さん(濱田楓姫さん)

 

 

 

1年 谷川亜沙美さん(岩尾鼓音さん)

 

 

2年 甲斐千尋さん(本田 香澄さん)

 

 

 

2年 甲斐航惺くん(甲斐蓮心くん)

 

 

2年 丹波愛結さん(甲斐百華さん)

 

 

 

この選挙の告示から開票までのすべてを取り仕切った選挙管理委員会の準備・運営は見事でした。達成感で成長した笑顔いっぱいの選挙管理委員会のメンバーです。全員3年生です。

選挙管理員会 

田﨑美羽さん、谷川沙央理さん、瀧川すみれさん、岩本夏葵さん、高木正翔くん

 

受験勉強

■10月21日(水)

 3年生は受験にむけて勉強をがんばっています

 写真は、昼休みに勉強を教えて欲しいと集まった3年生の学習の様子です。社会を早田泰大先生が教えていました。3年生の甲斐汐弥くんは「勉強は好きではないけど、受検まで残り少しなので、がんばりたい。」と力強く語っていました。





西臼杵地区中学生駅伝競走大会

■10月20日(火)
西臼杵地区中学生駅伝競走大会 速報


 女子 9:30スタート 第2位
     藤本 真綾 区間賞
男子 11:00スタート 第2位
     坂本佑月 区間賞


       【男子 1区】

ロードレース大会結果 速報 
駅伝競走大会後にロードレース大会が行われました。

  女子の部 アシュケナジ菜多李 3位
 男子の部  岩本継夢 3位


          【ロードレース大会】

文化祭

■10月15日(木)

 文化祭

 10月12日(月)に、文化祭を行いました。今年は、開催自体も危ぶまれましたが、コロナ対策に十分に行った上で、開催することができました。保護者の皆様、来賓及び地域の皆様のご協力に感謝申し上げます。

 1・2年生の「大人歌舞伎」「深角団七踊り」は、全面的に地域の皆様のご指導をいただきました。お陰をもちまして、立派な演技に仕上がりました。ありがとうございました。

1年生の郷土学習の発表は、分かりやすく、新しい発見に新たな疑問が出てきて、興味・関心が高まる発表でした。

 英語暗唱、日本語弁論には、家族愛、郷土愛を感じました。

3年生の劇は、命・生き方を考えさせる素晴らしい劇でした。

合唱コンクールは、どの学年も質の高い合唱でした。一生懸命に歌っている姿は、観客に感動や生きる力を与えるものでした。

吹奏楽部の演奏は、今年度最初で最後のステージでありました。楽しく、感動するすばらしいステージでした。



         【大人歌舞伎】 
               

            【団七踊り】


                   【3年劇】      

          【合唱コンクール】

 

      【吹奏楽部】    



              

 

 

 

台風14号接近に伴う対応について

■10月8日(木)
 台風14号接近に伴う対応について

  保護者の皆様へ
 ご存知のとおり台風14号が接近しており、10日(土)に本県に最も接近する予報となっております。
 つきましては、下記の対応をとりたいと思いますのでご理解、ご協力をお願いいたします。
1 10月9日(金)は、通常授業とします。
2 ただし、部活動は中止とし、全員16:30下校とします。バスは16:30の下校 便のみとなります。
3 現時点では上記1・2の予定ですが、台風の進路によっては日程を変更する場合も考 えられますので、ご承知おきください。日程の変更につきましては「安心・安全メール」 及び「本校ホームページ」でお知らせします。
4 不明な点などがある場合は、教頭までお問い合わせください。

台風14号接近に伴う文化祭等の日程変更について

■10月6日(火)
台風14号接近に伴う文化祭等の日程変更について

 保護者の皆様へ
 仲秋の候 ご清祥のこととお喜び申し上げます。
 さて、ご存知のとおり文化祭を予定していました10月10日(土)に、台風
14号が本町に接近する予報が出ています。
  つきましては、文化祭の日程及び前後の日程を下記のように変更しますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
 なお、台風による天候悪化や被害状況等によっては、文化祭の日程を更に変更することも考えられますので、ご承知おきください。

1 文化祭前後の日程について                            
 8日(木)授業 給食あり 部活動あり バス16:30 18:10
 9日(金)授業  給食あり 部活動あり バス16:30 18:10
 10日(土)休業日
 11日(日)休業日
 12日(月)文化祭 給食あり 部活動あり バス16:30 17:40
 ⑴ 10月10日(土)は、文化祭の予定でしたが台風14号接近のため休業日とします。
 ⑵ 10月 8日(木)は、10日(土)の振替休業日になっておりましたが授業日とします。    

2 文化祭について
 ⑴ 期 日    令和 2年10月12日(月)
 ⑵ 日 程     
  生徒登校  8時00分
    開会行事  9時00分
   午前の部  9時10分 大人歌舞伎、英語暗唱、郷土学習、劇など
  給食   12時15分     
  午後の部 13時35分 合唱コンクール、日本語弁論、吹奏楽演奏
  閉会行事 14時40分
  片付け  14時50分
  帰りの会  16時05分
      

読み聞かせ

■10月6日(火)

 読み聞かせ

本日、朝の時間を使って、1・2年生に読み聞かせを行いました。読み聞かせに来ていただいたのは、津隈京子さん、工藤公代さんです。生徒達は、食い入るように真剣なまなざしで聞いていました。



              【工藤公代さん】


        【津隈京子さん】

        【楽しそうに聞いている2年生】

本日の給食

■10月1日(火)

 本日の給食

 本日は十五夜ということもあり、給食は、こぎつねごはん、さつま汁、うめおかか、お月見デザートでした。それぞれに一工夫あり、とてもおいしかったです。生徒達は、とてもおいしそうに食べていました。

                                                                        【本日の給食】

 

           【うめおかかを食べる生徒】

西臼杵中学校秋季体育大会

■9月28日(月)

西臼杵中学校秋季体育大会 最終結果

 9月19・20・27日に、西臼杵中学校秋季体育大会が行われました。ソフトテニス、軟式野球の会場は、高千穂運動公園、陸上は西階陸上競技場でした。1・2年生の新チームで戦った初めての大会でしたが、正々堂々と一生懸命頑張ってくれました。大会結果と各部の主将の感想は次の通りです。

1 大会結果

 (1) ソフトテニス 

【団体戦】

 メンバー 

本田香澄、戸髙咲、甲斐陽菜、岩尾鼓音、河野心音

佐藤妃美歌、抜屋真奈美、谷川亜沙美

日之影30高千穂

日之影21五ヶ瀬

日之影12五ヶ瀬中等
準優勝

  【個人戦】 戸髙・本田 準優勝

 (2) 軟式野球   

1回戦  日之影6-2高千穂

決勝   日之影70五ヶ瀬
優勝

 (3) 陸上競技   【団体の部】 総合優勝

            【女子の部】

甲斐百華 2100ハードル 2008      一位

藤本真綾 1800m 247秒 一位

甲斐千尋 2800m 245秒 一位

福川裕菜 砲丸投げ 6m29㎝ 一位

丹波愛結 2100m 1440   二位

濱田楓姫 1100m 1586     二位

アシュケナジ菜多李 1100m 1618      三位

【男子の部】

松本彪雅 11500m 514    一位

小川 櫂 11500m 519    二位

橋本 翔 11500m 538    五位

三人共に西臼杵地区大会記録更新

100×4 女子リレー】

丹波愛結、甲斐千尋、甲斐百華、藤本真綾 5924      一位

2 感想

(1) ソフトテニス 主将 本田香澄

   秋の中体連では学べることが多くありました。試合の中では、どんな状況でも声を出すことや試合前の準備の大切さを学びました。いつでも全力が出せるような選手になれるように努力していきたいです。また試合外のことでは、誰よりも先に大きな声であいさつをすることや周りをよく見てすぐに行動することがどれだけ大切かということを学びました。秋に中体連で学んだことをすべて吸収して夏の中体連に向けて毎日一生懸命に練習していきます。そして、優勝します。

【団体戦終了後保護者へあいさつする部員】


(2)
軟式野球 主将 梅田龍斗

今年の中体連は、新チームになってから初めての大会で、みんな緊張していました。コロナにより練習が十分にできない中、皆よく頑張ったと思います。優勝できたのは、練習ができないときは家で個人練習をしたことや、保護者や先生・コーチの支えがあったからだと思います。県大会でも自分たちの目標であるベスト8以上に残ることを目指して一生懸命頑張りたいと思います。

【決勝戦(五ヶ瀬中)日之影中学校は守備】

(3) 陸上部 主将 甲斐千尋

今大会はたくさんのことを学ぶことができとてもよい経験になりました。スタートする前から競技は始まっていると思い、あいさつや返事を徹底したり、気持ちのスイッチを入れるように心がけました。アップも普段よりも念入りに行いました。その結果、記録がよくなり総合優勝できました。そして、今までお世話になった先生方、保護者、応援してくださった方々に感謝の気持ちを伝えることができました。次は県大会です。今大会の反省を生かして、よりよいレースとなるよう練習を頑張ります。日之影中、西臼杵代表として恥じない走りをしたいです。そして、更に成長した姿を見せたいです。

【2年女子100mスタートの瞬間】

西臼杵地区中学校秋季体育大会速報

◼️9月27日(日)
西臼杵地区中学校秋季体育大会速報
陸上競技
『女子の部』
甲斐百華 2年100ハードル
20秒08      一位
藤本真綾 1年800メートル
2分47秒 一位
甲斐千尋 2年800メートル
2分45秒 一位
福川裕菜 砲丸投げ
6m29㎝ 一位
丹波愛結 2年100メートル
14秒40     二位
濱田楓姫 1年100メートル
15秒86     二位
アシュケナジ菜多李 1年100メートル
16秒18      三位

『男子の部』
松本彪雅 1年1500メートル
5分14秒    一位
小川 櫂 1年1500メートル
5分19秒    二位
橋本 翔 1年1500メートル
5分38秒    五位
三人共に西臼杵地区大会記録更新

『100×4 女子リレー』
丹波愛結、甲斐千尋、
甲斐百華、藤本真綾
59秒24      一位

『団体の部』
西臼杵地区 総合優勝
日之影中学校

西臼杵地区英語暗唱弁論大会

■9月24日(木)

西臼杵地区英語暗唱弁論大会

 本日、日之影中学校で西臼杵英語暗唱弁論大会が行われました。本校からは、暗唱の部に倉本小雪さん、甲斐真心さん、山口那華さん、弁論の部に米田愛海さん、福川陽菜さんが出場しました。1学期から昼休み、放課後を使って亀井先生、サム先生、クリスティーン先生と練習に取り組んできました。コロナ禍の中で休校になったり、練習が中止になったりして思うような練習ができませんでしたが、本日は落ち着いて堂々とした立派な暗唱・弁論ができました。この経験はきっと彼女たちの糧となり、さらに上のステージで活躍することとなると思いました。お疲れ様でした。
      
         【倉本小雪さん】                  【甲斐真心さん】


      
        【山口那華さん】


       【米田愛海さん】


      【福川陽菜さん】

中体連速報

◼️919()

西臼杵地区中学校秋季体育大会結果 速報

【野球】

1回戦  日之影6-2高千穂

決勝   日之影7ー0五ヶ瀬
優勝


【女子ソフトテニス】

団体戦

日之影3ー0高千穂

日之影21五ヶ瀬

日之影12五ヶ瀬中等

準優勝

選手激励式

■9月17日(木)

 選手激励式

 今日は、19日(土)から始まる西臼杵地区中学校秋季体育大会に向けて選手激励式がありました。3年生が引退して、初めての大会になります。伊東校長先生から「自分の力を出すこと。そして、いつもより強い気持ちを持つこと。」と激励の言葉がありました。各部の主将が、大会に向けて抱負を語りました。

 <陸上部主将 甲斐 千尋さん>

 練習を工夫したり、休校の時には個人で練習したりするなど頑張ってきました。保護者の皆様や先生に感謝し、一生懸命頑張ります。

 

 

 

 <野球部主将 梅田 龍斗くん>

今まで支えてくれた保護者の皆様、先生方に感謝し、練習の成果が十分に発揮できるよう頑張ります。


 

 

 <ソフトテニス部主将 本田 香澄さん> 

今の実力を試せる大会だと思います。力を出し切り最高の試合をしたいです。先生、コーチ、保護者に感謝し頑張りたいです。


今日の給食はウナギでした

■9月11日(金)

 今日の給食はウナギでした

今日の献立はうなぎのかばやき丼、しおもみきゅうり、みそ汁でした。生徒達は大きなうなぎに大興奮でした。また、食欲のすすむ献立に、はしが止まらずあっという間に完食していました。まだまだ暑い日が続いていますが、うなぎのおかげで元気に過ごせた1日でした。




ヒノカフェ・フェーズ①

■9月11日(金)

 ヒノカフェ・フェーズ

 日之影中学校では本年度より、町キャリア教育推進プランのゴール的取組として、中学3年生が町の課題と向き合いながら未来について考え提案する参画型の学習「ひのかげ近未来会議」に取り組んでいます。

 そして、この取組を充実させるための方略の一つとして、町職員の方々が生徒達の探究グループに入って学習支援するような「協働活動」を取り入れてきました。

 本日は、地域の皆様16名を迎え、生徒たちの中間発表会を行いました。発表後、町職員の方々から、更なる向上に向けた意見やアドバイスをいただきました。

 高齢者福祉グループの岩本大樹くん(3年)は、「本日は貴重なアドバイスをいただいた。さらに、自分たちの考えを深めていきたい。」と本番の発表会に向けて意欲を見せていました。


【ホワイトボードを使って中間発表】




【町職員の皆様との協働活動】

台風10号接近に伴う体育大会等の日程変更について

■9月3日(木)
台風10号接近に伴う体育大会等の日程変更について

  残暑の候 ご清祥のこととお喜び申し上げます。
 さて、ご存知のとおり体育大会を予定していました9月6日(日)に、台風10号が本町に接近する予報が出ています。
  つきましては、体育大会の日程及び前後の日程を下記のように変更しますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
 なお、台風による天候悪化や被害状況等によっては、体育大会の日程を更に変更することも考えられますので、ご承知おきください。
                                           記                     
                                
 1 体育大会前後の日程                            

 5日(土) 6日(日) 7日(月) 8日(火) 9日(水)
 授業
給食あり
バス16:30

部活動なし
 休業日



部活動なし
 臨時休校
台風10号接近のため

部活動なし
 授業
給食あり
バス16:30
   18:10
部活動あり
 体育大会
給食あり
バス15:00

部活動なし


2 臨時休校等について
 ⑴ 9月7日(月)は、臨時休校とします。(台風10号接近のため)
 ⑵ 9月5日(土)の下校時間は、台風の状況によっては「14:00」に早める場合があります。その場合は、9月5日の朝9:00までに安心・安全メールでお知らせします。

3 体育大会について
 ⑴ 期 日    令和 2年 9月9日(水)
 ⑵ 日 程     生徒登校  8時00分
                         生徒入場  8時55分
                     開会式   9時00分
                     競技開始  9時30分
                     閉会式  11時50分
             終了   12時20分
             給食   12時30分
             片付け  13時05分
             帰りの会  14時35分
             生徒下校 15時00分(スクールバスあり)
            

花輪棒体操(体育大会の練習)

■9月2日(水) 

花輪棒体操(体育大会の練習)

昨日9月1日(火)全校体育の時間に、日之影中学校体育大会で何十年も引き継がれている花輪棒体操の練習をしました。

 

懐かしい明治の唱歌「故郷の空」のリズムに乗って体操する様子です。体操がそろっているところがとてもきれいです。





 全体の指揮を執るのは3年生の中山樹莉くんです。真剣なまなざしに注目してください。



 マスゲームの様子です。全体の動きをみたり、一人一人の動きを見たり見方を変えて楽しんでください。


 今年は、コロナや台風の影響で、体育大会の練習時間がとても少ないのですが、限られた時間の中で生徒達は一生懸命頑張っています。

9月2日(水)の臨時休校について

本日9月2日(水)の臨時休校について
1 台風9号の影響で風雨がかなり強いため、本日9月2日(水)は、臨時休校とします。

2 明日9月3日(木)の時間割は、テストを実施する必要もありますので、9月2日(水)に予定していた時間割を実施します。

台風9号接近に伴う対応について

■9月1日(火) 
台風9号接近に伴う対応について

 保護者の皆様へ
 残暑の候 ご清祥のこととお喜び申し上げます。
 さて、台風9号が接近しており、予報では、明日2日に最も九州に接近予定となっております。ただし、現段階の予報では、本町は暴風域圏外であること、最接近の時間帯が登下校の時間と重なっていないことなどを勘案しまして、下記の対応をとりたいと思いますのでご理解、ご協力をお願いいたします。


                                      記


1 9月2日については、通常登校、予定通りの時間割とします。

2 ただし、部活動や体育大会の練習は中止とし、全員16:30下校とします。
  バスは16:30の下校便のみとなります。

3 現時点では上記1・2の予定ですが、最終的な判断は、明日の天気予報などを踏まえ、 明日の朝5:30~6:00の間で行います。
  結果につきましては「安心・安全メール」及び「本校ホームページ」でお知らせしますので、ご確認ください。

4 不明な点などがある場合は、教頭までお問い合わせください。
                  (日之影中学校 87-2839)

始業式

■8月26日(水)
始業式

 本日から2学期が始まりました。生徒達は、久しぶりの友達との再会を喜んでいました。

写真は、始業式での「校長先生との対話」の様子です。

 

 

 

 校長先生:中学校生活が4か月過ぎましたが、成長したところは何ですか。

 寺尾君(1年):自分から行動するようになり、積極的に発言するようにもなりました。また、重い荷物を持っている人を手伝えるようになりました。

 

 

 

 校長先生:夏休みに頑張ったことは何ですか。

 多賀君(3年):手伝いと勉強です。2学期も、勉強は好きではありませんが、頑張りたいです。

 

 

 

校長先生:2学期に挑戦したいことは何ですか。

甲斐百華さん(2年):積極的に自分の意見を言いたいです。今まで、どちらかというと言いたいことを我慢していたからです。

 

 

 

校長先生:どのように進路先を決めようと思っていますか。

山口さん(3年):将来、英語を使って仕事をしたいので、英語に力を入れている高校に進学したいです。

校則検討委員会

校則検討委員会

8月21日(金)8時30分から図書室で、校則検討委員会を行いました。メンバーは、PTA代表2名、教職員代表2名、生徒代表の2名の計6名です。検討した内容は、生徒会(校則検討委員会)より提案された次の2つです。

① 女子の前髪の長さについて

② 運動時に使用する靴下について

今回の検討委員会での意見を踏まえ、11月を目途に結論を出していく予定です。

登校日

■8月20日(木)

登校日

 本日は登校日でした。生徒達は、久しぶりの友人との再会にとても楽しそうでした。
 1時間目は、校長先生の話と諸連絡を放送で聞きました。

 2時間目は、夏休みの宿題の点検でした。

 3時間目は、1・2年生は、宿題の丸付けに黙々と取り組んでいました。写真はその様子です。

         【1年生】

         【2年生】

3年生は、装飾の係は多目的ホールで団の絵を描いていました。


      【赤団】

           【白団】

体育大会実行委員は、進路指導室で、全員リレーの時にバトン代わりにするビニールテープを切っていました。


 

        【実行委員会】

団長リーダーは、団ダンスの練習に一生懸命取り組んでいました。

            【赤団】



            【白団】

 

コロナ感染予防対策について(8.20)

■8月20日(木)
コロナ感染予防対策について

 
 保護者の皆様へ
 
  残暑の候 皆様におかれましてはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
 さて、ご存じのように8月17日以降、西臼杵郡内においてもコロナ感染者が確認されています。
 つきましては、町教育委員会とも協議し、下記の対応をすることとしましたのでお知らせいたします。状況をご理解の上、ご協力くださいますようお願いいたします。
 

                                          記


1 当面の間、部活動、体育大会準備関係、学習関係などの教育活動を中止します。
  再開の時期については、後日、お知らせいたします。

2 次に生徒が登校するのは、2学期の始業式8月26日(水)です。

3 奉仕活動(8月27・28日)については、全保護者が参加する形での実施は中止します。(27日のみ、一部PTA役員の参加により、人数を必要最小限に抑えて実施 する予定です。)

4 現時点では、体育大会は実施する予定(午前中のみ)です。 

ヒノカフェの延期について


■8月18日(火)

「ヒノカフェ」の実施延長について

 昨日発信しました情報を訂正いたします。コロナ感染拡大防止等の観点から、8/20(木)に実施予定としておりました「ヒノカフェ」(中学生と町民による対話型ワークショップについては、9月11日(金)14:10~に延期いたします。ご迷惑をおかけします。

部活動等の中止延長について


■8月17日(月)17:30

部活動等の自粛延長について

 本日(8/17)午前中に部活動再開のメールを送信したところでしたが、午後に入り、高千穂町内で感染者が出たことが分かりました。これを受け、町教委とも協議しまして、本校としましては、次の対応をとることとしますのでご理解とご協力をお願いいたします。

1 部活動、体育大会準備関係、学習関係などの教育活動を、明日からも当面の間、中止とします。再開の時期等については、後日、お知らせします。

2 8月20日の登校日については、予定通り実施します。

中体連速報

宮崎県中学校総合体育大会速報
7月26日(日)
【陸上】
1年 女子 800m  6組 藤本真綾さん 2位

西臼杵地区中学校総合体育大会速報

西臼杵地区中学校総合体育大会速報
7月25日(土)
【ソフトテニス】
 個人戦
  米田・甲斐ペア優勝
  松中・山口ペア3位
【陸上】
  2年 女子 100m 8組 丹波愛結さん 3位

中体連速報

西臼杵地区中学校総合体育大会速報
7月23日(木)

【バスケットボール】

 日之影40-71高千穂
 日之影24ー75五ヶ瀬中等
【軟式野球】
 日之影3ー4高千穂

【ソフトテニス】
 日之影2ー1五ヶ瀬中等
 日之影3ー0高千穂
 日之影3ー0五ヶ瀬
 日之影3ー0上野
    4戦全勝
  団体 優勝

【水泳】

3年甲斐綺色さん、50m自由形、31秒13   県で8位

ペットボトルのキャップ回収

ペットボトルのキャップ回収

 日之影中学校生徒会では、ペットボトルのキャップを回収して、ワクチンに替えようという取り組みを行っています。生徒会長の瀧川さくらさんは「キャップをゴミとして処分すれば二酸化痰を出すことになる。しかし、キャップを回収しワクチンにするといのちを救う。では、なぜワクチンはなぜ必要なのか。世界では20秒に一人の割合で赤ちゃんが命を落としている。ワクチンがあれば4000人の赤ちゃんを救える。キャップ800個でワクチンが1個買える。」と模造紙を使って呼びかけています。この思いは、きっと世界の隅々にまで届くことになるでしょう。

 
 【呼びかけの模造紙と生徒会役員】 

             【ペットボトル回収箱】

薬物乱用防止教室

薬物乱用防止教室
 本日7月8日(木)の6校時に、高千穂町保健所の薬剤師・三浦尚子さんを講師にお招きし、「薬物乱用防止教室」を行いました。薬は医者の指示に従って適切に使うこと、薬の使い方を間違うと副作用で苦しんでしまうこと、誘惑を断る勇気を持つことなどを話されました。生徒達は真剣に話を受け止めていたようでした。

3年生の甲斐大夢くんは「病院で渡される薬でも一度に大量に使用してしまうと危険なものだと聞いて、驚きました。もし、僕が危険ドラッグをすすめられたりしたときは、今回のことを思い出して、絶対に断ります。」と感想に書いていました。

今日感じたことを、一生大切にしてほしいと思います。


SOSの出し方について

SOSの出し方について
 本日7月8日(木)の4校時に、日之影町保健センターの伊山真由美さんを講師にお招きし、「SOSの出し方について」講話をいただきました。悩みがあることは当然のこと、悩みごとは信頼できる大人に話してほしいと話がありました。生徒達は真剣に聞いていました。

2年生の甲斐咲妃愛さんは「辛くなったら、近くにいる大人に相談しようと思った。友達が悩んでいたときは真剣に聞いてあげたい。そして、相談を聞いてくれる大人を探してあげたい。」と感想に書いていました。

講話の最後に、わかばというアーティストの「あかり」という曲を聴いて講話和終わりました。一人ひとりかけがえない存在であることを、あらためて感じた講話でした。


読み聞かせ

読み聞かせ
 本日(7月7日)、朝の時間を使って、1・2年生に読み聞かせを行いました。読み聞かせに来ていただいたのは、津隈京子さん、新名徳子さんです。七夕にちなんで、星に関する絵本を読んでいただきました。生徒達は、食い入るように真剣なまなざしで聞いていました。童心に帰り純粋な気持ちになったようでした。(今回は密にならないよう、通常の授業形式で行いました。)














学校支援訪問

学校支援訪問

7月2日(木)に、教育委員会の方々6名、日之影中学校を訪問されました。主に授業参観をされ、学校の様子をご覧になりました。訪問者の皆様から、「授業中の態度がよい」「授業に集中している」など、お褒めの言葉をいただきました。また、3年生の総合的な学習の時間では、日之影町の様々な課題をどのように解決していくかというテーマで授業が行われました。根拠を明確に示しながらの現実的な解決案がそれぞれのグループから提案され、感心しました。1週間前の授業で地域振興課の皆様と協働で学んだお陰だと思います。ありがとうございました。




校内ハローワークの実施


6月26日(1・2年生)地元の基幹産業である林業の林研グループの方々や県の職業能力開発協会の方々などに来ていただき、ものづくりの魅力ややりがいを体感する学習「校内ハローワーク」を行いました。

総合的な学習が本格的にスタート


■6月25日(3年)役場との協働「ひのかげ近未来会議」への探究


■6月25日(1年)歴史探訪


■6月11日(1年) 歴史探訪に向けた計画作成(観光協会との協働)

生徒会の取組・あいさつ


今年の取組として、あいさつに磨きをかけていくこととなりました。「大きな声で」「自分から」「誰にでも」「笑顔で」

プール開き

6月8日(月)
水泳学習開始
 今日から、コロナ感染防止の観点を十分配慮し、水泳の学習が始まりました。水温は25でそれほど冷たさは感じませんでしたが、シャワーで身体を洗うときに生徒達は大きな声をあげていました。生徒達は、今年始めての水泳をとても楽しんでいました。写真は、1年生の水泳の授業の様子です。






職員の勤務形態の変更について

6月1日(月)
職員の勤務形態の変更について(お知らせ)
   

  

本校で美術を担当しております佐藤綾乃先生のことについて、本日より下記のとおり勤務形態が変わりましたのでお知らせいたします。

 

 

<5月まで>

美術の授業のみ担当し、美術の授業がある日のみ学校に勤務していました。

<6月から>

本日より、毎日、勤務することになります。美術の授業以外に1年生の副担任、特別支援学級等の授業の補助をすることになります。





生徒総会

5月29日(金)

 

生徒総会

 今年の生徒総会の全校討議題は「日之影中の誇りを作ろう 日之中あいさつづくり」でした。各学年とも事前に学級で話し合ってきたことを全校生徒の前で堂々と提案していました。

 各学年から、大きな声で、笑顔であいさつ、心を込めてあいさつ、立ち止まってあいさつ、人より先にあいさつ、語先後礼、目を見てあいさつ、はっきりとあいさつなど多くの意見が出ました。これを、議長である倉本さん、谷川さんが、途中で話し合いの時間を入れたりしながら、内容を深め、まとめていきました。建設的な前向きな話し合いでした。

 最後に伊東校長が、「日之影中のあいさつは悪くはありませんが、今日話し合ったようにあいさつが誇りとなるレベルまで高まるよう頑張って欲しい。」と講評しました。そして、「休校が長引き、準備の時間がない中、生徒会役員の皆さんがよく頑張りました。すばらしい生徒総会でした。」と労をねぎらいました。

      【生徒総会の様子】


    【生徒総会で発言する生徒】


     【生徒総会で提案する役員】





自転車盗難防止・交通安全モデル校指定証交付式

自転車盗難防止・交通安全モデル校指定証交付式

本日、自転車盗難防止・交通安全モデル校指定証交付式が校長室でありました。高千穂警察署生活安全係長後藤秀則様より、代表生徒に指定証が渡されました。また、1年生に自転車に付ける反射板をいただきました。そして、町交通安全協会の会長である副町長工藤裕士様より1年生にワイヤーロックをいただきました。さらに、高千穂交通安全協会佐藤定様より反射板のついたたすきが全校生徒に贈呈されました。3年生の甲斐大夢くんは、「交通安全に対する意識が高まった。自覚ある行動をとりたい。」とお礼のことばを述べました。

図書カード贈呈

図書カード贈呈

本日の昼休み、校長室で、町教育委員会から各学年の代表生徒に、全校生徒分の図書カード(1人3000円分)が贈呈されました。この図書カードは「コロナウイルス感染対策小中学生学習支援事業」の一環で、家庭学習の支援策として、補助教材や書籍の購入を目的として贈呈されるものです。

橋本教育長から「休校が続いて大変でしょうが、読書などに有効に使って欲しい」旨のお話もいただきました。3年生代表の福川陽菜さんは「漢検、英検の問題集を買うなど有効に使いたい」とお礼の言葉を述べていました。また、伊東校長も「この休校期間は時間の使い方について考えることが多くあった。有意義な時間の使い方の一つに、読書があると思う。生徒達に最良のものを贈呈していただいた。」とお礼の言葉を述べました。

※この図書カードが金券ですので、保護者の方に手渡しいたします。(5/18~29土日を除く)お手数をおかけしますが、本日お配りしたプリントのとおり、ご対応くださるようお願いします。

日之影中学校からのメッセージ

◆日之影中学校からのメッセージ◆

 5月14日(木)

1 3年生 山口那華さんから

   

2 早田智美先生から

  気温があがり、だんだん暑くなってきましたね。暑くなってくると、酸っぱい物が食べたくなりませんか?私は10日ほど前に、フルーツビネガーを作りました。作り方は簡単。酢、氷砂糖、好きな果物を漬けておくだけ。今回は米酢、氷砂糖、レモンと、食べ残していた苺を漬けました。ほんのりピンク色になった酢を、氷水や炭酸水で割って飲んでいます。これから迎える6月、7月、暑さや梅雨のジメジメに負けず、”酢パワー”で乗り切りたいと思います。

  そして先週末、家の衣替えも行いました。半袖の服を出したり、布団を夏用の物に替えたりしました。学校も合服・夏服移行期間ですね。みなさんも休校期間の間に、制服の手入れやボタン・裾の確認しておくと良いかもしれません。

  さて、明日は登校日です!課題や検温カードは準備できていますか?明日はどの学年も、教科の授業が6時間入っています。今日の夜は早めに休んで、明日に備えましょう。みなさんに会えるのを楽しみにしています!

 

 

3 大田川先生から

おはようございます。5月に入り暦の上では夏ですね。これから暑くなりますが水分補給を忘れずに行ってください。

  さて、私は最近おかしづくりにはまっています。先週はチーズケーキを焼きました。おかしづくりは、きちんと計測しないとしぼんだり、きれいにふくらまなかったりとなかなか難しいです。ですが、苦労して作ったものは、よりいっそうおいしく感じます。そして、おいしいものを食べると幸せな気持ちになりませんか?

  私もついつい食べすぎてしまうのですが、よく噛んで適量を食べるように気をつけています。

  ここで、「噛む」ことの大切さが分かるお話をひとつ紹介します。

  今から約100年前のアメリカのある実業家がコックさんを5人雇い、世界中のおいしいものを毎日食べていました。ほとんど動かず食べ続け体重は増加し体調も悪化。いろんな健康法をためしますが、どれも効果がありませんでした。

  しかし、食事をよく噛んでたべたところ、数ヶ月後には体重が減り、体力・体調は回復。筋肉もついてきたそうです。よく噛むことで味わいながら食べることもでき、食べる量も減るので健康な体づくりにつながったと言われています。

  みなさんも今日のお昼から「ひとくち30回」を実践してみてくださいね。

  



新しいページの紹介


生徒・保護者の皆様へ  本ホームページに、学校からのお知らせ」というページを新設しました。毎月発行する「保健だより」「図書だより」をアップしてますので、ぜひ活用してください。

日之影中学校からのメッセージ

 

青柳先生から

5月に入り新緑がよりまぶしく見えるようになってきました。私はここ最近、「DIY」と「刺し子刺繍」にはまっています。無心で釘を打ったり裁縫したりしていると、あっという間に時間が過ぎて、びっくりすることもしばしばです。下の写真は、その時に作った棚です。図書室で本を並べていますので、ご覧ください。(ところどころ釘がはみ出ているのはご愛嬌・・・)

 さてその棚に、もし私のオススメの本を並べるとしたら、外せないのがこの本、原田マハさんの『本日は、お日柄もよく』。主人公のOLは、ひょんなことから“伝説のスピーチライター”に弟子入りし、政権交代を叫ぶ野党の選挙に関わることになります。(政治の話といっても難しさは全く感じず、一気に読めます!)物語中に登場するスピーチの数々は、もちろん音声ではなく活字で書かれたものなのに、心にするりと入ってきて思わず涙してしまうことも。こんなお仕事もあるのかと新鮮さを感じるとともに、改めて「言葉」のもつ可能性や力に胸が熱くなります。と同時に、普段自分の使っている言葉たちを振り返るきっかけにもなりました。心にしみる一冊です。



日之影中学校からのメッセージ

1 3年生倉本小雪さんからのメッセージ


2 亀井先生から

  生徒のみなさん、保護者の皆様、お元気でしょうか??休校期間中のご協力、いつもありがとうございます!!お忙しい中、感謝・感謝です。

 休校が続き、苦しい状況が続く中、メディアを通じて“この逆境を乗り越えている人達の考え方や意見”を聞いていると、私自身すごく勉強になることが多くありました。例えば・・・

 〇同じ仕事をするにでも、状況に応じて考え方を変え、やり方に変化をつけていること。

 〇困っている方がいないか、自分に何を求められているかを考えていること。

 〇困っている方を助けたり、元気付けたりすることに喜びを感じていること。

 〇マイナスな発言がないこと、後ろ向きな考え方がないこと。

 〇自分の変化や成長をきちんと自分で言うことができること。  など・・・

私自身も“今だからこそ身に付けられる力がある”と考え、同じ教材を準備する時でも考え方を変え、“これがメディア授業だったら?”“久しぶりの授業で分かるかな?”など試行錯誤しながら、自分の成長につなげ、ピンチをチャンスにしたいと思います!!

 

【ここで問題!!】 下の英文はことわざです。各学年の進度にあわせて出題しています。今のみなさんに贈りたい言葉です!!どんな意味でしょうか?保護者の方と一緒に考えてみましょう。回答は次回の授業で!

(1年生)Time is money.

(2年生)Practice makes perfect.

(3年生)Rome was not built in a day. 分かるかな?


 

日之影中学校からのメッセージ

 日髙紫保先生から

  突然ですが、問題です!「7人でジャンケンをしたら、伸びている指の合計が13本でした。グー・チョキ・パーは何人ずついる?」この休校期間中に見つけた本です。『5分で論理的思考力ドリル』興味のある人は、日髙にお声掛けください。答えは、明日ということで(笑)あと、G.W.中はDVDで映画「キングダム」を観て、俳優の大沢たかおさんの演技力にはまり、たくさんの大沢たかおさん作品を観ました。中でも『子ぎつねヘレン』の心温まるストリーに泣きました。今しかできない出会いもあると思います。プラスに捉えた生活を送りましょう。ではまた明日!





日之影中学校からのメッセージ

     伊東校長先生から

  家時間を有意義に過ごす手段の一つが読書だと思います。連休を利用して、A・カミュが第二次大戦後(1947)に書いた「ペスト」という本を読んでみました(Amazonで在庫切れになるほど今人気の本)。

ペストという感染症に突然襲われたアルジェリアのオラン市があっという間に封鎖され、ペストに感染死する恐怖と封鎖による圧迫感の中で人々はほんろうされていくことになりますが、この状況は現在のコロナ禍と酷似しています。カミュは様々な登場人物を通して、こうした不条理と向き合った時の人間の心の動きや行動はいかにあるべきなのかを読者に問いかけてきます。正解が示されることはなく「自分ならどうするだろう…」そんな問いと向き合いながら、今のコロナ禍についてリアルタイムに考えさせられる本でした。みなさんもぜひ本に親しんでいきましょう。



給食の献立

来週の登校日の「給食の献立」をお知らせいたします。
5月12日(火) ちらしずし、かつおの生姜煮、若竹汁、デザート
5月15日(金) 茶飯、高野豆腐の卵とじ、酢味噌和え

休校期間の再延長について

休校期間の再延長について

 

5月1日のメールで、休校期間を5月10日までとお知らせしましたが、再度町教育委員会とも協議し、休校期間を5月24日(日)まで再延長することにしましたのでお知らせいたします。(ただし、国や県の動向を踏まえ、期間の変更を行うこともあります。)

 なお、休校期間中に5日間の登校日を設けます。ご確認ください。 

 

1 5月24日(日)まで臨時休校を延長します。

  (1)ただし、登校日を下記の通り5日間設けます。

5月8日(金)・12日(火)・15日(金)・19日(火)・22日(金

   登校日は、通常の6時間授業です。

給食はあります。

部活動はありません。

   下校便は、16:30のみです。

   5月8日(金)の時間割は、5月7日(木)に予定していた授業に加え、6校時に学活を行います。他の登校日の時間割については、8日(金)に連絡します。

学習課題は、5月8日(金)に提出してください。

制服は、冬服、合服、夏服いずれでもよいです。

  (2)臨時休校の期間中は、部活動も中止とします。

  (3)休校中の平日は職員も勤務しております。相談などがある場合はご連絡ください。

 

2 第1回PTA運営委員会について、案内の通り実施します。

  日時 5月11日(月)19:00~

  会長 日之影中 校長室

 

3 5月に予定していたPTA奉仕作業は、6月に延期します。

 

4 本日の時点では、上記のようになっていますが、状況が代わり次第、その都度、安心・安全メールと学校のホームページでお知らせいたします。

休校期間の延長について

休校期間の延長について
 ご存じのように緊急事態宣言の期間が
延長されることとなりました。これを受け、日之影中学校としましては町教育委員会とも協議し、下記のように対応することとしましたのでお知らせいたします

なお、日之影町教育委員会からの別紙「保護者の皆様へ」(添付ファイル)にも連絡事項が書いてありますので、必ず目をとおしてください。

 

1 休校期間について 

感染拡大防止のため、5月10日(日)まで臨時休校を延長します。

  (1)ただし、5月8日(金)を登校日とします。

   日程は、通常の6時間授業です。

給食はあります

部活動はありません。

   下校便は、16:30のみです。

   時間割は、5月7日(木)に予定していた授業に加え、6校時に学活を行います。

学習課題は、5月8日(金)に提出してください。

制服は、冬服、合服、いずれでもよいです

  (2)臨時休校の期間中は、部活動も中止とします。

  (3)学校再開日については、ゴールデンウィーク明けに改めて連絡します。

 (4)休校中の平日は職員も勤務しております。相談などがある場合はご連絡ください。

 

2 5月14・15に計画していました奉仕作業は、6月に延期します。(期日未定)

 

3 連絡体制について

  本日の時点では、上記のようになっていますが、状況によっては休校期間が再度変更になる場合が考えられます。その都度、安心・安全メールでお知らせいたします。

日之影中学校からのメッセージ

5月1日(金)

◆日之影中学校からのメッセージ◆

休校12日目

1 学級担任の先生方から

  おはようございます。今日から5月ですね。登校日にみんなと会えて「やっぱり学校がある方が楽しい!」と思ったわさだTです。3年生の皆さん、実力テストまで2週間を切りました!“若いときに流さなかった汗は、老いて涙となって流れる”という言葉があります。みんなには“5月からの努力は、3月に合格という花を咲かせる”と少しニュアンスを変えてみると伝わるのではないでしょうか。1,2年生のみなさんも、この言葉を心に響かせて努力を積み重ねましょう。(早田泰)



 

2 大田川先生から

  5月になりました。みなさん、体調はいかがですか?今年は、コロナウイルスの影響でこれまでにない経験をさせられ、学習や部活動、将来のことなど不安に感じることが多く、気持ちを保つことが難しいと思います。しかし、「やまない雨はない」といいます。一人一人が自分のできる限りの感染予防、今、自分でできることをこつこつとやり続けることで、きっとこの困難を克服し、自分の力を、自分たちの力を発揮できる日が絶対に来ます。みんな、気持ちは一緒です。みんなで乗り越えよう!

 

 

3 結城先生から

  おはようございます。5月になりました。体調に変わりはないですか?休校で思うようにならないことが続いて、何もかも投げ出したくなることもあるでしょう。でも、たった一度きりのあなたの人生なのですから、投げやりにならず大切に過ごしてほしいと思います。ずっとずっと先になって振り返った時に、「こんなこともあったな」と笑って話せる日が来るまで、今、できることを少しずつやっていきましょう!GW開けに皆さんに会えるのを楽しみにしています。また、検温カードも忘れずに持ってきてくださいね。

 

日之影中学校からのメッセージ

4月30日(木)

◆日之影中学校からのメッセージ◆

休校11日目

1 学級担任の先生方から

  おはようございます。あっという間に4月が終わろうとしています。みなさんにとって、4月はどんな月でしたか?4月スタート時には、学年があがり「新しい気持ちで勉強等を頑張ろう!」と感じた人が多いと思います。コロナウイルスの影響で休校が続き、忍耐力が試されますが、気持ちを切らさず、初心を忘れないようにしましょう。さて、家庭学習は順調に進んでいますか?コツコツ学習を積み重ねている人と、いい加減に取り組んでいる人では、14日間の間に大きな差が出来ています。今日の頑張りが必ず自分に返ってきます!自分に負けずに頑張りましょう!先生も、学校が再開した時にはみなさんと良い授業が出来るよう、準備を積み重ねて待っていますね。(早田智)

 

2 木幡教頭先生から

  転勤が決まってすぐ3月20日に日之影中学校に行きました。素晴らしい景色に囲まれた環境や町民の方々の人柄にふれ、、希望が膨らむ初日になりました。それから、日之影中学校に転勤することがとても楽しみになりました。純粋な子ども達に慕われ、川に釣りに行って、保護者の皆様とお酒を飲んで、などと想像するようになりました。

そして、1か月が過ぎた今、楽しみのすべてを経験したわけではありませんが、素直で純粋な生徒達との出会いは確かなものでした。今は、「行動に移さなくてはもったいない」と思っているところです。また、「改めて教師になって良かったなあ」と実感しているところです。


日之影中学校からのメッセージ

4月28日(火)

◆日之影中学校からのメッセージ◆

休校9日目

1 大田川先生から

おはようございます。本日は登校日です。皆さんに久しぶりに会うことができて、とても嬉しいです。

   今年は、新型コロナウイルスの影響でいつもと違うことがたくさんあり、心と体の両方がいつもより疲れているかもしれません。そんな時だからこそ、頑張っている自分に「お疲れ様。またがんばろうね。」と声をかけ、心と体をリラックスすることを意識してくださいね。

 

2 事務室の甲斐美保先生から

今日は登校日ですね。臨時休業になり毎日をどう過ごしていますか。学校生活ができなくなった今の状況を、マイナスに考えるのではなく、全てが充実した時間になるとプラスに考えてみてはどうでしょうか!未来のために!不急不要の外出はしないようにと言われていますが、それは同時に自分の周りの大切な人を守るためでもあるのです。何よりも大事な命なのですから。皆さんの声が聞こえない学校は寂しいですが、早く、皆さんの笑顔に会えるのを楽しみにしています。

 

日之影中学校からのメッセージ

4月27日(月)

◆日之影中学校からのメッセージ◆

休校8日目

1 学級担任の先生方から

  日之影中学生のみなさん、おはようございます。休校期間に入って、8日目となりました。この7日間はどう過ごしましたか?先生は6時前には起きて(勝手に目が覚めて・・・)、夕方まで全力で仕事しています。洗濯物たたみが苦手なので、茶碗洗いや子どもの歯磨き、お風呂の手伝いを積極的にしています。きっとみんなも頑張っていると信じています!今日は登校日前なので、勉強や運動、お手伝いなど計画的に過ごし明日を迎えましょう。では、また明日!(早田泰)

 

2 菊池先生から

明日428日(火)は、登校日です。朝はいつも通りの登校になります。日程は、
朝の会(8:10~8:20) 
清掃(8:358:45) 
学級活動(8:5510:00) 
帰りの会(10:1010:20
で、下校便が
10:30です(部活便はありません)。持参物は、かばんに朝自習用の本、筆記用具、休校中の課題、その他(各自必要なもの)を入れて持ってきてください。発熱等がある場合は、無理して登校せず、学校に連絡をお願いします。

  

 

 

日之影中学校からのメッセージ

◆日之影中学校からのメッセージ◆

休校3日目
1 学級担任の先生方から

おはようございます!休校3日目、体調に変わりはないですか?みなさんが居ない学校は、しんとしていて寂しく感じますが、一人一人が、自分にできる事を頑張っていると信じています。 さて、家庭訪問が半分終わりました。4月に日之影町に引っ越してきた私は、町内どこへ行っても、その景色の美しさに驚かされてます。特に青い空と緑の山並みを見ていると、心が落ち着き、元気が出てきます。みなさんも、勉強の合間にほっと一息、美しい景色を見てリフレッシュしましょう。家庭学習は時間を決めて、登校していた時のように、一日のリズムをくずさないのが大切ですよ。計画的に取り組みましょう!(早田智)



2 大田川先生から

おはようございます。休校3日目です。朝ごはんをしっかり食べましたか?コロナウイルス予防には、免疫力を高めることが一番の予防です。免疫力を高める食べ物には、納豆やヨーグルトなどの発酵食品、しょうがやにんにくなどがあるみたいです。この機会に健康について調べてみてください。また、毎日の検温で自分の体調チェックを忘れずに行ってくださいね。体調がいつもと違うなと思ったら、すぐにおうちの人に知らせましょう。元気な、皆さんに会える日を楽しみにしています!

 

3 事務室の髙塚先生から

マスク作りにはまっています。やり始めると楽しくて止まりません。資材が手に入りにくくなって来た昨今ですが、使わなくなった手拭い・ハンカチやストッキング(ゴムの代用)など家にある物でなんとかなるものです。作り方の一例を上げておきますので、皆さんも挑戦してみませんか? 詳しい作り方はココをクリックしてください。


日之影中学校からのメッセージ

◆日之影中学校からのメッセージ◆

4月23日(木)休校2日目

1 担任の先生方から

生徒のみなさん、おはようございます!休校2日目です。習慣作りは最初の1週間が大事です!”後から・・・”はとっても大変です。”早目に・・・”を合言葉に、このピンチをチャンスに変えよう!学校再開を気持ちよく、前向きに迎える準備をしましょう!(亀井)

 

 

2 青柳先生から

おはようございます。今日、4月23日は「世界本の日」、そして「こども読書の日」です。日ごろ読みたいと気になっていた本、そのうち読もうと取っておいた本、友だちや保護者の方から薦められていた本、今だからこそ、手にしてみませんか?友だちと会えない分、知らなかった世界や人物に出会う時間をもてるとよいですよね。じっくり読み味わうもよし、ぱらぱらと斜め読みするもよし、です。まずは「楽しむ読書」からスタートしてみましょう。皆さんからおススメの本を教えてもらえる日を楽しみにしています。

 

日之影中学校からのメッセージ

◆ 日之影中学校からのメッセージ ◆ 
 ※本日より、休校中の平日にはメッセージを発信していきます。
4月22日(水)休校1日目 

1 担任の先生方から

おはようございます。今日は臨時休校のスタートですね。気持ちが少し緩んだのではないでしょうか?もちろん、私自身も少し緩んでいます。こんなときだから、自分の弱さもぽろっと出てしまいますよね。しかし、自分が試されているときでもあるなあと緊張感も感じています。

「他人に流される自分」「楽に流される自分」がいることにも気づかされますが、一方で、「仲間や同僚の先生方の一生懸命な姿勢に生徒の皆さんの笑顔と真剣な授業姿に支えてもらっている自分」にも気付かされます。

さあ、皆さんはこの休校でどんな発見があるでしょうか?来週の皆さんの笑顔を楽しみして、私も今日から頑張ります。(日髙)

 

 

 

2 校長先生から

 今日から再び休校となり、生徒の皆さんには大変申し訳ないと思っています。

 今回のコロナ対応は、現代社会につきつけられた大きな試練であると思います。この危機を乗り越えるには、私たち一人一人の誠実な行動が必要であり、いつもと違うGWを過ごすことも求められています。皆さんには「ピンチをチャンスに」という逆転の発想で、休校中の期間を意義ある日々に創り出して欲しいと思います。

 5月7日には、それぞれが成長した姿で再会しましょう!

臨時休校のお知らせ

日之影中学校 保護者の皆様へ

 新型コロナウィルス感染防止により緊急事態宣言が全国に拡大されたことを受け、4月22日(水)より5月6日(水)までの期間を臨時休校とします。登校日を4月28日(火)とします。
 休校期間中の留意事項等につきましては、本日、生徒にプリントを配布しますのでそちらでご確認ください。
 また、休校期間中の平日につきましては、毎日、このホームページにて連絡などを掲載しますので、ぜひご覧ください。